第1弾は趣味Q&A!
日本語のQ&A
回答数
気になる
-
モットーの使い方。自身の自己紹介(snsプロフィール)などに、例として 例、努力根性義理人情がモット
モットーの使い方。自身の自己紹介(snsプロフィール)などに、例として 例、努力根性義理人情がモットーの◯◯です! という感じでモットーを使うのは意味合い的に変ですか? 他にありますか?(かしこまったのじゃない方がいいです♪) よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/06/30 13:25 質問者: 教えてグーちょきパー
ベストアンサー
1
0
-
次の①または、②と③に該当する者 とはどれに該当していればいいのですか? 変な質問ですみません
次の①または、②と③に該当する者 とはどれに該当していればいいのですか? 変な質問ですみません
質問日時: 2024/06/30 00:33 質問者: ゆな_..
解決済
4
0
-
似ている文章を探しています
似ている文章について質問です。 以下の文章を読んだことがあるような気がするのですが、誰が書いたどんな本だったか覚えていません。似たような文章が乗った本と、そこで使われた実際の構文を教えていただけませんか? 「そのあと◯◯がどうなったか覚えていない。母が大慌てで◯◯へ向かったようだったが、私は」 ◯◯の部分は覚えていません。 似通った文章で構いません。実際に使われた構文を教えて頂きたいです。はっきりしない質問で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/06/29 19:36 質問者: ababab22
解決済
1
0
-
反省の日々?日々反省?どちらを使ってもおかしくないですか? 仕事で良い動きができず日々反省です。と言
反省の日々?日々反省?どちらを使ってもおかしくないですか? 仕事で良い動きができず日々反省です。と言いたいのですが、変ですか?
質問日時: 2024/06/29 17:30 質問者: はなゆうまそうままま
ベストアンサー
5
0
-
素朴な疑問です。博多っ子もメチャと言ってます。博多に行った時「メチャ硬」と頼んだら頑として「バリ硬」
素朴な疑問です。博多っ子もメチャと言ってます。博多に行った時「メチャ硬」と頼んだら頑として「バリ硬」ですね? と確認するのでこちらも「イヤ、メチャ硬」と言い張ったら店員も「バリ硬ですね」と譲りません。私も,いちびって「イヤ、メチャ硬、あんたらも メチャって言ってるやん」 バリ→とても,と云う副詞 メチャも同じ。 メニューにも書いてない。 これを質問したら回答者さん、いきなりキレました。質問の論点 ①博多っ子も、バリとは言わずメチャと言ってる。 ②何故、ラーメンだけ頑なにバリと云う副詞に拘るのか? ③それやったら、メニューに詳細を書いて居ないのか? 以上。
質問日時: 2024/06/28 19:52 質問者: ぽよみぶー
解決済
12
0
-
愛称・呼び名の乱れ
女でも僕とか自分を指す言葉を使う人いますね。 通常、僕は男が使う物で 女は「あたし」とかだと思ったが、 そういう使い分けはないのかな。 日本語の乱れはないかです。 「〇〇ちゃん」は蔑む言葉かな。 それとも可愛く呼ぶ言葉か。 人によっては「〇〇さん」でないといやがるか。 姓で呼ぶか、名で呼ぶか。 (名前を姓と名で分けた場合はどっちで呼ぶかね)
質問日時: 2024/06/28 16:07 質問者: kamiyamasora
ベストアンサー
5
0
-
「小夜(さよ)」とか、「小夜子」って女性の名がありますけど、どんなにニュアンスの言葉なんでしょう
いま、真面目に調べたんですが、小夜の「さ」って、ただの接頭語……、「小夜」ってただの「夜」という意味。 でも、ご両親が名付けた名には、生まれてきたばかりの愛する娘に、成長してこんな風になって欲しいという願いがこもっているはず。 で、言葉そのものの意味では無く、「さよ」という言葉はどんなニュアンスがあるのですか? 「夜のように物静かでおとなしい」というニュアンスかな。まさか、「夜の闇に潜む邪悪な魔物」のイメージじゃ無いですね。 ちなみに、夜、よる、ヨル……、アニメのヨルさんを思い出してしまいましたよ https://www.youtube.com/watch?v=yDoZvcY6BYM
質問日時: 2024/06/28 11:28 質問者: tukachann
ベストアンサー
8
0
-
「くそっあたれ」と「くそったれ」の違い
漫画に書いてある、「くそっあたれ」というセリフとは「くそったれ」と違って、「くそっ」と「あたれ」の別々なことだと思いますが、ちょっと迷っています。 教えていただければ幸いです。
質問日時: 2024/06/27 03:10 質問者: Delphinia
ベストアンサー
3
0
-
「おしとやか」の意味を持つ言葉
クラスのTシャツにいれる文字を考えています。タイトルのように上品やおしとやかな意味の言葉を入れたいです。 立てば芍薬座れば牡丹…が思いつきましたが、容姿が美しいという意味もあり悩みます。 四字熟語やことわざなど何でもいいので教えてください!
質問日時: 2024/06/27 00:10 質問者: 舞依
解決済
13
0
-
「なんと物好きにも」の意味
「なんと物好きにも 土砂降りの中を、林さんが来て、網を借りて採集に行った。」の「なんと物好きにも」とはどういう意味でしょうか。 教えていただければ幸いです。
質問日時: 2024/06/26 22:39 質問者: Delphinia
ベストアンサー
5
0
-
バンドエイド(絆創膏)のように商標名が一般名称化しつつあるものをできるだけたくさん教えてください。
バンドエイド(絆創膏)のように商標名が一般名称化しつつあるものをできるだけたくさん教えてください。
質問日時: 2024/06/26 22:04 質問者: とっくん8080
解決済
15
0
-
日本語について質問です 「料理が美味しいから人気な場合と店員の接客を含め人気な場合がある」 後者は料
日本語について質問です 「料理が美味しいから人気な場合と店員の接客を含め人気な場合がある」 後者は料理が美味しい前提で店員の態度を含めという意味ですか?それとも料理が美味しい美味しくないどちらでも店員の態度を含めという意味ですか? どちらとも取れるのでしょうか
質問日時: 2024/06/25 07:18 質問者: nananawa
ベストアンサー
7
0
-
漢字検定アプリで付箋の「箋」がずっと不正解になるんですが、何がおかしいですか?
漢字検定アプリで付箋の「箋」がずっと不正解になるんですが、何がおかしいですか?
質問日時: 2024/06/24 22:13 質問者: 2003ゆー
ベストアンサー
3
0
-
解決済
7
0
-
解決済
8
1
-
“寝る間を惜しむ”とは??
『寝る間を惜しんで働く』の“惜しむ”は下の辞書の説明でいえば何番の使い方ですか? 1 心残りに思う。残念がる。「散る花を—・む」「別れを—・む」「人に—・まれて死ぬ」 2 金品などを出すことを、もったいないと思う。出し惜しむ。「わずかの出費を—・んで大損をする」「骨身を—・まず働く」 3 大切に思う。尊重する。「寸暇を—・む」「名を—・む」 『寝る間を惜しんで働く』にはどのようなニュアンスがあるのでしょうか? “本当は寝たいけど、仕方なく働く“でしょうか? それとも“寝るぐらいの時間があれは働きたい”でしょうか?
質問日時: 2024/06/23 14:53 質問者: papama1977
解決済
11
0
-
以前、「関西弁に、敬語は有るんですか?」って質問に「有るに決まっているでしょ!」と書いて例として、学
以前、「関西弁に、敬語は有るんですか?」って質問に「有るに決まっているでしょ!」と書いて例として、学校の先生と生徒が友達の様に喋るのですか? 関西には、甲子園の強豪校が沢山有ります。監督と選手、上級生 と下級生が友達の様に喋るのですか?と書いて、北海道から沖縄まで全ての方言に敬語は有ります。」って回答したら、多分、最初の文章が、気に入らなかったのか、「やはり関西人は無礼な人が多い」って書かれました。私は、方言にも必ず敬語が有る」と言いたかっただけなのに無礼な回答ですか? 質問が、あまりに無知で無礼だったので冒頭の言葉を入れました。
質問日時: 2024/06/23 12:04 質問者: ぽよみぶー
解決済
8
0
-
文章力がある方教えてください! 『総じてチームプレーを強化していければなと感じました。 』の総じての
文章力がある方教えてください! 『総じてチームプレーを強化していければなと感じました。 』の総じての使い方は、変じゃないですか? なんか、私は違和感があるのですが…。
質問日時: 2024/06/23 00:12 質問者: はなゆうまそうままま
解決済
10
0
-
解決済
4
0
-
なぜ時代劇の話し方は「〜候」「〜をば」「〜なり」「かたじけない」「〜でございまする」「されど」「御身
なぜ時代劇の話し方は「〜候」「〜をば」「〜なり」「かたじけない」「〜でございまする」「されど」「御身」みたいな話し方なのですか?
質問日時: 2024/06/21 09:06 質問者: あらたんと
解決済
22
0
-
なぜフィクションの老人って「〜じゃ」「〜じゃのう」「〜じゃけど」「〜出来ん」「〜しとらん」「すまんの
なぜフィクションの老人って「〜じゃ」「〜じゃのう」「〜じゃけど」「〜出来ん」「〜しとらん」「すまんのう」みたいな話し方なのですか?
質問日時: 2024/06/21 09:04 質問者: あらたんと
解決済
9
0
-
美しい容貌を表すある言葉を探しています 読みは「ほうよう」みたいな感じでした。漢字二文字です これを
美しい容貌を表すある言葉を探しています 読みは「ほうよう」みたいな感じでした。漢字二文字です これを見かけたのは「大神」という神代のころを舞台としたゲームで、「その○○(これが探している言葉です)……アマテラス様ではございませんか?」という感じのセリフに出てきたと思います。記憶では西安京あたりで聞いたのですがなかなか見つけられず……ゲームの舞台上、多分今より少し古い言葉なんじゃないかなあと思います
質問日時: 2024/06/21 08:12 質問者: Vesica-Piscis
解決済
4
0
-
岐阜出身の友達が「方言」のことを「ほうべん(方便?)」と言うのですが、岐阜辺りではそう言うんですか?
岐阜出身の友達が「方言」のことを「ほうべん(方便?)」と言うのですが、岐阜辺りではそう言うんですか?
質問日時: 2024/06/20 17:47 質問者: 無洗米
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
10
0
-
講師の方のお迎えに行った時、言うことば(礼儀) 私は新聞部に入っています。 明日、新聞についての批評
講師の方のお迎えに行った時、言うことば(礼儀) 私は新聞部に入っています。 明日、新聞についての批評・講演会があり、私と同級生のもう1人の子で講師の方を控え室から会場へ案内、最後は玄関まで見送りをします。 そこで質問なのですが、講師の方の控え室に入ったとき、なんと言えばいいですか?名乗るのはいいのですが、そのあとは「お迎えにあがりました(参りました)。ご案内します。」でしょうか? なんだか「お迎えにあがりました」の部分に違和感を感じています。もっと適した表現はありますか?それともこの部分はなくていいですか?
質問日時: 2024/06/19 20:04 質問者: わとすん。
解決済
4
0
-
ベストアンサー
8
0
-
「お詫び申し上げます」は次に 「申し訳ございません」と加えなくてもお詫び申し上げたことになりますか?
「お詫び申し上げます」は次に 「申し訳ございません」と加えなくてもお詫び申し上げたことになりますか?
質問日時: 2024/06/18 19:12 質問者: アンディーヴ
ベストアンサー
8
0
-
「バベルの塔は崩壊してしまったのです」の意味
あなたたちの世代はそれが通じたのでしょう。 しかしバベルの塔は崩壊してしまったのです。 共通の趣味など現代においては夢想でしかありません。 …という文章の「しかしバベルの塔は崩壊してしまったのです」という文はどういう意味か判りますか?
質問日時: 2024/06/18 18:01 質問者: tadakame
ベストアンサー
7
0
-
築地市場の歴史を聞いてみた【都議選チャンネル】 - YouTube https://m.youtub
築地市場の歴史を聞いてみた【都議選チャンネル】 - YouTube https://m.youtube.com/watch?v=YX2G_5r3pqc&pp=ygUJ5rGf5oi45byB こちらのおじいちゃんが話しているのは東京弁ですか?
質問日時: 2024/06/17 18:49 質問者: 磯丸
解決済
4
0
-
解決済
6
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報