dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私はバイトで週6で一日5時間働いています。年収は160万前後です。生活が苦しいので朝からあたらしく仕事を始めたいと思っています。
今のバイトは給料がよいのですが、シフトの融通が利かないので、決まった時間しか働けません。
ただ就業規則に「許可なく他に就職しないこと」とありました。
どういう仕事であれば会社に気づかれずにすみますか?教えてください。
所得税、住民税等は払う意思がきちんとあります。

A 回答 (2件)

就業規則は正社員の方の話ではないでしょうか?


あなたが正社員ではなくバイトであるならば、バイトの掛け持ちは可能ですよ。そこまで会社は縛る権利はありません。 あくまでバイト雇用ですから・・・ 

例えバレたとしても何の問題もありません
税金関係を心配しているのですね。 

所得税などはある一定額の収入がある場合に引かれるものです。他のバイトの収入の金額が多ければ、そのバイト先から、また所得税などを引かれるので問題ありません。


また確定申告をする時に、バイト収入の合計額を行でおこないます。今のバイト先で行ってもらっている場合そのままでも良いです。税務署で2つ合わせた物で税金が不足していた場合には税務署からハガキなどが自宅に送られてきます。その時に、新たにご自分で税務署に行き、修正申告するようになります。

バイト人の方は個人で確定申告をおこなわない方は多いです。税務署は税金の支払いが足りない場合の時だけ自宅に手紙などが送られてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それが大手企業で、雇用契約書を書くようなバイトなんで…。
でも可能性をさぐってみます。ありがとうございました

お礼日時:2004/09/12 23:59

 こんにちは。


 まず、ばれないようにというのは、「見られない」「喋らない」ことです。そういうのはだいたいタレコミです。とくに、職場の中がよいと思っている人にこっそり教えたら、それでタレコミされたりします。その人がしなくても、その人がまた別の人に話してばれます。

 ここからはご質問からそれますが、就業規則にそういう事が書いてあるのはごく普通です。つまり、規則を作るときには何かを参考にしますから書いてあるだけで、それほど必要性を考えていない場合もありますので、相談してみると案外OKだったりします。
 同業の別の会社で働くとか、今の会社の関係会社で働くことは情報の漏洩などにつながるため、会社はいやがりますからこれは駄目です。
 つぎに、今の仕事に差し支えがあるような仕事もいやがります。たとえば、その仕事のために疲れや時間的制約で、今の仕事がなおざりになるようなケースです。

 ちなみに僕の友人はサラリーマンでいつも帰りが定時なので、新聞配達のバイトをしています。会社は東京だし、家は千葉。ヘルメットをかぶっているので安心(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はははタレコミは怖いですね。たしかに職場の人間関係ではありそうですね。
遠くならばれないみたいですね。僕も大阪で昼間、東京で深夜とか…冗談です
回答ありがとうございました

お礼日時:2004/09/13 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!