
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
”大きさ”=”スカラー”と呼ばれている量です。
正や負の符号を持たない”絶対値”と考えて良いと思います。スカラーは符号や方向を持たないので、実数で表します。
”スカラー”に対して方向を持つものが”ベクトル”になります。
例えば、ベクトルa→(a1,a2)の大きさは、|a→|=√(a1^2+a2^2)となりますが、
この|a→|は方向を持たない大きさなので”スカラー量”になります。
初等数学では、ベクトルの絶対値がスカラー量になります。
初等の数学では負の値を取ることはないですが、物理などの応用になってくるとスカラー量は負の値も取りうることが出てきます。
スカラー量がベクトルの絶対値とは異なる事になります。
No.4
- 回答日時:
数学における大きさとは、「大きさ」として定義されているもの。
その大きさは実数を用いて表されることが多い。
ベクトルにおける大きさは、矢印として図示した時の「矢印の長さ」のイメージになる。
正式には、ベクトルの成分を用いた定義になるのだろうと思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 ベクトルと座標系につきまして 1 2022/04/03 06:23
- 数学 写真の数学問題の解答で「ベクトルAP=kベクトルAQ」「ベクトルBP=lベクトルBR」とする発想はど 3 2023/07/19 20:17
- 数学 x^2+y^2=1という条件のもとで6x^2+4√3xy+10y^2を最大化・最小化したいのですが、 3 2023/01/09 21:43
- 大学受験 通信制高校生の今後の進路(大学受験)についての相談 1 2022/09/27 10:32
- 物理学 電磁気学での質問です。 電荷のない空間ではポテンシャルの極大点, 極小点が存在しないことを証明せよ. 3 2023/05/12 22:39
- 数学 数学の問題で法線ベクトルについて 5 2022/11/13 12:45
- 物理学 座標変換に関して質問です。参考書に 「力は一般に時間と場所によって異なるから力f(ベクトル)はx,y 3 2022/07/03 20:24
- 大学受験 第4回全統高一模試の結果 2 2023/01/24 13:46
- 数学 数学 平面ベクトルにおける「一次独立」の定義は 3つのベクトルの大きさが0でない。平行でない。 でし 3 2023/04/10 02:25
- 大学受験 関西外国語大学の国際共生学科、英米語学科(Super IESプログラム)、大阪外語専門学校、同志社大 1 2023/03/29 22:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
「任意」ってどういう意味?
-
n次元ベクトルの外積の定義
-
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
座標系の奥(手前)方向の書き方
-
平面の交線の方程式
-
高校数学の範囲外の知識は大学...
-
線積分、面積分とは何?
-
ベクトルについて
-
一次独立だけど、基底にならな...
-
複素数の絶対値の性質について
-
球面と直線の交点
-
2つに直交する単位ベクトル
-
一本のベクトルに直交するベク...
-
ベクトルの大きさの書き方が||x↑||
-
行列式が1とはどういう意味です...
-
なぜ2乗するのか
-
det(A)≠0 の必要十分条件を教え...
-
縦ベクトルと横ベクトルの違い...
おすすめ情報