プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

勉強には勉強法が大切と言いますが、あれって嘘ですよね。
どの勉強法をやっても大して効率に違いはありませんし、この勉強法だと、効果が出るということは特にありませんし、そういう話も聞いたことがありません。

あれは人には才能という違いがあることを人々が誤魔化すための詭弁ですよね。

A 回答 (6件)

そんなコト無いでしょ



基礎が出来てないから、
出来ないんじゃない?

国語は読解力
数学は公式
理科社会は暗記
英語は語学だから
耳から学ぶ

わかんないトコに戻り、
やれば大丈夫だよ

学校の勉強は教科書が、
頭に入ってれば
ある程度の点は取れる

人生なんて、
勉強が全てじゃないけど
知識が無いと損をする
学ぶコトは大事だよね
    • good
    • 1

勉強お疲れ様です。

頑張られてるのが伝わってきます。きっと周りの方々でできる人の勉強法これがいいというのをやられて、効果がなく落ち込まれたこともあったかと思われます。
私も勉強が誰よりできるようになりたかったはずなのに、受験失敗を繰り返し成功していく周りとのギャップにやる気を失い続けた過去があります。
あえて今は勉強法なしで勉強するのはどうでしょう。日替わり弁当ならぬ日替わり勉強。
教科ごとにできるようにすればいい内容は決まってるので、毎日違うやり方でそれらをやり続ければいつか実る日は来ると思います。その頃になったら自分の勉強法が出来上がってるかもしれませんし。私も社会人になってようやく実を結んだ勉強くん。主さんの勉強くんとの付き合いが楽しいものになるよう祈ってます。
    • good
    • 0

そんなことはありません。


勉強方法は大切ですよ。

例えば、授業や教科書を無視して、参考書
や問題集ばかりをやっている人がいますが、
そういう人は、頑張っている割には
成績が伸びません。

数学にしても、覚えようとしている人は
応用問題になると手がつきません。
数学は、考えるようにしないとダメです。

受験であれば、テストに出ないところを懸命に
勉強しても効果はありません。

独学で勉強している人はAAAにはなれますが
Sクラスは難しいです。
そうした違いがあります。
    • good
    • 0

いやあるでしょう。

端的なのは「塾に行って成績が上がった」という場合です。

我流の勉強法を「外注した」「プレフィックスメニューを採用した」「矯正した」ことで効果が出たわけです。
    • good
    • 0

>才能という違いがあることを人々が誤魔化すための詭弁ですよね。


違います。才能の無い人が這い上がるための方法論です。だから才能のある人には大学は不要です、公募展や国内コンクール、高校駅伝で才能をひけらかせば良いのです。才能があっても学問分野へ行く人だけに大学は有用です、自分のポケットマネーでスプリング8もスーパーカミオカンデも作れはしませんし、スパコンのマシンタイムも買えません。
    • good
    • 0

勉強法は大切なんですよ。


例えば、医学部に入学した連中はある程度才能があると考えられるでしょ。小学校のときから秀才で名を馳せたヤツらばっかりですが、それでも3割以上はどこかで留年しているわけですよ。そして、国家試験は1割以上が落ちる。医学部って基本的には医者になりたいやつらが入学してるから、まったく勉強しないやつなんてほとんどいないんですよ。まぁ、中には全体的に勉強時間が足りないやつはいますが...。だから、秀才たちが勉強してるのに落ちまくる...これは勉強法が間違っているわけです。医学部の勉強はあまりにも膨大で、しかも選択科目とかなく全科目必修だから、自分の勉強法が確立されてないやつらや勉強法が間違っているやつらはことごとく落ちていきます。そういうやつらはどんなに勉強時間が長くても落ちます。
勉強法は大切と言いましたが、「正しい勉強法」というのは人それぞれなんですね。ある勉強法が全員に合うわけではないです。でも、これやったら受かるわけないという「間違った勉強法」というのはたくさんあります。例えば、何でもかんでも全部覚えようとするヤツ。こういうヤツらは途中で挫折してうつ状態になりやすいです。次に、同じ分野で複数の教材を使ってるヤツ。これ、本見るのに時間もかかるし、1冊を把握するのも大変なのに2冊なんてできっこないからNG。そして、勉強計画を立てられないヤツ。いわゆる試験までの「距離感(=時間感覚)」がわかってないと勉強が終わりません。よくあるのが、過去問をすべて丸覚えするヤツ。理解しにくい難しい事柄を丸覚えすることは大事ですが、すべて丸覚えするのは意味がありません。解ける問題を何度もやるヤツ。これは解ける問題しか頭に残らず、解けなかった問題でまた同じ間違いを犯しやすいです...などなど。こんな「間違った勉強法」をしないためにも勉強法は大切なんですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!