dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はずるいことをしたのでしょうか?

昨日、部活で部長決めの会議がありました。私たちの代から出さないといけないのですが、誰一人としてやりたがる人がいなくて、投票で選ぶかじゃんけんで決めるか揉めました。

話の流れで、アミダくじすることになったのですが、アミダくじする前に、「私は部長いや。皆やりたくないのはわかってるけど、(部長できないから)私は無理。だからアミダくじできない」と言いました。勝手だとは思ってたけど、もしアミダくじで当たったら潔く引き受ける覚悟が出来てなかったんです。

それで話が余計にこじれて、アミダくじで決めるかor投票で決めるかとなり、それをじゃんけんで決めることになりました。(私が勝てば投票、友達が勝てばじゃんけん)

結局私が勝ったので 、アミダくじではなく投票となり、私以外の他の子が選ばれました。

周りから変な目でみられるようになりました。でも、アミダくじしてから駄々こねた訳じゃないし、アミダくじする前に私ではキャパオーバーと言って辞退したのですし、悪いことをしたとは感じてないのですが、私は間違ってますか?

最初はわがままをいって阿弥陀やりたくないとごねたけど、結局それでは決まらないから、やっぱり阿弥陀でもいいよと言ったのですが、これでも私はおかしいんでしょうか?なぜなのか分かりません

A 回答 (4件)

私もありましたよ~(笑)


二時間経っても結論出ないパターン(笑)
    • good
    • 2

誰も部長をやりたくなかったんですよね。



で、しょうがないから投票かじゃんけんで揉めて、結局アミダくじに落ち着いたわけでしょ。
「アミダくじ」ということで決まったんですよ。

ここで「自分は無理」と言い出すのは卑怯でしょう。

元々みんなやりたくないのですよ。
それでも誰かに決めなくちゃいけないということで、公平を期してアミダくじにしたわけでしょ。

みんなが「自分は無理」と言い出したらどうなると思いますかね。
収拾がつかなくなって、「振り出しに戻る」になるのです。

まあ、周りがいい人ばかりなのでしょう。
あなたのワガママを受け入れて「アミダで決めるか投票で決めるか」のジャンケンまでしたんです。

普通なら「何を今更そんなこと言ってるんだ」で終わりですよ。

あなたがルールをねじ曲げたんです。
「悪いことをしたとは感じてない」というのは大きな問題です。

今後、あなたとはまともな話し合いなどできないでしょう。
あなたが「イヤだ」と言い出せば、決まったことでも吹っ飛んでしまうのですから。

「やっぱり阿弥陀でもいいよ」と言ったようですが、それなら何で最初から決まったことに従わないのですか。

お話になりません。

あなたの信用はまったくなくなりました。
表面的な付き合いはあっても、あなたの周りから人が去って行くと思いますよ。
    • good
    • 8

>私は間違ってますか?


>これでも私はおかしいんでしょうか?
理屈こねくり回したら悪くない。
だけど人間関係を円滑にする手段としては間違ってた。
部長はやらなくて良いだろうけど、信頼信用人望は確実に無くなったね。

>なぜなのか分かりません
わからないのは、周りから変な目で見られるようになった理由?
そうだとしたら、それがわからないようじゃこの先人間関係で苦労する人生になると思うよ。
アミダくじをすることになって、でもやる前にイヤダイヤダって駄々こねたわけでしょ?
そこで話が余計にこじれたわけだ。
余計にこじらせたのは誰?
あなただ。
しかしみんな仕方なしに妥協して、アミダくじか投票かになったと。
そして投票になって、無事に部長は決まりましたと。

さあここでみんなの気持ちを考えてみよう。
アミダくじっていう、あなた以外がそれで良いかと思える案を拒否して話をこじらせた人間に対してどういう感情を抱くか。
普通に考えたら、「なんだよこいつめんどくせーワガママな奴だな」とかそういう類でしょう。
おかしいおかしくないじゃなくて、ワガママで強引で自分勝手なあなたの人間性に対して、周囲の人が拒絶反応を示しているだけです。
理屈の上では、最終的にみんな投票に納得した形になってるから、直接的にあーだこーだは言わないだろうけど、友人や仲間として付き合うのは憚られる人間性だとして、距離を置かれるようになったのでしょう。
理屈でおかしいとかおかしくない、間違ってる間違ってないじゃなくて、感情の話。
    • good
    • 1

クジやじゃんけんではなく、話し合いで決めるのが理想だと思います。


で、質問者さんは自分の意見を(おそらく誰もが言いにくいことを)、クジやじゃんけんの前にハッキリと言ったのですから、いいと思います。
質問者さんの意見を聞いて、他の部員も意見を言うべきですね。
それで質問者さんが悪者にされるとしたら、「誰かを悪者にすることで気が済む」からです。
自分の意見を言えなかった者が多数派になると、少数派がターゲットにされたりしますよ。

部長をやりたくない者の集まりですから、今後一年は大した成績は残せないでしょうけど、毎年優秀な部員が入ってくるとは限りませんから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています