海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?

受験生です。今日学校で申し込んだ、ベネッセのセンタープレパック(センター対策の教材)が届きました。

第一志望4回分ほどと滑り止め校少し併願校1年分しかまだ、
私立大学の対策をできていません。

併願校でも、まだ手をつけられていない赤本だらけです。

とりあえず、第一志望中心に土日などを使って赤本を解いています。

センターの対策も…となると、
結構ごちゃごちゃになってしまい、
うまく回る気がしないので、
プレパックをやり始める時期について悩んでいます。

センター対策と私立大学の対策、
どうこなせばいいでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 土日 私立の赤本
    十一月末頃から平日の週3回ほどで 一教科ずつセンタープレパックとく
    というのをかんがえています。

      補足日時:2017/10/30 13:44
  • 十一月末頃から平日に週三回ほどセンターの問題を一教科ずつ行い、
    休日に私立の赤本を解くのはどうかなとかんがえています

      補足日時:2017/10/30 13:46

A 回答 (4件)

その手の実践問題集を核に据えたがる人が多い、実際書店で売れまくりなんでしょうけど、


センター対策としてはそんなに良いもんじゃありませんよ。

まず、あなたの学力は?
例えば、基礎学力自体殆ど無いのに、「実践問題集」なんかに手を出しても、学習効果が薄いでしょう。
実践問題集よりは学習順に書いてある基礎教材が先だし、「実践問題集より過去問が先」で、実践問題集を先にやって過去問を疎かにすると、特にセンターはろくなことになりません。
どうしても感触が違う、センターの方が思い切って理解を問うんで、それで感覚がずれて、模試や実践問題集では良かったが本番は思ったような点が、なんてことになりかねません。

学力的に、センター7割とちょっとのレベル、目標点もそのくらい、なら、「センター過去問の後」にそれをやるというのは悪くありませんが、仰るように私大の方が優先だろうと思います。
ただし、センター過去問等の感触から、私大一般よりセンターの方が合格濃厚であるなら(センターの方が合格難易度が高いでしょうけど、それでも)、センターを増やしても良いかもしれませんけど。

センター8割超の実力なら、センター過去問をやり、そのセンター教材もやる、という余裕はあるかもしれません。
しかし、そういう人が受ける私大は、中々のレベルでしょうから、そっちの対策を疎かにするわけにはいきません。

というわけで、まずはあなたの学力状況や学習進度がどうなっているか、です。
当然、あなたの私大対策も、学力や学習進度がどうなっているかで、それが正しいかどうか変わるでしょう。
それと、その私大の出題難易度と、センターの出題難易度との関係でも話が変わるかもしれません。
センターの方が全然難しい、という大学もあれば、センターなんて簡単すぎる、という大学もあるんで。
それによって、センター対策の位置づけが変わるでしょう。

そう、滑り止め、とは、あなたが滑るのが止まるところ、ですよ。
誰か志望校に受かる人ならそこで滑り止まるところ、では無いし、志望校より何ランクか下の所、でもないし、そこが滑り止めになってくれれば良いなぁというところでもありません。
私は厳しめに書くのですが、ただのA判定では無く、ぶっちぎりのA判定が出るところ、が滑り止めだと思っています。
ただのA判定だと、まだ5人に1人くらい落ちるんでしょう。あなたが受けた模試の判定の定義を調べてみて下さい。
5人に1人落ちるなら、確実に受かるとは言い難いです。滑るのは止まらないかもしれない。
通常、そんなレベルの低い大学には、行きたくは無いでしょうね。
また、当然、やれ対策のなんのとやらなくても受かるところが滑り止めです。対策が必要な時点で、本当に滑り止めなんでしょうか。
勿論、滑り止めは受けない、という選択をするのはあなたの自由です。
    • good
    • 0

学力が高ければ滑り止め校は1年分解いておけば十分です。


1年分を解いて落ちるようならあなたが勝手に滑り止めと思い込んでいただけのことで実際は実力相応校だということです。
    • good
    • 0

回答者にはその分量が分からないので、具体的なやり方は示唆できません。

莫大な量あるとしたら、今の時点であなたの受験には既に「不要な負担」がかかったことになります。こう言う場合、センターはのんびり解き、多すぎると思う分は無視します。第一志望が終わったなら、あとは一校分やれば良いでしょう。
    • good
    • 0

今から、勉強しなさい

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!