
あと1週間で4ヶ月になる息子ですが、授乳量が少ないです。
ミルクのみ与えています。1日6回で1回100~140mlです。ひどいと、50mlのときもあります。授乳時間は3・4時間おきに、かける時間は20~30分。これ以上ねばっても、あらゆる方法で拒絶されます。
体重は出産時3570g、現在6600gです。
乳首はNUKのMサイズ(Y型)を主に使っています。ピジョンのMサイズ(O型)は、口からあふれてしまうので、機嫌のいいときだけの使用です。哺乳瓶の乳首はゆるゆるに締めてあります。
通じは1日に1・2回、黄色い(時々緑)やわらかい状態で出ます。尿はうすい黄色が頻繁です。
(1)乳首を変えた方がいいのでしょうか?
(2)ミルクを変えた方がいいのでしょうか?
(3)脱水症状予防に果汁を与えたら食欲に影響しまか?
以上3点のいずれかにご意見のある方、他に何か心当たりのある方、お教えいただけないでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
もうすぐ5ヶ月になる息子がいます。
1ヶ月ぐらい前はどうだったかなぁ・・・と育児ノートを
見てみました。
私もミルクのみなのですが、120~160mlを5~6回で
1日の合計が700~800mlぐらいでした。
ちなみに4ヶ月時の体重は同じく6600gでした。
体重1000gに対しミルク100ml飲んでれば量は足りてると言います。
ですから6600gだと660mlのミルクを1日平均飲んでれば
少ない訳ではないと思いますよ。
405sacさんの息子さんは1日平均どの程度飲んでるのでしょう?
月齢に対しての体重は問題ないように思えるのでおそらくお母さんが
心配するほどミルク量は少なくないと思いますよ。
質問項目にかんしては、
(1)乳首のヌークは飲みにくい形のようですね。
私も1ヶ月~2ヶ月時使っていましたが今はピジョンのMサイズです。
(普通のものと母乳実感)
ピジョンのMサイズが口からあふれるのは締め方が緩いからではないでしょうか?
(2)今のミルクが嫌いならもっと飲まないのでは?と思います。
でも、買い換えの時に他のを試してみるのも良いかもしれませんね。
(3)果汁は1度与えましたが嫌って飲んでくれなかったので
それ以来与えてたいので何とも言えませんが、果汁は無理に与えなくても良いようですよ。
もし与えるなら離乳食がはじまってからでも遅くないと思います。
脱水症状が気になるのでしたら果汁ではなく麦茶などを
与えてみてはどうですか?
ほぼ私の経験談ですが参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございました。数字でお答えいただいて、すごく分かりやすいです。
わが息子は、1日平均だと650mlくらいです。そうすると、大体必要量に迫りますね。あまり心配しすぎるのも良くないですよね。
ピジョンMサイズはあまりにあふれるので、あきらめかけていましたが、そういえば締め方が悪かったのかもしれません。もう少し続けてみようと思います。
麦茶は2ヶ月のときに嫌がられてから、すっかり念頭にありませんでした。でも、また試してみようと思います。
一歩先行く先輩の方々のご意見は、本当に何もかもが得る所ばかり、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
順不同になってしまって、申し訳ないのですが、(3)の「脱水症状予防に、果汁を与えたら、食欲に影響しますか」は、影響すると思います。
果汁は、状態が液体なだけで、ミルク以上に「食事」になるからです。
消化吸収が必要なものなので、「あと1週間で4ヶ月」くらいの月齢の乳児に、脱水症状を予防するほど与えたら、胃腸に負担もかかります。
まだ、離乳食も、始めてないかも……くらいの時期ですよね。
乳首はヌークのようですが、今でいうY型って、どの穴だろ……うちの子の時は、湯冷まし用・ミルク用・果汁用の3種類で、果汁用が「穴が一番大きい」やつでした。
あ、あと、他の乳首の場合は、空気孔が「哺乳瓶とリング(輪っか)にはさまれている部分」にあるので、締め付け方でミルクの出方が違いますが、ヌークは空気孔のある場所が違うから、しめつけ方は関係ないかも。
今のは、違うのかな……くぼみがあって、そこに切れ目がありませんか?それがヌーク乳首の空気孔です。
まれに、ここが完全に切れていなくて、それが原因で空気が入りにくい=ミルクが出にくいことがありました。
あと、もう1つ、心当たりがあることです。
生まれてすぐの赤ちゃんは、原始反射の1つで、唇に何かが触れると、取りあえず吸ってみます。誰も教えてないのに、乳首を口に押し当てられると吸おうとするのは、そのためです。
そして、飽きるまで、またはミルクが無くなるまで、吸い続けています。
ところが、3~4ヶ月くらい(もっと早い/遅い子もいますが)になると、この原始反射が消えつつあり、そして満腹感が理解できるようになり、「もう、いらない」の行動もできるようになります。
こうなると、体は大きくなりミルクを飲むための体力もついてきたはずなのに、ミルクの量が増えないとか、場合によってはミルク量が一時的に減ってしまうことすらもあります。
ミルクだと、缶に目安とか平均とかの量が書いてあって、気になりますよね。
でも、赤ちゃんが飲むミルク量の標準は、缶に書いてある数字ではなく、赤ちゃんが欲しがる量が正解です。
缶に書いてあったり、誰かに言われた量より少なくても、赤ちゃんにとって適量であれば、それは「授乳量が少ない」とは言いません。
結論。
大丈夫ですよ、心配ありません。
もし、どうしても心配なら、もうすぐ保健所の4ヶ月検診があると思うので、そこで相談するのも手です。
おっしゃる通りです。3ヶ月になったとたん、「もういらない」行動がはじまってしまったのです。飲む量も減りました。しかも、缶に体重別授乳量が書いてあって、あまりの違いに不安になってしまった訳です。
でも、機嫌はおおむね良いので、心配のしすぎでしたかね。
ご親切な回答、ありがとうございました。断言してくださって、少し落ち着きました。もう少し冷静に、乳首や色々を試してみようと思います。ホントにありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
きちんと体重が増えているので、
そこまで心配されなくても大丈夫だと思いますよ。
といっても、少しでも多く飲んで欲しいですよね。
「もう少し飲んで欲しい」と思っているなら
出来る範囲で努力してみては如何ですか?
(1)
色々な乳首を試してみて、飲み易い物を探すのも良いと思います。
ゴム・シリコンなど、素材も変えてみても良いかも?
(2)
特に、アレルギーが無いのであれば
他のミルクを試してみるのも良いと思います。
お気に入りのミルクが見付かるかもしれませんしね。
(3)
果汁&イオンは与えなくて良いと思います。
「ミルクよりも美味しい味」を覚えてしまって
今よりミルクを飲んでくれなくなったら、余計に心配になるかもしれません…
「ミルク以外の物」を与えようと考えているなら
赤ちゃん用の「お茶」を飲ませて上げると良いですよ。
甘い飲み物が好きで「お茶が嫌いな子」って以外にいますよ。
今のうちから「お茶」を飲む習慣を、身に付けておくと良いですね。
9月になり、少しずつ涼しくなって来たので
今までよりも沢山飲んでくれるようになるかもしれませんよ。
ご親切な回答、ありがとうございます。まだまだ、試す事はありますね。
乳首は思い込みでゴムばかりでした。シリコンも試してみようと思います。
やはりお茶がいいようですね、甘いものを覚える前に、お茶を覚えてもらった方がいいですよね。
心配しすぎと思いつつ、質問してしまいましたが、ご親切な回答で、とても嬉しかったです。アドバイスいただいたように色々試してみようと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
大人もそうであるように、赤ちゃんにも小食な子がいます。
体重が増えていなければ胃腸かなにか異常がある可能性もありますが、体重が順調に増えているのなら人と同じ量のめなくても問題ないのでは?
ミルクだから気になるのであって、母乳で小食の赤ちゃんを育てている人は何ml飲んだとか気にしていないと思いますよ。
そうですね、数字を気にしすぎだったと思います。見たところ、異常はないようなので、これが子供の十分な量なのかもしれません。
はっきり言って下さって、ありがとうございます。周りに意見してくれる人がいないので、嬉しかったです。
No.2
- 回答日時:
赤ちゃんは甘いのに反応するので甘いミルクを試すのも良いと思いますが・・最初からミルクを飲まない子なら変えても駄目かも・・
ほ乳瓶の口は大きめの柔らかいのが良いです
うちの子はゴムの乳首の方が好きだったみたいです
もうイオン飲料とはは飲ませていますか?
飲むものがあれば飲ませてあげてください
2ヶ月から飲めるイオン飲料とかもあるし・・
世の中にはミルクではなく、イオン飲料等で大きくなる子もいますよ
ミルクが主食なのは後わずかな期間です
ご飯を食べる子になってくれたらそれが一番良いです
うちも一回、100飲めばいい方でした。
その代わり離乳食になったら離乳食をよく食べる子になりました。
うちの子は3ヶ月の終わりの時に助産婦さんに相談したら体重の増えが悪いので先生に見て貰いなさいと言われて産科の先生に見て貰ったらもう4ヶ月になるので大きい病院を紹介するから詳しく見て貰って・・って言われました
一度、助産婦さんか小児科の先生に相談した方が良いと思います
それで一番大事なのはお母さんやお父さんが赤ちゃんの目の前で美味しそうにご飯を食べて赤ちゃんが食べたいと思う気持ちを起こすことです
頑張ってくださいね
ちなみにうちは1歳3ヶ月ですが、7キロになったばっかりです・・(^^;
体重は増えませんがよく食べる痩せの大喰らいです・・
ミルクは未だ100以上は飲むことがないです・・とほほ
ありがとうございます。似たような経験を持つ方のお返事は、本当に心強いです。
飲む行為が嫌なようなんです・・・。でもミルクにも味の違いがあるのですね、試してみようと思います。これから離乳食が始まるので、その辺に希望をつないで頑張りたいです。
初めての育児質問だったので、すこし不安でしたが、ご親切な回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん ピジョンの哺乳瓶の乳首サイズについて、うんちについて質問です 生後1ヶ月半の子供がいるのですが0ヶ月 1 2023/01/26 22:05
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 赤ちゃん この離乳食の進み具合で、人に預けられますか? 生後7ヶ月です。 完母で、粉ミルク拒否、哺乳瓶拒否です 2 2022/07/31 10:25
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- 赤ちゃん 生後3ヶ月 寝てばかり 6 2022/09/01 16:29
- 赤ちゃん 生後1ヶ月の子のミルクの回数で教えて下さい 2 2022/04/20 14:22
- 幼稚園・保育所・保育園 家庭的保育所に生後3ヶ月の息子を預けてるのですが 園でのミルクの飲みが悪いから家でもミルクにして欲し 1 2022/08/13 00:36
- 赤ちゃん 1歳1ヶ月の息子のミルク拒否について。 鼻が詰まって水分が飲みづらいというのもありますが、鼻水吸引し 3 2022/04/10 01:24
- 子育て 生後50日になる赤ちゃんがいます。 ミルク量は130あげているのですが20~30分飲み終わるのにかか 4 2022/06/22 11:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミルクを薄めてはいけない理由
-
うすいミルクあげちゃった
-
保育園での水分補給
-
高温でとかしてしまったミルク...
-
いつまでミルクだけで大丈夫?
-
ミルクを飲まない(5ヶ月・完ミ...
-
完ミの方、外出先はどこでミル...
-
新生児へフォロアップミルクを...
-
粉ミルクの分量を間違えました。
-
乳児の火傷について
-
粉ミルクを薄めてあげることに...
-
赤ちゃんの粉ミルクの好き嫌い...
-
ミルクの量(作り方)について...
-
もう8ヶ月、、いまさら気づいて...
-
保育園では6〜12ヶ月の子でも、...
-
お風呂時間とミルクの時間の調整
-
ミルクの銘柄を途中で変更して...
-
祖母が買ってくる、粉ミルクの...
-
1歳になったばかりの子の、食事量
-
いきなりのミルク拒否。どうす...
おすすめ情報