dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の推薦入試での小論文の題名が
本学の創立者に入学するにあたっての手紙を書きなさい
だった場合、どのようなことを書けばいいですか?
この題名の場合も
小論文の4部構成の問題提起、意見提示、展開、結論をきちんと使った方がいいんでしょうか?

A 回答 (1件)

>本学の創立者に入学するにあたっての手紙を書きなさい


>だった場合、どのようなことを書けばいいですか?

創立者の「建学の精神」の類は調べればわかるだろうから、まずそれをインプットしておく必要があるでしょう。それにどう沿っていくのか、自分なりの解釈を加えつつ要約し、それに対し自分の心構え、アクションプランを述べるということになるのでは。それを前段と後段にまとめてもいいし、交互に書いてもいい。

「手紙」なのであまり形式ばった構成や文体にはしない(テンプレートにかっちりハメない)ほうがいいと思います。ややくだけていてかつ理路整然というのは案外難しいものです。

「だった場合」とありますが、実際の出題例なのでしょうか。とりとめがないというか、かなり安易な出題だと思います。「建学の精神」を読んだか否かで書けることがだいぶ変わってくるので。これがあなたが考えたテーマなら、自作のテーマで書く演習はやめたほうがいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!