第1弾は趣味Q&A!
英語のQ&A
回答数
気になる
-
英語で「アルコール量を少なく済ませることができた」は何というのですか?
英語で「アルコール量を少なく済ませることができた」は何というのですか?
質問日時: 2022/02/22 07:05 質問者: 春景色
解決済
10
0
-
単語のLとRについて。英語を書こうとする時どっちか分からなくて、そのたび調べるのが面倒です。日常的に
単語のLとRについて。英語を書こうとする時どっちか分からなくて、そのたび調べるのが面倒です。日常的に使わないから再度調べ直さなくちゃいけないし。日本人からしたら2つの違いは全然分かりません。 lyric、rhyme、 flower、challenge、climax、ranger、solar、storageなどなど。 中にはgrow、glowのようにどちらも存在する英単語まであります。 ある程度でもいいので、調べずともどちらか推察できるような方法はありませんか? 単語を作るときって、意味合いによって使うアルファベット決まってたりしますか? もしそうなら 、それを考える事である程度推察出来るんじゃないかって思ってます。 「こういう場合はRを使わない」等のルールとかありませんか?
質問日時: 2024/08/15 12:17 質問者: バーチャル現場猫
ベストアンサー
10
1
-
スマホにWiFi(ウィーフィー)対応してるとは言う?言わない?
WiFiの読み方ですが、どう考えてもワイファイとは読めないです。 ウィーフィーと読んではダメなのでしょうか? また、なぜ、ワイファイと読めるのでしょうか? ちなみに、IKEAとかも日本ではイケヤですがアイケアと読む国も多い気がします。 海外ではWiFiはどのように読みますか?
質問日時: 2022/07/09 23:58 質問者: elee_f
ベストアンサー
10
0
-
なぜこのような文構造になるのかがわかりません。 It can often be quite emba
なぜこのような文構造になるのかがわかりません。 It can often be quite embarrassing to be alone in the company of someone you are not acquainted with and not speak to him. 訳)面識のない人と2人だけでいながら、相手に話しかけないでいるのはしばしば非常に気まずいことである。 andが繋いでいるものって、 ①be alone in the company of someone you are not acquainted with ②not speak to him ですよね?①の直前は不定詞なので、②のように繋げると、to not speak to him となってしまい、不定詞の否定形だとしても変じゃないですか? 自分は次のように書くべきだと思うのですが、違いますか? It can often be quite embarrassing to be alone in the company of someone you are not acquainted with and not to speak to him. どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
質問日時: 2022/01/13 09:45 質問者: yuki_cranberry
解決済
10
0
-
It feels the same but different to loon なんて言ってますか?
It feels the same but different to loon なんて言ってますか??
質問日時: 2021/07/05 06:55 質問者: chiharun11
解決済
10
0
-
must と should の違い
must は「ねばならない」、should は「すべき」というのはわかるのですが、それじゃ、ねばならないとすべきというのはどのように違うのですか? 日本語ではなく、英語の must と should の違いを教えてください。
質問日時: 2022/10/10 13:22 質問者: moo_a3123
解決済
10
0
-
英語の「service」を日本語にするとどうなりますか?
英語の「service」を辞書で調べると、ほとんどの場合「サービス」と出てきて、カタカナにしただけなのでガッカリします。 それでは、いわゆるカタカナ語でない、普通の日本語として「service」を訳した場合、いったいどういうものになるのか教えてください。 また、どうして「service」という単語は日本語に翻訳しにくいのかも教えてください。
質問日時: 2021/02/28 09:54 質問者: fumidera2
ベストアンサー
10
0
-
英語はアメリカでの発音とイギリスでの発音とどちらで憶えたらいいですか?
英語の勉強を初めた英語の初心者です。 英語の発音でアメリカとイギリスでは、結構発音が違うことを知りました。 英語の初心者が英語を憶える際に、アメリカでの発音とイギリスでの発音とどちらで憶えたらいいしょうか? 現在、アメリカにもイギリス、その他海外に行く予定はありません。インバウンドの人が増えたので、日本に住んでいても英語を身につけておいた方ががいいかなと思い勉強を始めました。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、お教えいただけました助かります。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/01/30 10:06 質問者: minnanoringo
ベストアンサー
10
0
-
国葬にかかる費用
エリザベス女王は国葬するそうですが、日本の報道ではその国葬に費用がいくらくらいかかるのか?書いてありませんでした。 日本では安倍晋三さんの国葬に20億円くらい使うというので議論になってます。 イギリスではエリザベス女王の国葬に費用がいくらくらいかかるか、報道されていますか?
質問日時: 2022/09/09 13:46 質問者: gakushuin29
ベストアンサー
10
0
-
訳を教えて下さい
He never worries 'bout no exes All on my body, I'm the bestest とは彼は絶対に元カノについての心配はしない わたしは最上級だ という意味でしょうか?
質問日時: 2024/12/25 22:14 質問者: K159357K
ベストアンサー
10
0
-
写真を撮るので、ほんの一瞬だけマスクを取ってください。の英訳は I would like to ta
写真を撮るので、ほんの一瞬だけマスクを取ってください。の英訳は I would like to take a picture, please take off your mask for a moment. でよろしいでしょうか? for a moment は at a momentではダメでしょうか?
質問日時: 2022/01/26 17:39 質問者: dela
ベストアンサー
10
0
-
"How"の直後に形容詞や副詞がなく、主語が来る感嘆文について
How I envy them! なんて羨ましいんだろう。 上記は、フルートフルイングリッシュの穴埋め問題にあった文章で、感嘆文です。 Howの後には形容詞または副詞が来て、「どれほど~なのだろう!」という意味の感嘆文となると思っていたので、"How"の直後にいきなり主語が来ていることに違和感を覚えました。 つきましては、次の点ご教示願います。 ①完全に正しい文章なのか。"How"の後ろに副詞(例えば"much")の省略等があるのか。 ②Howの直後に形容詞や副詞が来ず、主語を置けるという関連資料(あればお願いいたします)
質問日時: 2022/01/12 13:53 質問者: UY_Scuti
ベストアンサー
10
1
-
英語が話せる方に質問です。 英語を学び中の初心者がより覚えるためにコミュニケーションでメールで英語に
英語が話せる方に質問です。 英語を学び中の初心者がより覚えるためにコミュニケーションでメールで英語にしてきたとします。 その文法は伝わるけど間違っている状態だとしましょう。 大体の人が教えない理由は面倒だからですが、それ以外になにかありますか?
質問日時: 2021/08/30 00:05 質問者: にこにきん
ベストアンサー
10
0
-
I think の否定文
英語では 普通はI think の部分を否定文にしてthat以下は肯定文にすると習いました。 次のアとイとは同じ意味ですか。 ア: I do not think you know anything. イ: I think you know nothing.
質問日時: 2023/09/05 22:58 質問者: wakabakun
ベストアンサー
10
0
-
I don't know を「アイドンノー」というのは恥ずかしいことでしょうか?間違っていますか?
I don't know を「アイドンノー」というのは恥ずかしいことでしょうか?間違っていますか? 数十人の前でアイドンノーと言ってしまったのですが周りはどう感じているでしょうか?
質問日時: 2021/04/21 08:07 質問者: __。__
解決済
10
0
-
「because of +名詞(先行詞)+関係代名詞節」と「because 文」の違いについて
①Sweden has been able to do that because of mobile platforms that make it simple and easy to make digital payments. ②Sweden has been able to do that because mobile platforms make it simple and easy to make digital payments. 上記の①は、NHKのラジオ番組のキャッシュレス社会についての文章です。 ここで、①は「because of +名詞(先行詞)+関係代名詞節」なのですが、「because of 名詞(先行詞)」と表現せずに、②にように、「because 文」と表現すれば良いのでは?と疑問に思いました。 ついては、次の二点についてご教示願います。 ・わざわざ②とせずに①と表現している理由 ・①と②の意味、ニュアンスの違い
質問日時: 2021/07/13 10:37 質問者: UY_Scuti
解決済
9
0
-
英語の破擦音について Googleのmeetsで発音の練習してるんですが、 for shorts の
英語の破擦音について Googleのmeetsで発音の練習してるんですが、 for shorts の発音がどうしてもできません。 なんどやっても for short と単数形にしか聞き取ってもらえません。 翻訳サイトなどで発音させて聞き取らせると、for shorts と問題なく聞き取ります。 なんどもシャドーイングやラッピングしましたが、何が違うのか、ぜんぜんわかりません。 Youtubeとかサイトを参考に破擦音だと言うことまで調べましたが、何ができてないのかもわかりません。こんな短い文章の発音ができないので、かなりショックです。 歯並びが悪いのでしょうか。 何か良い方法とか、サイトとかあれば教えてください。 このフレーズで2時間以上悶絶してます。何度やって、同じように発音しても自分が、発音すると、絶対に複数形になりません。。。 よろしくお願いします。
質問日時: 2021/03/12 02:11 質問者: tomoki86
ベストアンサー
9
0
-
sleepに関して
英和辞典に自動詞sleepは 寝ている状態 を表すと書いてありました すると 彼は寝ていますは英語で He sleeps でよいと思ったのですが これは間違いで 進行形の He is sleeping が正しいとわかりました しかしどうして He sleeps ではいけないのでしょうか どうぞご教示お願い致します。
質問日時: 2025/02/15 16:05 質問者: kiyomoriitsukushima
ベストアンサー
9
0
-
これの訳は「必要なものを詰めるだけ」「必要なものだけ詰める」のどちらが正しいですか?
これの訳は「必要なものを詰めるだけ」「必要なものだけ詰める」のどちらが正しいですか?
質問日時: 2025/02/03 12:31 質問者: パッパラパーkj
解決済
9
1
-
ここの回答で「ダブルインカム(ようは共働き)」と言う文章を書いている人がいましたけど、只、最初から「
ここの回答で「ダブルインカム(ようは共働き)」と言う文章を書いている人がいましたけど、只、最初から「共働き」だけ書くだけで良いと思いませんか。何故、ダブルインカム(共働き)と、わざわざ書くのでしょうか? ダブルインカムは共働きって意味ですか?和製英語ですか?
質問日時: 2021/10/13 22:01 質問者: ぽよみぶー
ベストアンサー
9
0
-
he’s got the spirit!はどのような意味でしょうか?
”Several years ago, I came out to my grandfather as asexual. He was incredibly confused but completely supportive, and for a while, he was the only family member who I was “out” to. However, he had approximately zero prior experience with LGBTQ people, so he had a lot of questions. We’re out to dinner together when he starts asking about being transgender since I’ve been experimenting with more masculine clothing. Grandpa: “I just don’t get it. I’ve tried, but I just don’t! Why would you choose to be something else? How do you even tell?” Me: “Well, sex and gender aren’t necessarily the same thing, so they don’t always line up. I’ve heard it explained as, ‘Your sex is in your pants, your gender is in your head, and your sexuality is in your heart.’” A lightbulb goes off. Grandpa: “Ohhh. I’ve never heard it explained like that before!” He’s a little confused, but he’s got the spirit!” https://notalwaysright.com/tag/inspirational/page/2/ he’s got the spirit!はどのような意味でしょうか?よろしくお願いします
質問日時: 2025/01/23 02:59 質問者: corta24
解決済
9
0
-
人が主語でない場合の"find"の訳し方と使い方について
After checking numerous assignments, I have noticed a few different ways in which unnecessary words or phrases find their way into people’s writing. Below is a piece that contains several unnecessary words. How many can you find? 上記文章の、"...unnecessary words or phrases find their way into..."の"find"ですが、主語が人ではありません。 たまに、人が主語でない場合のfindに遭遇し、訳ができなくなります。 ついては、人が主語でない場合のfindの訳出の仕方と使い方をご教示願います。 資料があれば、URLを添付いただけると有り難いです。
質問日時: 2021/02/18 11:47 質問者: UY_Scuti
解決済
9
0
-
レシートいりますか? ってwould you like to 〇〇、もしくはhow about 〇〇
レシートいりますか? ってwould you like to 〇〇、もしくはhow about 〇〇?で表せますか?
質問日時: 2023/10/04 02:51 質問者: dtjuim
解決済
9
0
-
thinking の使い方について教えてください。 例えばこのような場合、 「ケーキを食べようと思っ
thinking の使い方について教えてください。 例えばこのような場合、 「ケーキを食べようと思っている。」 「今日は買い物に行こうと思っている。」 私は今までずっと、thinking + to を使っていました。 I’m thinking to eat a cake. I’m thinking to go shopping today. これは間違いでしょうか? thinking + about が正しい言い方ですか? thinking about eating a cake thinking about going shopping よろしくお願いします。
質問日時: 2022/01/21 14:32 質問者: mayu1209789
ベストアンサー
9
1
-
なぜ英会話の先生は、頑なに日本語を話さないのでしょうか? 話しても「ダイジョブ?」「コンニチハ」程度
なぜ英会話の先生は、頑なに日本語を話さないのでしょうか? 話しても「ダイジョブ?」「コンニチハ」程度のカタコトしか言わないのは何故ですか? 日本語が話せないからでしょうか?
質問日時: 2022/12/01 07:38 質問者: れいわくん
ベストアンサー
9
0
-
倒置をしない形について
No matter what your reason is for learning English, Iʼm betting you want to speak smoothly with native speakers. 上記の文章で、no matter what~の副詞節を、倒置しない平叙文に直したら、どのような語順になるでしょうか? 英語で、倒置しない形をありえいかもしれませんが、理解を深めたいので、よろしくお願い致します。
質問日時: 2020/12/29 14:28 質問者: UY_Scuti
解決済
9
0
-
「get+so+文」について
First you hate them, then you get used to them. Enough time passes, you get so you depend on them. 上記は、映画「ショーシャンクの空に」の刑務所の塀について語っている台詞です。 "you get so you depend on them."について、「get+so+文」の表現となっており、意味は刑務所の塀に頼るようになるといった意味だと思います。 ただ、"get"が2~5文型文をとるにはよく存じていますが、文章が来る表現が初めてなので疑問が生じております。 ついては次の点ご教示願います。 ①「get+文章」で、「文章になる」という意味となるのか。そうであれば何か資料をご添付頂ければ有り難いです。 ②この文章での"so"の役割
質問日時: 2021/07/12 17:59 質問者: UY_Scuti
解決済
9
0
-
45口径の発音について
45口径の拳銃のことを英語で書くときに (1) a .45-caliber pistol (2) a 45-caliber pistol の両方があるようですが、(1) の場合、「.」を発音しないで、結果的に (2) と同じ発音になるのでしょうか。 https://youglish.com/pronounce/a%20.45-caliber/english?
質問日時: 2022/10/10 12:06 質問者: 5knt9eh
ベストアンサー
9
0
-
日本にいる日本語がわからない 外国人の方はどうやって英語が通じる 病院や治療院 お店を探しているので
日本にいる日本語がわからない 外国人の方はどうやって英語が通じる 病院や治療院 お店を探しているのですか? サイトやアプリなどがあれば教えて ください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/04/17 09:48 質問者: koyuki.mama
解決済
9
0
-
英語と日本語のバイリンガルの方で、英語の方が楽という人が結構いるのですが、 実際にバイリンガルの方、
英語と日本語のバイリンガルの方で、英語の方が楽という人が結構いるのですが、 実際にバイリンガルの方、英語の方が楽と感じますか?
質問日時: 2025/02/18 12:49 質問者: 幸福を引き寄せる女
解決済
9
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報