dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神戸大志望の文系高2です。
いま青チャートⅠAを使っていて、エクササイズをずっとしてます。例題、練習問題は溶けるのですがエクササイズとなるとヒントを見ても解けない問題が多くて困っています。少し前の東進模試で数学ⅠAは67点でした。
こんな状況で一旦青チャートⅡBに移って例題と練習問題を一通り先にしても大丈夫ですか?模試のⅡBは31点で結構低くて焦ってて基礎だけでもしときたいので!
ちなみに学校の勉強はあてになりません。

質問者からの補足コメント

  • どうでもいいですが、溶けるではなく解けるで。
    誤字あってすいませんー

      補足日時:2017/12/20 20:00

A 回答 (3件)

文系受験をされるのでしょうが、ⅡBを遅らせるのは危険です。

学校の進度に置いて行かれると教師から見放されます。文系科目が良ければ数ⅠAは捨てても良いのです。ですが数ⅠAが分からないと大学の教養の数学が全く分からなくなるでしょう、必修だったりすると悲惨です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/12/20 21:26

神戸大学文系となれば例題がすんなり解ければ過去問は解けると思います。


基本問題がさくっと解けることを重視して下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/12/20 21:26

>例題と練習問題を一通り先にしても大丈夫ですか



大丈夫です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/12/20 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています