
小学校教員で、現在育休をいただいていますが、育休中に主人の転勤で他県への引越しとなり、もうすぐ満期の育休終了となります。
引越先の教員採用試験に合格し、四月から採用内定となり、もとの勤務地に戻ることができないため、退職して採用された地で頑張ることにしましたが、育休終了時期が年度途中であり、育休明けに退職すると採用の四月までにブランクが生じます。
育休をいただいている勤務地と採用された県は引っ越さなければならないほどの遠距離です。
育休明けに元の職場に1ヶ月ほど復帰したほうが良いか、育休明けと同時に退職したほうが良いか悩んでいます。
職場の管理職とも相談しています。
退職と採用に1ヶ月ほどのブランクを作ることにより、健康保険や退職金などの面から困ることが生じないか。1ヶ月ほどだけでも復帰したほうがよいのか。
私が復帰することで、代替の方や関わる子供達、職場へ迷惑がかかることは予想がつきます。
あとから後悔しないように、制度上のことも含めていろいろな面から考えて、たった1ヶ月ほどでも復帰するか、復帰しないほうがよいか判断したいと思っています。
同じような経験をされた方、事務的なことに詳しい方からアドバイスがいただけると、参考にしたいと思っています。
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
>育休明けと同時に退職したほうが良いか
育児休暇っていうのは復職が前提ですから
仕事を続けられないとわかっているのに育児休暇をとったり転職を決定したら
育休の手当金などを得ていると不正受給となる可能性があるのでは。
これが復帰するつもりが直前に転勤が決まってあらびっくり!
とかなら仕方無い事情として通りますが。
今わかっていて、既に次の採用も決まっているのですよね。
出願して、一次試験も二次試験も受けて通知が来た、となると
数か月も前には引っ越しはわかっていたのでは?
育休とちゅうにやむをえない事情とか明けて復帰したけど事情ですぐやめる
場合はOKですが
半年以上前に次の仕事をきちんと探していながら、というのはどう受けとられるのか。
もしそのことがわかって返金となればもらった以上に払うこともありますし
教師としてはいかがなものかとおもいます。
手当金の給付を終了しての育休延長中だとしても
保険や年金の掛け金だってどこが経費を払っているのか
一カ月ブランクが開けば、その一か月だけ
どうにかするだけです。世の人が転職するときはそうやって対応しています。
国民年金健康保険で払うとか…。たぶん扶養には入れないでしょうから。
その場合確かに損には感じるかもしれませんが自分の都合ですから仕方がないでしょう?
むしろその分を払ってもらって復帰しない、ほとんどしないのに育休を取り続けることがおかしいのですから。
一カ月だけ復帰して退職なら「復帰予定での育児休暇」とはなるとはおもいますが
さすがに級外とかでの復帰じゃないですかね…。
まあそれなら一応復帰したことにはなるのでしょうけど。
今でも、今後の待遇でも世間一般的には恵まれていますし
もちろんそれに見合う能力や苦労のある仕事とは思いますが
さすがに、その後勤務できないとわかっているのに育休で社会保障をひっぱり
(たぶん支払いも免除ですよね?産休育休中だと)終了と同時に退職というのは
モラルとしてはどうかなって思います。
手当もらってなくてもそれなりの福利厚生の対応や
人事管理コストはかかっているでしょうし。
>退職と採用に1ヶ月ほどのブランク
採用は4月ですよね? 一か月のブランク?なら2月の退職ですか。
でも「もうすぐ育休が明ける」「育休明けに1か月のみ勤務」
ってことは育休はもうすぐじゃなくて、年明けぐらいに明けるってことでしょうか…?
時系列がよくわかりませんが。
育休明けにやめるなら、今やめるのが筋じゃないですかね。
一カ月だけの復帰にするか
すぐにでも復帰して少しでも長く勤務するか…
もう遠くに行くし周りの目をきにしなくていいから
迷惑かけても、給料も税金からどうせ出るから1か月だけは働いて退職しようかなでも
そりゃ質問者さんが決めることでしょうけど…。
権利や手当は最大限に取りたい、という気もちもわからなくはないですが。
早速の回答ありがとうございます。
私の分かりにくい文章を読み解いて、詳しく回答くださり、大変ありがたいです。
自分中心ではなく、関わる方々などのことを考えて決めたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
育休中の採用試験について
小学校
-
育休手当をもらっている時に引っ越ししたら
その他(お金・保険・資産運用)
-
初任の段階で産休を取ることは、法律上問題ないのか。
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
教員の異動について
小学校
-
5
小学校教員を辞めて、非常勤講師または常勤講師の働き方を考えています。 第二子妊娠中であと2,3ヶ月で
教師・教員
-
6
育休中に転勤。育児休業給付金はどうなりますか?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
7
10年目にして、ようやく教員採用試験に合格しました。 現在32歳で、来年に結婚する予定でいます。 講
その他(妊娠・出産・子育て)
-
8
妊娠中で教員採用試験
その他(教育・科学・学問)
-
9
教員採用試験(1年で他県に移りたい場合)
その他(学校・勉強)
-
10
他県の小学校に転勤は出来ますか?
小学校
-
11
教員の方は、結婚で県外に住まわれる場合は県外の勤務先(赴任先)には容易
小学校
-
12
25週から37週まで一人暮らしは大丈夫?
妊活
-
13
公務員(教員)を辞めるのはもったいないですか?
兄弟・姉妹
-
14
転勤族の妻になります。非常勤講師のかたに質問です
その他(学校・勉強)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職する時に1ヶ月以上前に申し...
-
塾講バイトを辞めたい(しつこ...
-
教員の退職と他県採用
-
休職→退職にしてしまう人が、居...
-
休職か退職か(公務員)
-
パート バイト
-
女性に質問です。職場に気にな...
-
4月入職なのに8月半からお休...
-
3月に4年間パートとして務めて...
-
私の職場、メンタル壊して辞め...
-
郵便局の期間雇用社員の退職の...
-
飲み会の次の日に有休をとって...
-
中退共退職金について 掛金10,0...
-
総務がわからないというので教...
-
退職した人宛に来た葉書を転送...
-
同性の店員と友達になりたくて...
-
会社を休職している人で、休職...
-
勤続年数の中に育児休暇期間は...
-
友人の葬儀について 4月から社...
-
これからの生活防衛について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職する時に1ヶ月以上前に申し...
-
教員の退職と他県採用
-
会社都合で退職して、失業保険...
-
トライアル期間中の退職について
-
トライアル併用雇用期間満了で...
-
正職員から臨時職員へってあり...
-
トライアル雇用の履歴書の記載...
-
今派遣社員として働いてますが...
-
試用期間で更新出来ませんと言...
-
【失業保険に関する退職の扱い...
-
休職→退職にしてしまう人が、居...
-
有給って使い切るのか残して置...
-
4月入職なのに8月半からお休...
-
パート バイト
-
元の職場に戻る気力も精神力も...
-
会社を4ヶ月も5ヶ月も休職し...
-
骨折が完治していなくても 退職...
-
休職か退職か(公務員)
-
私の職場、メンタル壊して辞め...
-
中退共退職金について 掛金10,0...
おすすめ情報
早速の回答、そして色々な面からのご指摘、ありがとうございます。
文面で伝わりにくい部分があるんだなぁと思いながらも、自分中心の考え方になってしまっていることを反省させられました。
勤務先と相談の上、決めたいと思います。