
なぜこのような文構造になるのかがわかりません。
It can often be quite embarrassing to be alone in the company of someone you are not acquainted with and not speak to him.
訳)面識のない人と2人だけでいながら、相手に話しかけないでいるのはしばしば非常に気まずいことである。
andが繋いでいるものって、
①be alone in the company of someone you are not acquainted with
②not speak to him
ですよね?①の直前は不定詞なので、②のように繋げると、to not speak to him となってしまい、不定詞の否定形だとしても変じゃないですか?
自分は次のように書くべきだと思うのですが、違いますか?
It can often be quite embarrassing to be alone in the company of someone you are not acquainted with and not to speak to him.
どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
It can often be quite embarrassing to be alone.
and
It can often be not to speak to him.
一人でいるとかなり恥ずかしい思いをすることが多い。そして、話しかけてはいけないことも多々あります。
No.9
- 回答日時:
そう分けるなら、notなしと考えれば、
①embarrassing to be alone 一人になることが恥ずかしい
②embarrassing to speak to him 彼に話すことが恥ずかしい
だから、toは必要ない。
to beは、将来そうなるという意味。
to speakは、to不定詞で話すこと
No.8
- 回答日時:
It can often be quite embarrassing to be alone in the company
and it can often not to speak to him
会社で一人になると、かなり恥ずかしい思いをすることが多い。
そして、その人に話しかけられないことが多い
No.7
- 回答日時:
you must not study with someone and play game with him
誰かと勉強する必要はないし、その人とゲームをする必要もない。
No.2
- 回答日時:
It can often be quite embarrassing to be alone in the company of someone
to be aloneになることが時々embarrassingとなり得ます。
誰がじゃなくて、一般論です。
in the company of someone だれかと一緒にいる中で
you are not acquainted with and not speak to him.
そのsomeoneに話しかけれない初対面の人と一緒にいて

No.1
- 回答日時:
結論から言うと、どちらも正しいです。
(1) 原文:
It can often be quite embarrassing to be alone in the company of someone you are not acquainted with and not speak to him.
(1a) 原文の構造:
It can often be quite embarrassing to
--- be alone in the company of someone you are not acquainted with
and
--- not speak to him.
つまり (a) の場合は、to be alone ... となり、そのあとは to not speak to him となるのです。なお、"not to [do]" の代わりに "to not [do]" というのは、現代の英語ネイティブのあいだに広く普及しています。
それはともかく、質問者さんはあまり英文を広く読んでこられていないから今回のような疑問を持つのです。もっと小説やメールや映画やドラマを読んだり聴いたりしまくらないと、こういうくだけた英文を読んでイライラするばかりです。実際の英文は、中学高校の教科書に出てくる英文ばかりではないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 この It'd は何の省略ですか? 4 2022/07/13 18:12
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中学2年生です。 英検2級でこのライティングで何点くらい取れるでしょうか。(16満点) Some p 4 2022/04/01 17:38
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
半角のφ
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
revert
-
approximatelyの省略記述
-
“B1F”は和製英語か
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
die another dayってどういう意...
-
「ポジション」と「ポディショ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報