いちばん失敗した人決定戦

医者になるには医大をでて国家試験をうけて合格しなければならないことはしっていますが、医師国家試験は一種類しかないのですか?専攻(たとえば、内科、外科、精神科、小児科、)などによってうける国家試験がちがうのですか?それとも一種類しかなくて一般的にすべて知っていないと国家試験にはとおらないということですか?自分が何科の医師になるかは国家試験に合格してから自分で決めるということでしょうか?教えてください。また歯科は別の歯科医師国家試験があるのですよね。

A 回答 (3件)

>医師国家試験は1種類しかなく、何科希望でも同じ試験をうけるということですね。



その通りです。
1種類の試験しかなく、眼科も内科も外科も皮膚科も全て同じ試験を受け、合格後2年間の研修を経て分かれます。

http://www.shikakude.com/sikakupaje/ishi.html

こちらに受験科目が載ってますが、受験生は全ての科に関して一通りの知識が必要ですから、この時点ではどの受験生も同じですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/12 19:35

>医者になるには医大をでて国家試験をうけて合格しなければならないことはしっていますが



これは誤りです。
医師国家試験
1. 学校教育法に基づく大学において、医学の正規の課程  を修めて卒業した者。
2. 医師国家試験予備試験に合格した者で、合格した後
  1年以上の診療及び公衆衛生に関する実地修練を経た者。
3. 外国の医学校を卒業し、又は外国で医師免許を得た者であって、
  厚生労働大臣が(1)又は(2)に掲げる者と同等以上の
  学力及び技能を有し、かつ、適当と認定したもの
4. 沖縄の復帰に伴う厚生省関係法令の適用の特別措置等に関する
  政令第17条第1項の規定により医師法の規定による
  医師免許を受けたものとみなされる者であって、
  厚生労働大臣が認定した者。
医師国家予備試験
外国の医学校卒業者又は、医師免許を得た者で、
  厚生大臣が認定した者。

http://www.shikakude.com/sikakupaje/ishi.html

とあり、必ずしも日本の大学医学部を出る必要はありません。
さて医師国家試験に合格すると2年間臨床研修を受け、その間は一通りの医療行為を学び、研修終了後自分の診療科目を決めます。
法律上は医師免許を持っていれば保健所に届けを出せば(届け出制です)何科を標榜しようが自由です。
ただこれでは困るという声もあり、各学会により専門医の育成を図っており、一定の研修や試験を経て「専門医」を称することが可能になります。
これは学会の認定制で、更新もある場合が殆どですから、専門医は最新の医学と治療経験があることになります。

歯科医師に関してはまた系統が別で、免許も別になります。
因みに医学博士などの博士号は医師免許とは関係なく取得でき、例えば関係のない私が立派な論文を書いてしかるべき大学に提出すれば「医学博士」を称する事も可能ですが、勿論治療行為は出来ません。
私の周囲では医師でもないのに「医学博士」の称号を持ってる方は多く、歯学博士とか薬学博士、栄養学博士よりとりやすいようです。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。ということは、医師国家試験は1種類しかなく、何科希望でも同じ試験をうけるということですね。

補足日時:2004/09/12 17:19
    • good
    • 0

>自分が何科の医師になるかは国家試験に合格してから自分で決めるということでしょうか?



そうですね。
大体は研修するところで決まるみたいですが、他の科をすることに法的な制限はありません。(内容によっては、別の研修などが必要な場合があります)
大学を出て、ずっと産科でやってた人が、開業するときに「内科・外科・産科」の看板を出しても大丈夫です。

歯科医師の国家試験は別の試験です。

この回答への補足

国家試験は一種類しかないのですか?

補足日時:2004/09/12 17:35
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!