電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英検2級について質問です。
筆記問題の解答時間で、もし筆記が終わって時間が余ったら、リスニング問題の下読みはできますか?
それともリスニングが流れ始めてからしかリスニング問題を見ることができませんか?(センター試験のように)

A 回答 (2件)

>筆記問題の解答時間で、もし筆記が終わって時間が余ったら、リスニング問題の下読みはできますか?



試験用紙は、一緒になっていますから、下読みはできると思います。
読むというよりも、4択の選択肢だから、どんな質問がされるかによっても、その選択肢が変わるはずです。直前でないと、イメージがわかないですね、30問もありますから。

筆記で、そのために、ライティングは、15分以内とか、余計な時間を取られないことに尽きますね。長文は、人にもよりますが、30分使えますから、速い人は20分以内でやりあげてしまうから、10分の余裕が取れます。

英検の肝は、ライティングです。比較的点が取りやすいけれども、失敗もしやすいわけです。

>それともリスニングが流れ始めてからしかリスニング問題を見ることができませんか?
できることはできるのですが、1度しか読まれないのと、解答時間が10秒間のみですから、半分の15問を過ぎたぐらいから、だんだん余裕がなくなってくると思います。ただ、問題を読まなくても、あまり大きな違いが出るわけではないと思います。リスニングは、最後の解答用紙の回収も早いですから、即断して解答していかないといけません。

今やった問題が、合っているか、間違っているか、と前の問題を気にしないようにしないといけません。リスニングというよりも、自分の気持ちの切り替えができないと、連続ミスします。
    • good
    • 0

大体のことは前の回答者様がおっしゃっていますので、アドバイスしときます!


筆記で時間が余ったら、リスニングの選択肢を和訳してちっちゃく書き込んでおいてください。
想像以上にスラスラ解けます!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!