dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すいません、いくつか質問させて下さい。
17歳で定時制高校に通っています。親の扶養に入っていますが、アルバイトで103万以上、130万以下の年収になってしまいました。
出来るだけ親に負担は掛けたくないので良い方法があれば教えてください。

①勤労学生控除をすれば親の税金分は少なくなりますか?
②バイト先に年末調整の書類は出しましたが、勤労学生控除の手続きは今からでも間に合いますか?
③親は自営なのですが、親に負担分の税金請求が来るのはいつですか?
④親の確定申告の扶養の控除の欄から自分は抜いて
書く事になりますか?

質問ばかりですいません、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>①勤労学生控除をすれば親の税金分は…



勤労学生控除とは、あくまでもあなた自身の税金算定に寄与するだけで、親の税金にはなんの関係もありません。

>②バイト先に年末調整の書類は出しましたが、勤労学生控除の…

既に提出済みなら会社に聞いてくださいとしか言えません。
間に合わなかったら、年が明けてから自分で確定申告をすれば良いのです。

>③親は自営なのですが、親に負担分の税金請求が…

所得税とは、どこかから請求が来るものではありません。
自分 (親が) で税額を計算して、自分で払いに行くのです。
これを「自主申告・自主納税制度」といいます。

>④親の確定申告の扶養の控除の欄から自分は…

そういうことです。

>出来るだけ親に負担は掛けたくないので…

気にすることでないですよ。
定時制なら勉学と仕事を両立させるのが前提であることは、親もじゅうぶん分かっています。

103万から 130万に 27万多く稼いでも、親の税金が 27万以上増えることは絶対にないのです。
親の税金が少しぐらい増えたとしても、家計全体を眺めればそれなりに増えているのです。
親に怒られたりなどしませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございました。
会社に聞いてみたら、勤労学生控除のやり方など詳しく教えてくれると言っていたので大丈夫そうです。

すごくやってしまった感があったので安心出来ました。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/12 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!