
筆者自身もカフェというのはのんびり過ごす場所だと思っていて、店が混んでいなければ1〜2時間ほど滞在することもありますが、教えて!gooに投稿されている「カフェってくつろげる?」の質問者さんはそれが理解できない様子。他人の目がある場所だからあまりくつろげないし、そんなにのんびりしたいのならコーヒー豆とデザートを用意して家でくつろげばいいと主張しています。
回答者の皆さんはどのような意見なのでしょうか?
■のんびりできる派
「できます。店員さんに『ごゆっくり…』と言われれば、何時間でも。“他人の目なんて、無いのも同然”まったく気になりません。(中略)…“自分をよく知る人間がいる空間(自宅)より、知らない人間のたまり場のほうが、ひとりの時間を満喫できます”」(hyakkinmanさん)
家族など同居人がいる場合は、自宅だと「1人でのんびり過ごす」ということが難しかったりします。1人でゆっくり本が読みたくても何かと話しかけられたりすることもあるかと思います。そんなときにカフェを利用してのんびり自分の時間を過ごすのは良い方法です。
「私は割とくつろげる方です。仕事や勉強のために入ることもあります。家にいると何かと誘惑が多いので気分が乗らない時などに活用しています」(shimanemaneさん)
家で仕事がしたくても集中できないということもあるようです。確かに家ってテレビがあったりベッドがあったりして、うっかりするとダラダラしてしまいそうですもんね。カフェに仕事道具だけを持って行けば、それしかすることがないので家でやるよりもはかどることもあります。
■のんびりできない派
「横になれない場所はのんびりできません」(icerubさん)
確かに、スウェットを着て横になって…というような本気ののんびり感(というかダラダラ感)を求めている場合はカフェでは厳しいでしょう。
「出入り口の開閉音でビクってなったり、店員の往来が妙に気になったり…隣のテーブルを拭かれたら、なんとなく自分も立ち上がらなきゃいけないのかなぁ、とか言う強制観念に駆られてみたり…」(tsubuyukiさん)
店員の目が気になるという意見は他にもありました。元カフェ店員の筆者としては、長居されるのは気になりませんでしたが(混んでいるときに少し気になる程度)、やはり店員の目というものは気になるものなのでしょうか。こればかりはそのカフェの雰囲気にもよるので、「長居したいときはここ!」というカフェをいくつか覚えておいてみては。
賛否両論の「カフェでのんびり事情」。筆者の意見としては、読書をしたりスケジュール管理をするなどのんびりしつつ作業したいときはカフェ、のんびりを通り越してダラダラしたいときはやはり自宅ですね。あなたはカフェでのんびりできますか?できませんか?