
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うちも先の方と同じくバター&ジャムですね
味にコクが出るというのが一番の理由でしたが
マナー的には聞いたことはありません^^;焼いたパンならば
バターが染みこみやすくて美味しさを出しますが
ジャムなら生のパンでも美味しく頂けますね。
ホットケーキではメイプルシロップとバターの組み合わせ
好みなのでどちらも正しいのかと・・・思います。
ご回答ありがとうございます。
皆様の回答から一般論はない事がわかりました。
>味にコクが出るというのが一番の理由でしたが
そうですね、わたしもそんな感じです。
ジャムだけより、バターも加わり、ジャムをぬったパンとしてのおいしさが
完成されるのかと。
でも焼かないパンは私もジャムだけでも違和感がないんですよね・・・なぜだろう?
No.8
- 回答日時:
「日本食」に置き換えて考えてみては・・・
例えば今の季節「さんま定食」を頼んだとして(笑)、
「すだち」と「だいこんおろし」が添えてあった場合・・・どうでしょう?
「絶対に両方つけて食べるのがマナーだ!!」
ってモンでもないような(^_^;)?
そこはやはり「好み」ですよね・・・
洋食でも和食でも同じなんじゃないでしょうかね?
ご回答ありがとうございます。
皆様の回答から一般論はない事がわかりました。
確かに好みだと思いますが、焼いた食パンにバターを塗ってジャムを塗るより
ジャムだけの方がおいしいと感じる事ってあるのかなぁっと。
両方塗るのはめんどくさい、そこまでしなくてもジャムだけで十分おいしい、
という事はありそうですが。
No.7
- 回答日時:
ようは好みの問題です
私は気分によってバターを塗ったり塗らなかったり…
食は育った家庭の個性が出るのであまりきにしなくても良いのでは?^^
関係ないですが、主人の実家のすき焼きに大根が入っているのには驚きましたが…
(しかも主人はそれが一般的だと思っている)
タマネギやナスが入っている地方もあると後に知ったので、あまりそういうことは気にしないようにしました。
ご回答ありがとうございます。
皆様の回答から一般論はない事がわかりました。
>私は気分によってバターを塗ったり塗らなかったり…
気分によって「おいしい」と感じる味が違うということでしょうか。
(まあそれはありますよね)
>すき焼きに大根が入っているのには驚きましたが…
・・・驚きました。
でも玉ねぎは入れますね。白菜だと水っぽくなるので玉ねぎで水分と甘味を出します。
嫁さんの実家は白菜だったのですが、これは「玉ねぎの方がいい」と嫁さんは賛同
してくれました。
No.6
- 回答日時:
どっちが正しいとかではなく好みの問題なのでは…
外食でバターとジャムが両方出てくるのは「お好きな方(或いは両方)をどうぞ」と言うことかと思うのですが。
ちなみに我が家の場合トーストした食パンにはどちらか一方しか塗りません。
スコーンとかホットケーキだと両方なんだけどなw
ご回答ありがとうございます。
皆様の回答から一般論はない事がわかりました。
>トーストした食パンにはどちらか一方しか塗りません。
理由が知りたいですね。
私は、嫁さんに「先にバターを塗ってからジャムを塗る方がおいしいよ」って説明してますが
嫁さんは「2つ塗るのは変」「自分の家ではこうだった」と合理性のない回答を返してきます。
「2つ塗るとおいしくない」
「バターナイフが3本いる、洗うのがめんどくさい」
(バター用、ジャム用、バターを塗った上のジャムを伸ばすもの)
「もったいない」
とかいうような回答が返ってきたら納得できますけどね。
No.3
- 回答日時:
ルールが有るのかどうか?分かりませんが、
うちもバター+ジャム派です。
あまりに日常で、理由は考えた事ナイですが、バターの塩っけがジャムの甘さを引き立たせてくれるから、かも。
因みに、ホテルのブッフェなどで食べる時は、卵やベーコンと食べるパンはバターのみ、
食事の最後に、ジャムのみのパンで紅茶と一緒にデザート気分を味わうのが私流で、奥様と同じになります。
回答になってなくてすみません!
ご回答ありがとうございます。
皆様の回答から一般論はない事がわかりました。
>バターの塩っけがジャムの甘さを引き立たせてくれるから、かも。
私は脂肪の甘さ(?)が心地よさを引き出すのかと思ってます。
なんていうか味噌汁の味噌がジャムでだしがバターのような・・・。
ちがうかなぁ。
No.2
- 回答日時:
外食でのマナーといえば
パンをちぎって ジャム、バター、好みをつけながら
食べるのが マナーというよりも ベターですね。
根拠などは人それぞれあり 無いでしょう。
自宅で食べる分に関しては モアベターじゃないでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
皆様の回答から一般論はない事がわかりました。
食パンの食べ方のマナーはない訳ですね。
洋食のデザートでのスイカの食べ方は何流かは知りませんが修学旅行の宿泊先の
レストランで習ったことがあります。
だから、まあ食パンも(流派で違うとは思いますが)
「焼いた食パンにジャムをつけて食す場合は・・」
と何らかの形があるのかと。
(それがおいしく食べる方法かどうかはおいといて・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報