
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
どのぐらい加熱時間をとられました?
牛すじはコラーゲンの繊維が多く、柔らかくするのには「長時間煮込む」が一番適しています。
つまり、硬くなったのならまだ煮込む時間が足りていない可能性があります。
コツはとろ火、肉が70~80度ぐらいを保つぐらいの弱い火加減で2時間以上煮込むことです。
ぶくぶく大きな気泡が湧き上がってくるぐらいだと温度が高すぎで、鍋肌の周りがふつふつするぐらいがベストです。
もう3時間も煮込みましたというのなら申し訳ありませんが…もしまだ1時間程度でしたら、
再度火にかけてみてください。
牛すじを使うときのコツは、
・最初は何度か茹でこぼす。このとき、黒毛和牛などの良い肉を使っている場合は脂肪を分離しておくと黒毛和牛の牛脂が取れます。
茹でこぼさないと脂っぽくなりすぎます。
・アクをよく取る。出てすぐに鍋をかきまわさず、アクがしっかり出てから静かにすくうと良いです。まだ出始めのうちの鍋をかき混ぜるとアクがまだ固まっていないので鍋の水分にまた戻ってしまいます。
・長く煮込む
です。
美味しい料理は…私はひたすら醤油とみりんで甘辛くした煮込みか、味噌と唐辛子と砂糖で炒りつけたものか、シチュー等に使うばっかりです…。
そこにゴボウや卵を入れたりはしますし、下味をつけ煮汁を飛ばした物は焼きそばやパスタ等の肉に使えますが、展開にあまり向いた部位とは思っていません。
追記:
なぜ長く煮込む必要があるか、70~80度ぐらいが必要かを簡単にご説明します。
肉が硬くなるのは、加熱によりたんぱく質が固まる際、ぎゅっと収縮することで細胞から水分を押し出してしまうからです。コラーゲンは特に硬くなりやすいですね。
しかし加熱を続けると75~85度でコラーゲンはゼラチン化し始め繊維の束がばらばらになり、やわらかくなります。
・肉を煮る/煮込みによる肉のコラーゲンの変化ー日本食肉消費総合センター
http://www.jmi.or.jp/recipe/cooking/niru_main6.h …
ただこのゼラチン化はかなりの時間がかかります。なので、煮込み時間が短いのではと思いました。
No.3
- 回答日時:
私の場合ですが、先ずは必ず灰汁抜きをします。
水とお酒で肉の赤みがなくなるまで火を通します。それらを火傷しないくらいのお湯にとり、表面を指で綺麗に擦り洗いします。一口大にスライスして、にんにくと生姜、昆布出汁、酒、砂糖、味醂で一時間は煮込みます。(この時、醤油等の強い塩分は加えません。)
これで下ごしらえ終了です。私は下煮した大根と、味噌を隠し味に醤油で煮る「牛スジ大根」が好きですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 毎日暑いですなぁ〜 12 2023/08/25 19:47
- 食べ物・食材 豚ロースは豚肩ロースの代わりになるでしょうか?煮込み料理です。 2 2022/07/12 14:22
- レシピ・食事 牛スネ肉(塊)をステーキがわりで使う方法 1 2022/10/12 21:05
- 化学 【牛肉ステーキ肉を美味しくする方法】牛ステーキ肉を美味しくしたいです。牛肉ステーキ肉を美味しくする方 2 2022/05/29 18:55
- 食器・キッチン用品 初心者にオススメの圧力鍋を教えて下さい。 作りたいのは「チャーシュー」「牛スジ煮込み」「煮魚」です。 6 2023/08/09 22:38
- 食べ物・食材 市販(通販)で販売されている家で焼く牛タンでスジがなく柔らかくて噛み切れる牛タンで何かいい物はござい 4 2022/09/25 17:26
- 食べ物・食材 ネットで安くて美味しいステーキ牛肉って売ってませんか? 8 2023/02/20 08:04
- レシピ・食事 電気圧力鍋でできる簡単で美味しい料理を教えて下さい。 今まで料理済みは 美味しかったもの 角煮、プリ 2 2022/08/19 00:31
- レシピ・食事 圧力鍋について。圧力鍋の魅力がわかりません。調べると圧力鍋便利、美味しくできると良いコメントばかりで 6 2023/01/14 15:13
- 飲み物・水・お茶 おすすめの牛乳について 本当に美味しくおすすめの牛乳ってありますか?牛乳あまり好きではなく、飲んだこ 4 2022/05/15 09:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
30%の食塩水の作り方は?
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
先ほど、明太子フランスパンを...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
さばの卵
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
炊いたご飯の重さについて
-
菓子パン一回に4個食べれるんで...
-
消費期限が約3ヶ月切れたアクエ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
【謎かけ】&【雑談】しません...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
お米って何回とげばおいしく炊...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報
炊飯器使うといいのかなぁ?