
彼氏と同棲を始め、彼氏がいろいろな事情により国保に加入しました。
私は社保です。
国保に加入したのは先月で、今日私宛に国保の納税義務者ということで請求書が送られてきました。
納得いきませんが、調べるとそれが普通と書いてある為それは置いておきます。
問題は私への請求額が88,000円(来年3月分まで含む)、彼への請求額が16,200円と送られてきたことです。
これは調べ方が悪かったのかもしれませんが、調べても載ってません。
どーゆう意味ですか?
なぜ、二人に請求書が届き強いて言うなら私の方が高いのですか?
そもそも社保も払ってるのにきつすぎますよね
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
本当にそれらは国保でしょうか?
国保は住民票の世帯主宛に請求が来るものです。
ですので、2人あてに来ることがおかしいです。
あなた方お二人は住民票を一つにされているのでしょうか?
同じ部屋とか同じ住所だということは関係ありません。
アパートの契約者かどうかなんて、役所には関係ありません。
同じ住所であっても、住民票を別にしている例はいくらでもあります。
住民票の世帯主をあえてあなたにされたうえで、その住民票に彼氏を迎えたのでしょうか?単に彼氏が転居しただけの手続きであれば、別の住民票になってもおかしくはありません。
通常同棲されていても、別にする方が一般的なように思います。
諸事情により内縁の夫婦とする場合には、婚姻関係のない二人を一つの住民票で管理することはありますがね。
国保だけでなく、住民税も請求が来ているのではありませんか?
差出の部署が同じで、納付書などが似ていても、詳細を見ると違う目的なのかもしれませんよ。
もしも本当に両方が国保の請求なのであれば、間違った手続きによるものかもしれません。あわてて無理して納める前に相談すべきです。電話では個人情報の観点もあり、詳細は聞けないかもしれません。しかし、確認できるものもあると思います。電話で事前相談の上で窓口相談でもよいと思います。
役所には休日開庁というものがあります。
通常役所が休みであろう日のうち、月に1回や数回の休日の一部に職員が相談や納税の対応をしたりする制度です。タイミングが合えば、休みの日でも相談できるかもしれませんよ。
No.5
- 回答日時:
まずは彼も世帯主にする方向で、国保の手続きもやり直してもらえないか相談してはどうですか?早い方がいいです。
結婚もしていない上にお金も一緒にしていないのなら世帯を一緒にするという事で何がどう違うのか調べてみてください。
私も同棲していますが、世帯は別にしていますよ。同じ住所に世帯を二つ作っているということです。その理由としてはお互いに金銭的な負担をかけたくないから、で役所には通ります。
ちなみに二人とも社保ですが勿論個人個人で入り支払っています。
どちらかが一度社保を抜けても勿論個人名義宛に国保の支払い義務が生じます。
当然この先結婚したら世帯は一緒にしますし、世帯主は彼にしますが。
ついでにその時私が仕事を辞めたり転職して収入が落ちれば彼の扶養に入り彼の社会保険に入るつもりです。
同棲をするのに部屋の契約名義云々で
あなただけが世帯主の状態にした事がまず間違いだったのだと思います。

No.3
- 回答日時:
国保=彼氏さんが失業した、という前提で書いています。
国保の書類は世帯主に送られますので、世帯主があなたの扱いならあなた名義で贈られてくるのは確かに普通ですが、同棲したからって世帯を同一にしたんですか?
同じ家に住んでる=世帯が一つではありません。二世帯住宅のように、一つの住所でも世帯が別れている例はいくらでもあります。結婚していないなら、世帯は分けておいた方が良いと思います。
それぞれへの請求は、同棲前の国保でまだ払っていない分が彼に、同棲後の分があなたに届いたのではないでしょうか。
何期分の請求なのかを見ると、たぶん被っていないと思います。
あなたの方が多いのは、失業~同棲開始の期間より、同棲開始~今年度末の方が気管が長いからではないかと思います。(請求は年度ごとにまとめてきます)
世帯を分けておいた方がこういったぐちゃぐちゃした責任が発生せずに済みますし、
また年金の面でも彼氏さん側にもメリットがあります。
自分の意志で満額払いたい場合は別ですが、できるだけ払いたくない場合、失業を理由に免除申請ができます。
そのとき、同一世帯に十分な収入のある人がいると「その人に生活は養ってもらってるんだから、年金は払えるよね?」というていで審査が通らなくなりがちですが、
一人世帯で本人が失業しているとなると基本的に誰のサポートも受けずに生活しなくてはならないので、年金払ってる場合じゃないねと言うことで免除申請が全額通ったりします(もちろん将来もらえる額は減りますが)。

No.1
- 回答日時:
あなたが世帯主にされたってわけですか?親と思われたのかしら。
何を調べたんですか??あなたも加入したことになってるの??市役所に聞いてみて下さい。市役所に聞けるのは明後日。
モヤモヤがおさまりません…
元々私名義でアパートを借りている為世帯主になるのは分かるのですが……
りお406さんの?の通り私もそこら辺が全く理解できないのです。
そもそも仕事で社保を支払っているのに、彼氏が国保だからって私に請求が来る意味が分かりません。
けど、それについて調べたらそれが普通みたいなことが沢山書いてありました。
また、彼氏にも請求が来ていることが謎なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 健康保険証について すこしややこしいかもしれないですが、詳しい方いましたら回答お願いします。 国民保 5 2022/09/10 17:57
- 健康保険 派遣入社時から社会保険加入希望でしたが「2ヶ月間は加入できない」と言われ、その間国保に加入しました。 2 2023/04/13 21:27
- 医療保険 医療保険を(保険会社から)一方的に解約させられました 医療保険にトータル5社入ってるのですが、数年た 2 2022/12/13 10:15
- 健康保険 傷病手当金意見書交付料について 2022年11月末まで任意継続の社会保険を利用していました。2022 3 2023/01/05 11:21
- 年末調整 年末調整訳わからなくて困ってます。今年の4月末まで国保加入してました。3月半ばまで傷病手当もらってま 7 2022/11/04 14:17
- 健康保険 社会保険、国民健康保険に加入についての質問です。 現在大学生です。 自立のために、一人暮らしをしてお 3 2023/03/23 18:53
- 健康保険 被扶養者(異動)届出してない?? こんばんは 協会けんぽの被扶養者についてお伺いします。 主人が転職 1 2023/06/02 18:06
- 厚生年金 厚生年金切られた 5 2023/04/11 10:21
- その他(社会・学校・職場) 彼氏と同棲してる27歳です。 フルタイムで働いてるのですが、人間関係などで悩んでます。 彼氏に相談し 4 2022/07/16 00:38
- 国民年金・基礎年金 国民年金について 11 2023/01/17 09:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
無職無収入の成人の子供は親と...
-
国保の保険料(税)を納める人...
-
生命保険会社の内定、借金持ち...
-
収入金額と所得金額の違い
-
奨学金滞納中に回収受託終了の...
-
国民健康保険以外に入れる保険...
-
日曜なのに区役所から電話?
-
「低所得者I」の判定基準「80万...
-
差押えについて教えてください ...
-
国民健康保険料の年金天引きに...
-
障害年金受給者が株投資で利益...
-
国民健康保険料の納税義務者(...
-
町内会の収支報告書を作成して...
-
かっこよくなるには?髪質 いろ...
-
年金収入だけになったら、市民...
-
現在就労 a型を利用している者...
-
退職翌年の国民健康保険
-
国民健康保険に加入しています...
-
国保と社保
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
息子が国民健康保険に加入する...
-
擬制世帯主の所得は、国保税の...
-
彼氏と同棲を始め、彼氏がいろ...
-
国民健康保険の兄弟間の世帯分...
-
国保→医師国保に変更 (世帯分...
-
国保 擬制世帯主について
-
無職の国民健康保険、世帯分離...
-
国保を世帯主以外が払えますか?
-
国民健康保険について
-
国保保険料を按分負担している...
-
世帯主(妻)が健保被保険者の...
-
国民健康保険料の計算方法
-
昨年無収入の場合 令和2年度の...
-
高額療養費制度の所得区分は個...
-
年度が変わると世帯分離しても...
-
国民健康保険について! 派遣で...
-
無職無収入の成人の子供は親と...
-
国民健康保険の明細の内容
-
国民健康保険料について
おすすめ情報