
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
レスありがとうございます。その値は安心出来るものですが、高一ですと高三までにどんな経験をするか分からないので余裕がある状態を保った方が良いと思います。
進研模試はベネッセがやっているので手軽ですが甘く出ると思います。代ゼミや河合塾が行うものの方が信頼出来ると思います。たくさん受ける必要はなく同じ会社の模試を受ける様にして下さい。
これから科目が増えますが、少しでも学校より先へ、三年にならないと習わない科目は今から参考書の簡単そうなものを与えて上げて下さい、押し付けると曲がります、曲がらずに空虚になると最悪。
No.8
- 回答日時:
全く滑り止まりません。
下手するとMARCHの方が難しいかもしれないくらい。
滑り止め、とは、ここなら絶対に落ちない、滑るのが止まる、というのが文字通りの意味です。
聞いたことも無いようなポンコツ大学なら、高一でもまともな子であれば、明日受けても受かりそうです。
例えば、そこなら滑るのが止まるわけです。
でも、「そんなところに行きたいとは思わない」でしょう。
滑り止めとは、そこまで酷くなくても、まぁ行きたいとは思わないところになるはずです。
東大に余裕で合格しそうな人なら、MARCHにだって行きたくは無いでしょう。そんな感じです。
併願校としてならアリですが、まぁ滑り止めの概念を間違えて、全落ちする人が居ますんで、念のため。
> 75%くらいで合格できる国公立大学を第一志望に考えています。伸びなければ70%
レンジが狭すぎます。
それはセンター当日の出来不出来で簡単にひっくり返るレンジです。
高一であれば、もっとずっとレンジが広いはずです。上にも下にも。
そのレンジの狭さはあり得ません、超能力者レベルですよ。
No.6
- 回答日時:
5/6教科でセンター75%とは、ざっくり得意科目8割、苦手科目7割という立て付けになります。
GMARCHセンター利用のラインは必要科目は減るものの最低でも8割弱、人気学部学科は8割5分以上というところなので「得意を8割でまとめる力ではGMARCH滑り止めは心もとない」ということになります。
この層は「センター利用のほうが一般入試よりもハードルが上がる」とされるので、同じ併願でも一般のほうが合格しやすい傾向にあります。また、いま高1ならセンター最後の年で、皆なんとか現役で進学しようとするだろうから、国立の併願先となるGMARCHのボーダーは多少上がると思います。
青学、法政、明学のセンター利用ボーダーは河合塾調べ(旺文社まとめ)ではこんな感じです。もちろん入試科目数に注意する必要があります。
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2260/dif …
https://passnavi.evidus.com/search_univ/3050/dif …
https://passnavi.evidus.com/search_univ/3130/dif …
No.6さま、ありがとうございます。
一応、センター75%がボーダーとされている国公立を第一志望とし、MARCHのいくつかを一般で受け、明治学院あたりをセンター利用でおさえることを目標にしてはどうかと、子どもには提案して見ようと思います。
No.5
- 回答日時:
学部を選ばなければ全然できますよ。
GMARCHと一括りに言ってもその難易度は千差万別です。国立でセンター75%なら英国社は80%くらいとっておきたいところで、そのくらいあれば併願先としてGMARCHは妥当だと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 志望大学の 6 2023/08/06 05:29
- 大学受験 受験生です。志望校についてです。 私は地方の国立大学と地方の公立大学のどちらを志願するか迷っています 2 2022/04/27 21:07
- 大学受験 文系 受験 3 2023/04/19 21:13
- 大学受験 【至急】文系大学受験は数II・Bは必要? 2 2022/06/29 20:29
- 大学受験 私立大入試が一通り終わったのですが、遊んじゃダメですか? 自分が受ける国公立の入試科目は、口頭の英語 4 2023/02/04 22:04
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験に関する質問です。 高二理系です。 進研模試で英語48、数学59、国語65。 浪人は1年まで 3 2023/02/20 23:34
- 大学受験 高2です。 大学受験の際、総合型選抜が落ちたら一般での受験を考えていたのですが、一般受験のための勉強 1 2023/02/28 17:49
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高3受験生です。 先日行われた...
-
東大生の平均IQは120以上あると...
-
高3秋国公立を諦めるべきですか?
-
白鴎大学の公募推薦入試で不合...
-
教えてください。
-
学割証を大学で発行してもらっ...
-
なぜ嫌がらせ回答目的のやから...
-
昨日、親が性行為をやっている...
-
高学歴理系って割りに合わない...
-
まだ付き合ってないのですが、...
-
同期が合わなくて辛いです。 4...
-
MARCH理系と地方国公立理系どっ...
-
室蘭工業大学 偏差値の推移
-
旧帝国大学の北海道大学と私立...
-
高3で文転きつい?
-
男性に質問です。 誰しも男性は...
-
【理系から東京外国語大学は行...
-
受験について 今年大阪公立大に...
-
学生時代に遊べなかった人は人...
-
早慶文系に合格する労力で理系...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東大生の平均IQは120以上あると...
-
国公立前期に合格しました。後...
-
白鴎大学の公募推薦入試で不合...
-
進研模試の平均点、標準偏差の...
-
高3秋国公立を諦めるべきですか?
-
センター試験受けた人 数学ⅡB何...
-
国公立の後期でセンターだけで...
-
私立大学の共テボーダー得点率...
-
進研模試で最低何点くらいだと...
-
高3受験生です。 先日行われた...
-
日本大学の教育に行きたいので...
-
同志社大学の得点調整について...
-
滋賀大データサイエンスは難関...
-
センター試験地学受けた人に質...
-
志望国立大学センター試験【合...
-
センター試験 もう少しでセンタ...
-
英語配点
-
九州大学法学部志望です。 共通...
-
大学受験
-
神戸市外国語大学 中国学科の合...
おすすめ情報
ありがとうございます。進研模試を英数国で二度受けていますが、偏差値は68くらいでした。高一でこれくらいですと、センター8割やGMARCHはむずかしいでしょうか。
GMARCHは一般入試、明治学院はセンター利用を考えています。