dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの実家では焼いた食パンにバターをつけてからその上にジャムをつけていました。
嫁さんの実家ではジャムだけつけてたそうです。

どっちが正しいのでしょうか。
どちらかが正しければその根拠(公式的なマナーとか)はあるのでしょうか?

ホテルの朝食とかで二つ折りにしてジャムとバターが一緒に出てくるような
一食分の、何と呼んでいいのか・・・ジャムを見たことがあるので、やはり
両方つけるのが正しいような気もするのですが。

A 回答 (8件)

うちも先の方と同じくバター&ジャムですね


味にコクが出るというのが一番の理由でしたが
マナー的には聞いたことはありません^^;焼いたパンならば
バターが染みこみやすくて美味しさを出しますが
ジャムなら生のパンでも美味しく頂けますね。
ホットケーキではメイプルシロップとバターの組み合わせ
好みなのでどちらも正しいのかと・・・思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
皆様の回答から一般論はない事がわかりました。

>味にコクが出るというのが一番の理由でしたが

そうですね、わたしもそんな感じです。

ジャムだけより、バターも加わり、ジャムをぬったパンとしてのおいしさが
完成されるのかと。

でも焼かないパンは私もジャムだけでも違和感がないんですよね・・・なぜだろう?

お礼日時:2004/09/19 01:10

「日本食」に置き換えて考えてみては・・・



例えば今の季節「さんま定食」を頼んだとして(笑)、
「すだち」と「だいこんおろし」が添えてあった場合・・・どうでしょう?

「絶対に両方つけて食べるのがマナーだ!!」
ってモンでもないような(^_^;)?

そこはやはり「好み」ですよね・・・
洋食でも和食でも同じなんじゃないでしょうかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
皆様の回答から一般論はない事がわかりました。

確かに好みだと思いますが、焼いた食パンにバターを塗ってジャムを塗るより
ジャムだけの方がおいしいと感じる事ってあるのかなぁっと。
両方塗るのはめんどくさい、そこまでしなくてもジャムだけで十分おいしい、
という事はありそうですが。

お礼日時:2004/09/19 01:47

ようは好みの問題です



私は気分によってバターを塗ったり塗らなかったり…

食は育った家庭の個性が出るのであまりきにしなくても良いのでは?^^

関係ないですが、主人の実家のすき焼きに大根が入っているのには驚きましたが…
(しかも主人はそれが一般的だと思っている)
タマネギやナスが入っている地方もあると後に知ったので、あまりそういうことは気にしないようにしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
皆様の回答から一般論はない事がわかりました。

>私は気分によってバターを塗ったり塗らなかったり…

気分によって「おいしい」と感じる味が違うということでしょうか。
(まあそれはありますよね)

>すき焼きに大根が入っているのには驚きましたが…

・・・驚きました。

でも玉ねぎは入れますね。白菜だと水っぽくなるので玉ねぎで水分と甘味を出します。
嫁さんの実家は白菜だったのですが、これは「玉ねぎの方がいい」と嫁さんは賛同
してくれました。

お礼日時:2004/09/19 01:37

どっちが正しいとかではなく好みの問題なのでは…


外食でバターとジャムが両方出てくるのは「お好きな方(或いは両方)をどうぞ」と言うことかと思うのですが。

ちなみに我が家の場合トーストした食パンにはどちらか一方しか塗りません。
スコーンとかホットケーキだと両方なんだけどなw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
皆様の回答から一般論はない事がわかりました。

>トーストした食パンにはどちらか一方しか塗りません。

理由が知りたいですね。

私は、嫁さんに「先にバターを塗ってからジャムを塗る方がおいしいよ」って説明してますが
嫁さんは「2つ塗るのは変」「自分の家ではこうだった」と合理性のない回答を返してきます。

「2つ塗るとおいしくない」
「バターナイフが3本いる、洗うのがめんどくさい」
(バター用、ジャム用、バターを塗った上のジャムを伸ばすもの)
「もったいない」
とかいうような回答が返ってきたら納得できますけどね。

お礼日時:2004/09/19 01:26

バターの塩味とジャムの甘さのコンビネーションがうまいじゃないですか。



コンビニで売ってるジャムサンドにはちゃんとマーガリンが塗ってありますし・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
皆様の回答から一般論はない事がわかりました。

>バターの塩味とジャムの甘さのコンビネーションがうまいじゃないですか。

キーワードはやはり塩味ですか。(あぶらじゃないのか・・・)
でも塩じゃあだめなんですよね。

お礼日時:2004/09/19 01:13

ルールが有るのかどうか?分かりませんが、


うちもバター+ジャム派です。

あまりに日常で、理由は考えた事ナイですが、バターの塩っけがジャムの甘さを引き立たせてくれるから、かも。

因みに、ホテルのブッフェなどで食べる時は、卵やベーコンと食べるパンはバターのみ、
食事の最後に、ジャムのみのパンで紅茶と一緒にデザート気分を味わうのが私流で、奥様と同じになります。

回答になってなくてすみません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
皆様の回答から一般論はない事がわかりました。

>バターの塩っけがジャムの甘さを引き立たせてくれるから、かも。

私は脂肪の甘さ(?)が心地よさを引き出すのかと思ってます。
なんていうか味噌汁の味噌がジャムでだしがバターのような・・・。
ちがうかなぁ。

お礼日時:2004/09/19 01:04

外食でのマナーといえば


パンをちぎって ジャム、バター、好みをつけながら
食べるのが マナーというよりも ベターですね。

根拠などは人それぞれあり 無いでしょう。

自宅で食べる分に関しては モアベターじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
皆様の回答から一般論はない事がわかりました。

食パンの食べ方のマナーはない訳ですね。

洋食のデザートでのスイカの食べ方は何流かは知りませんが修学旅行の宿泊先の
レストランで習ったことがあります。
だから、まあ食パンも(流派で違うとは思いますが)
「焼いた食パンにジャムをつけて食す場合は・・」
と何らかの形があるのかと。
(それがおいしく食べる方法かどうかはおいといて・・)

お礼日時:2004/09/19 00:58

どっちでもいいでしょ。

おいしいと思う方にすれば。

ただし、パンのカリカリ感を残したいなら、ジャムの水分をパンが吸わないように、バターを先に塗るのが正しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
皆様の回答から一般論はない事がわかりました。

>どっちでもいいでしょ。おいしいと思う方にすれば。

そのとおりですが、トースターで焼いた食パンにバターとジャムをつけたパンより、
ジャムだけつけた方がおいしいと感じる事があるのかなぁ・・・っと。
まあ個人の嗜好ですね。

お礼日時:2004/09/19 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!