
という質問を頂きました。
はい。そうですね。これは知ってらっしゃる方も多いと思うので、知ってる方は読み飛ばしてください。
五輪=オリンピックって、もうね、ものすっごいお金がかかってるんです。何にお金がかかるかって「放映権料」と言って「五輪を中継しますよ」だけのために、何百億とかけるんです。
でも、お金にキュウキュウ言ってる民放各局にそんなお金、あるわけないでしょ?
なので、五輪前にはみんなで徒党を組むんですね。
NHKに半分出してもらって、それ以外のキー局で半分を。要はフジとか日テレとかTBS・テレ朝・テレ東で、残りの半分を支払います。
で、五輪前だけは、東京のテレビ各局で集まって、皆で会議をするんです。「今回のチーム、どの競技をどの局が中継しますか?」って。
アナウンサーの実況陣も「リオオリンピック委員会」って組織を暫定的に立ち上げて、そのメンバーに選ばれれば、どの局であろうが全く気にせずに実況出来ます。
だから、柔道の実況はフジテレビの福永アナウンサーがしますよ、と。そう決まったとしても「柔道の中継はNHKがやることに決まりました!」となった場合、福永アナウンサーの実況がNHKで流れることになります。ちなみに、この「どの競技をどの局で」ってのは、普通にクジ引きで決まってたりします(笑)。
五輪自体、選手はみんな一生懸命頑張っていますし、素晴らしい大会でもあるのですけれど、その裏にはIOC【国際オリンピック委員会】っていう利権組織があって、その組織が利益を独占的に保有していますので、お金の面まで知ってしまうと、そこそこドン引きしてしまうレベルのしょっぱい話があったりします。
どうぞ皆さんはそこまで気になさらず、選手の皆さんは一生懸命頑張ってることは事実なので、純粋に応援してあげてくださいね。