
もし以前に同じような質問があったらごめんなさい。
現在、障害者の施設で働いています。
今年の3月に大学を卒業し、6月から今のところで働いていますが、現実と理想のギャップに悩んでおりました。そして体調も今あまりよくありません(病院には行っておりません)。
そんな時に大学の就職課からタイミングよく仕事の紹介があり、面接を受けたところ、アルバイトなのですが採用されてしまいました。
10月1日付けの採用なのですが、今のところ(所長)には全く言っておりません。
親は「辞められる」というのですが、ネットで調べてみると2週間前には退職の意思を伝えなければならないだとか書いてあり、辞められるのかと少々不安になっております。
何分環境が環境なので、直接施設では辞めることは言えないと思っているので、連休明け、21日休んで、電話で所長には伝えようと思っています(一応理由は体調不良ということで。次の仕事が決まってるとは言いません。っていうかいえません)
ちなみに就業規則というのもない(というかあるのかもしれないけれど私はわからない)のでどういうやめ方ができるのか全くわかりません。
私としては他の職員さんや利用者さんと顔をあわせずに辞めていきたいと思っているのですが、たぶんそれは無理のような気はしております。
とにかく約1週間で辞められるのかどうかが気になっております。
こんな私に何かアドバイスありませんか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
トラブル承知のうえで今の職場を離れ、大学でのアルバイトに移りたいという前提でお話します。
ただちに退職届けを出してください。明日の日付、(社長の名前)殿、「9月30日をもって退職します」(自分の名前)と書きます。理由を聞かれたら「一身上の都合で」と言い張ります。あれこれ言い訳を考えず、最初から最後まで「9月30日をもって退職します」「10月1日以降は出社しない」「一身上の都合で」「決意は固い」とがんばります。
法的には突然退職できません。「事前通告期間」を置くことが必要で、就業規則では1ヶ月としている会社が多いです。就業規則がない会社を退職する場合は、民法の規定に沿って2週間となります(土日を含む、カレンダー通りの2週間)。
では、事前通告期間を置かずに退職した場合、会社があなたに対してできることは、事前通告期間に達しない部分を欠勤扱いとして、給与から日数分を引くだけです。
会社があなたに対して、これ以上の損害賠償請求をすることはできません。と同時に、会社はあなたが働いた日数分の給与は支払う義務を負います。
事前通告期間を置かずに退職したことを根拠に、会社があなたを懲戒解雇したら、少し面倒になります。しかし最終的には「会社の対応は過度である(懲戒解雇処分はあまりに大げさすぎるので不当)」という結論になるでしょう。
ただし、弁護士の助けを要します。あなた一人では対応できないでしょう。懲戒解雇処分を放っておくと、将来いろんな局面で不都合が生じますので、お金を払って弁護士を雇い、必ず会社と和解してください。費用は10万から数十万程度だと思います。放ったらかしはダメ。
会社は、あなたが強引に辞めたとしても、退職手続きの全てを速やかに完了しなくてはなりません。健康保険、年金、雇用保険、源泉徴収票の書類を確実に入手してください。すべて法律に基づく書類で、それぞれ期日があります。
問題なのは、将来だれかがこの施設にあなたについて問い合わせたとき、悪口を言われることくらいかな。
まとめますと、あなたは9月30日をもって会社を辞めることができます。9月30日までの給料は全額受け取れます。ただし、多少評判を落とします。
別れた方が良い人生もありますので、ご自身が正しいと思われる道を、胸を張って歩んでください。
No.5
- 回答日時:
これまでの回答者さんもおっしゃってるように、まず所長さんに、正直に全部打ち明けて相談することです。
環境が環境でなどというのも言い訳です。
そういう大切なことに時間がつくれないという方が非常識だと思いますよ。
あなた一人の勝手でどれだけの人が迷惑するか考えたことがありますか?
そんな若さで嘘や不義理を重ねて転職してどうするんですか?
新しい職場も馴染めなかったらまた同じ事を繰り返しますか?
法律云々ではなく、心情的に新しい職が決まっている人に留まれと言う上司はいないと思います。
きちんと相談して、気持ち良く新しい職場で頑張って下さい。
No.4
- 回答日時:
まず、一刻も早く、直属の上司(所長?)に退職の意思を伝えるべきです。
電話ではなく、直接会って・・・
早めに出勤するとか、所長に「ちょっとお時間よろしいですか?」と
言えば察して別の部屋等に行って話を聞いてくれるはずでは?
体調がどの程度かわかりませんが、私も仕事が合わず、精神的に
まいってしまい、退職の意思を伝えた経験がありますが、上司には
「4ヶ月くらいで何がわかる? 頑張ってみようよ」と説得され、
1ヶ月後に再度「やはりダメです」。
でも4時間くらい話をしてようやく退職を認めてもらいました。
人事を経験した人によると、最も引きとめできない理由は「次の
仕事が決まった」という理由だそうです。
その上で「一刻も早く退職したいが、今の職場にも迷惑をかけない」
という姿勢でいるべきと感じます。
施設ってスタッフの数が少ないと思うので、後任がいりますよね?
それとも居なくてもとりあえず何とかなりますか?
なるなら予定通りに辞めさせてくれるでしょうけど、場合によっては
次の仕事の開始日を遅らせてもらうのも、今の職場に対する礼儀と
思います。
10/1開始を勝手に決めているところが無責任ですよ。
「可能だと思いますが、今の職場の上司に相談し、改めて
連絡をします」と今後は言いましょう。
今の上司は後任が決まらなくても、次の内定がダメになるような
対応はしてこないと思いますし、してきても退職の意思を伝えて
2週間で辞めることはできますから、今なら入社が少し遅れる程度で
済みますよね?
あとは親が「辞められる」と言ってくれているなら「親が倒れた」
と言えば即日にでも辞めさせてくれるのでは?
私の元同僚は、派遣社員でしたが本当に母親が交通事故に遭い、
介護が必要で辞めましたよ。それこそ事故の翌日くらいに
電話で・・・
No.3
- 回答日時:
退職する場合は、就業規則で決められている場合は、その期限までに届け出る必要があります。
一方、民法では退職の意思表示をしてから2週間経過すると雇用契約が解除されると規定されていて、会社の規定よりも民法の規定が優先されますから、就業規則などの規定が2週間以上前に届け出るように規定されている場合は、2週日間前までに届け出ればよいことになります。
以上は、法的なことです。
どうしても、それより早く辞めたい場合は、所長に事情を説明して、了承してもらえば2週間よりも前に、場合によっては即日の退職も可能です。
ただし、体調が悪いことを重点的に説明して、次の勤務先が決っていることは、話さない方がよろしいでしょう。
No.2
- 回答日時:
もちろん辞められるでしょうが、無責任な人ですね。
次のところの採用が決まったのはいつですか?
おととい、昨日に決まったのなら、仕方ないですが、おそらくそうでは無いですよね?おととい、昨日に決まったんだとしても、すぐには働けないことを伝えるべきでした。
施設の方は、あなたのかわりならいくらでも見つかるでしょう。でも、すぐに見つかるというわけではありません。非常に迷惑です。
今の所長さんに直接「すぐにも辞めたい」旨を伝え、どういう返事をもらえるかですね。「すぐに辞められては困る。」という返事なら、次のアルバイト先の採用を延期してもらうべきだと思います。双方に「困る。」と言われるかもしれませんが、なんとか調整してください。それがあなたの責任です。

No.1
- 回答日時:
就業規則がない場合、『辞めたい』という意思表示は、2週間前にしなければなりません。
これは民法に規定されています。
まずあなたがすべきことは、所長さんに今のあなたの状況(仕事があわない、体調が悪い等)を素直に話すべきです。
その上で、『できることならすぐにでも辞めたい』ということを話したらいかがですか?
人間と人間なんですから、正直に話をすればわかってくれます。
とにかく、ウソの理由で辞めたりとか、電話で『辞めたい』という意思表示をするとか、所長さんや他の職員さんに何のあいさつもなく辞めていくとか、社会人としては許されることではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 転職 内定承諾するかで悩んでいます。 2 2022/03/30 13:20
- 就職・退職 美容専門学校を卒業後サロン勤務1週間です 入学時からサロン勤務は希望しておらず (当初の学校の説明で 2 2022/04/11 15:43
- 転職 【大至急!!!!】困ってます! バイトの面接があるのですが、どうしても受かりたくて!! 皆さん協力く 4 2023/02/06 16:27
- 退職・失業・リストラ 休職からの退職について。 辞め方に悩んでいます。 ・6/20より休職中(神経性胃炎、ストレス) ・診 1 2022/06/30 20:42
- アルバイト・パート アルバイトについてです。 今のアルバイト先を辞めたいです。 店長に言って辞めさせて貰えばいいのは分か 4 2022/05/17 04:12
- 就職・退職 どうすればいいの? 2 2022/08/19 20:13
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
辞めると言ったのですが、やっ...
-
退職後の短期間での出戻りについて
-
非常勤講師 夏休み前に辞めるこ...
-
大至急!郵便局の期間雇用社員...
-
退職について。 骨折のため立ち...
-
もう一度ディズニーキャストに...
-
辞めた会社からの電話が怖い
-
退職が決まってから仕事が増えた
-
バイトを辞めるか
-
教育を担当した新入社員が自〇...
-
仕事のストレスで病気になり、...
-
職場を辞めてほしいといわれました
-
言い争いの中で退職を決意。自...
-
退職理由について…
-
引継ぎ時に悪口を吹き込む行為
-
一般枠から障碍者枠への切替の...
-
人間関係は良いが、仕事が体力...
-
会社を辞めていのですが、、、、
-
退職についてです。 会社に行か...
-
たばこが理由で退職は?
おすすめ情報