dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ローンなし持ち家の人はいつ無職になっても大丈夫ですね?

質問は上の通りです。賃貸やローンありの一軒家に住んでる人より

ローンなし一軒家の人のが将来安泰ですよね?

いつ仕事を辞めても問題ないし、ちょっとの貯金でニート生活が出来るので羨ましいです。

A 回答 (9件)

>自営の方でしょうか。

自営は自分のペースで仕事が出来るでしょう?羨ましいです。
いや、前に会社経営してたんだけど、会社売っちゃったんよ。
一生食うに困らないお金が手に入ったから、あとは遊んで暮らそうと思ってたんだけど、ダメだったよ。
結局また新しい会社始めて働いてるもん。
自営だとしても自分のペースでなんか仕事できないよ。
仕事なんてのはまず相手がいるもんなんだから。
私の場合は会社経営だから、余計に自由なんてきかないよ。
社員とその家族の生活を守らなきゃならないし、中小企業だったら会社の借金の個人保障だってしなきゃならない。
タイムカードには縛られないけど、その分自分の時間も仕事の時間もメリハリがつけにくい。
生活基盤はあるから自分のペースで仕事しようと思えばできるけど、それじゃあ仕事になんてならないよ。
単なる趣味の延長。
背負うものや失うものがあるから必死になれる。
必死になれるから成功できるんだよ。

>築35年以上の親の一軒家を、親の借金が元で相続放棄して後悔してるんです。
多分それってさ、家ってよりも親との思い出を一緒に手放したことへ対する思いなんじゃないかね。

>これで正しかったのか悩みます。
何が正しいかなんてのは簡単で、自分の選んだ答えが正しいんだよ。
選ばなかった答えがどれだけ後から魅力的に見えても、その選択は間違っていたんだよ。
全て自分が選んだ答えが正しいの。
現状が別の選択肢を選んだ時より悪いなんて確証も保障も何もないんだから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。>全て自分の選んだ答えが正しいの。、

なんだか泣けてきました。今、東京から父の命日で故郷の福島県に帰省してます。

本当にこれで良かったのかなぁ?と生活の隙間でも思い続け、

家のこと、父のこと、あまり吐き出す場所もなく、なんとか1年過ぎた感じですが、

年金を貰えず64歳で急死だった父のこと、借金を知らなかったとはいえ、

経済面を助けられなかったこと、もうすぐ福島県に帰るから、と告げた矢先であったこと、

手放した家のこと、

働いて考えないようにしても思わない日はなかったというぐらい、

自分の中で、これで良かったのだろうか?と繰り返さずにはいられなかったです。

正しかった、と思うことが、供養だと、自分でも思いますが。

>必死になれるから成功できるんだよ。、

私もちょっと軽薄な発言をしてしまいました。

父も自営の、いわゆる経営者ではなかったのですが、職人でして、

扱いは自営業の国民年金(今はたぶん違ったと思いますが)でして、

仕事のない時はそれは大変そうでした。

そんな中、私を守るために必死で、父子家庭で再婚もせず、

大人になってもお前にだけは責任がある、なとどと馬鹿なことを言って死んでいきました。

でも父なりの親心だと今は思います。

幼い頃、仕事に行く父を見て私も仕事に、行かなくちゃと道具箱にいろいろ詰めたりしていたのを思い出します。

私はたぶん父には一生敵わないのです。

お礼日時:2017/10/19 14:13

No.6です。



> 壊れたまま、というのはお風呂以外の状態がも指していたのですが、、

何が壊れているのか以前具体的で無いままです。
ご自身はそれを実際に見て理解しておられるのかもpしれませんが、ここへの投稿内容には最初からそれがありません。
なので四出来る側には何も伝わっていません。
そのことを利理解されておられないようです。


> 修繕一切なしで何年持つのだろう?という疑問です。

大きく雨漏りしていたら家の中でテントを張るなどして暮らすのもよいなぁ、、、などとお考えなら崩れ落ちる危険が無い限り住めるでしょう。それを「住める」とは呼ばない人がいたとしても、ご自身が「住める」と思われればよいだけのことです。人が決める事ではあません。ご自身の基準でご判断下さい。


> 相続放棄でも買い戻せば?とこのサイトの解答者様から言われまして、そんなこと出来ると?疑問なのです。

現在の所有者が「その値段なら売りましょう」と言ってくれる金額を積めば買い取れる。それだけのことです。難しく考える必要はありません。
現在の所有者が兄弟なのか、親戚縁者なのか、それ以外の第三者なのか存じませんが。
参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すいません、わかりにくい文章でした。壊れている、と言ったのは、私の家に限った話ではなく、

修繕なしで空き家に住むことは可能か?ということを広く聞きたかったのです。

具体的に私の家の壊れ具合とはあまり関係ありません。すいません、分かりにくく、

家は修繕なしでどの程度住めるものか?という抽象的な質問をしたかっただけなのです。

そうですか。雨漏り、何年くらいでするのでしょう。


相続放棄したので、現在の所有者はいない、(法廷相続人も決まってない)ということになりますので、

法廷相続人をたてることになります。どのくらいお金がかかるかもわかりません。

お礼日時:2017/10/20 06:15

>100万ぐらいあれば1年無職でもいけるかと。

今、賃貸で仕事を1ヶ月も休めない状態で辛いです。
よくわかりませんが、100万あって賃貸で生活できないとは、一体いくらの家賃の物件に住んでいるのでしょうか?

本来の質問からはずれてしまいますが
あなたが相談したいのは、今の生活に対する不安とか、精神的な辛さではないでしょうか?

家を残しておけばよかった・・・もうどうにもならない過去にこだわり
他人を羨んでも何も先にすすみませんよ。
1年間そこで生活できたとしても、そのあとはどうするの?
貯金使い果たし、持ち家なら生活保護も難しい
家を借りにもお金も、保証人も・・・

ずいぶん精神的に疲れていると感じます。
根本的な問題を見つけ出し、再生できるよう
周囲にも相談した方がいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。家賃は3万2千円で東京です。

だんだん仕事に行く気力がなくなってきて情けないです。

今はギリギリ出勤出来なくなり、10万円代で生活してます。

クレジットカードも生活苦しくて、使ってしまうと来月苦しくなります。


貯金は本当に困った時、崩すものだというのは理解してるんですが。

身寄りがいなくなった精神的な疲れや、通勤2時間もあり、行く気力がだんだんとなくなっています。

発達障害の影響もあるのかはわかりませんが。

確かに過去は過去です。

私はこだわりの強い自閉症スペクトラムもあるので、過去の辛い記憶に執着してしまう面もあります。

話すと障害?どこが?という感じで亡き父もわからなかったようです。

やはり、ここは皆さんの厳しい言葉で立ち上がるべきだと、

今回、自分を奮い立たせるために投稿しました。

長文読んでいただいてありがとうございます。

お礼日時:2017/10/19 13:49

No.3です。



> 家は田舎の一軒家でした。
> なき父の借金にて手放したこと後悔してます。空き家で取っておけばと。

今現在所有されておられないのでしたらご質問にあるようなことを考えられても仕方の無い事でしょう。
過去をくやむだけで、これから先に対しては何助けにもなりませんから考えても無駄な事です。止めましょう。


> 固定資産税は田舎なので5万ほどですし、お風呂は外風呂で壊れてましたが。
> 壊れたままで住む、というのは不可能なんでしょうか?

風呂無しでも生活は出来るでしょう。本人さえそれでよいのであれば。
台所で湯をたくさん沸かして体を拭いたり頭を洗ったりすればよいだけのことかと思いますが。。。
「不可能でしょうか?」ではなく「それならこうすればよい」と考えるようご自身の志向を変えないと先は変わりません。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。壊れたまま、というのはお風呂以外の状態がも指していたのですが、、

修繕一切なしで何年持つのだろう?という疑問です。

相続放棄でも買い戻せば?とこのサイトの解答者様から言われまして、そんなこと出来ると?疑問なのです。

お礼日時:2017/10/19 14:21

無貯金なら、すぐ終わりますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですけど、1年ぐらい無職でもいけますよね?

100、200万ぐらいあれば。

お礼日時:2017/10/18 15:23

一軒家の保守修繕費なめたら大変!


屋根の塗装の時なんて、足場組むだけで悲鳴が出ますよ。
家のサイズにもより維持費はかわるとおもうけど
メンテナンス無しで住めるわけじゃないですから

ちょっとの貯金とはいくら?
山中で自給自足するならわかるけど
生活費は普通にかかる。
貯金だけで生活できるなら、ある程度の金持ちじゃなきゃ無理だよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。100万ぐらいあれば1年無職でもいけるかと。今、賃貸で仕事を1ヶ月も休めない状態で辛いです。

辞めて転職活動も出来ない。バイトしながらなんとか家賃払ってて、賃貸は辛いです。

やっぱり修繕なしで住むのは厳しいですか?

というのは築35年の田舎の一軒家を父の借金にて手放してしまい、後悔しているのです。

お風呂も壊れていたし、田んぼも管理出来ないので、手放しましたが、

こんなことなら空き家のまま取っておけばと。

賃貸で仕事辞められない苦労を考えると、

1年だけでも田舎の空き家に帰ってきて無職でも食べていけるかと夢想してしまいます。、

甘いかな、疲れたんです、少し休みたい。

お礼日時:2017/10/18 15:22

> ローンなし持ち家の人はいつ無職になっても大丈夫ですね?



これから先固定資産税などを払い、国民健康保険料を払い、国民年金の掛け金も払い、かつ想定寿命まで自分(達)が維持したい生活レベルで不自由なく生活していけるお金があれば。。。
加えて病気や怪我の場合、国民健康保険を使用した際の自己負担金を支払えるだけの余裕もあれば。。。

あ、マンションの場合は修繕積立や管理費もちゃんと払い続けることが出来ないといけないし、マンションでも戸建てでも給湯器やコンロや家電はいつかは壊れて買い替えになるし、戸建ての場合は外壁や屋根の修繕費用がどこかで生じますからそういった物の費用も確保しておかねばなりません。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。家は田舎の一軒家でした。

なき父の借金にて手放したこと後悔してます。空き家で取っておけばと。

固定資産税は田舎なので5万ほどですし、お風呂は外風呂で壊れてましたが。

壊れたままで住む、というのは不可能なんでしょうか?

お礼日時:2017/10/18 15:16

持ち家あっても、無職だと家を手放すことになりますよ。


固定資産税やら、修繕費やらで、何かと出費はあります。
賃貸よりは出費無いですが、それでも軽く5,60万/年はかかります。

>いつ仕事を辞めても問題ないし
問題大ありです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。田舎の方なので固定資産税は年間5万ほどです。

父の借金により築35年の家を手放してしまい、後悔してます。お風呂は壊れていましたが。そんなに直すのにかかりますか?

壊れたままでも住もうと思えば住めるのではないですか?

お礼日時:2017/10/18 15:13

>ローンなし一軒家の人のが将来安泰ですよね?


まあ相対的に見たらね。

>いつ仕事を辞めても問題ないし、ちょっとの貯金でニート生活が出来るので羨ましいです。
最初は私もそう思ってたんだけどね、仕事してないとあまりにも退屈すぎてダメだったよ。
1年半くらいしかもたなかった。
結局また会社始めちゃったもん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに無職って楽だけど堕落してしまいますよね笑

自営の方でしょうか。自営は自分のペースで仕事が出来るでしょう?羨ましいです。

というのは私が最近、築35年以上の親の一軒家を、親の借金が元で相続放棄して後悔してるんです。

家だけでも残したかったんですが。

今はしがない賃貸住まいの低収入女です。


田舎の物件で、田んぼもついてきて、維持できないことや、借金で貯金が全てなくなりそうだったので放棄してしまいましたが、

これで正しかったのか悩みます。相続放棄しても土地の管理責任はありすし。

お礼日時:2017/10/18 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!