
化学基礎の問題です。
グルコース(C6H12O6) 0.5molに含まれる炭素原子の数は○.●×10▲△乗個である。なお○を一の位とすること。
○、●、▲、△に入る数字を答えなさい。
(C=12.0、H=1.00、O=16.0)
アボガドロ定数は6.02×10の23乗/molとする。
答えは0.5mol×6.02×10の23乗=3.01×10の23乗であってますか?
この答えだと3桁になって○、●に当てはまらなくなってしまいます。
回答よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>0.5mol×6.02×10の23乗=3.01×10の23乗であってますか?
間違っています。
それだとグルコース分子の数になってしまいます。
グルコースの組成式、C6H12O6 からグルコース1分子中には炭素原子が6個含まれます。
0.5mol×6(個)×6.02×10の23乗=18.06×10^23個≒1.8×10^24個 になります。
質問の中にある原子量はこの計算では使わないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 二酸化炭素1.00molの中に、酸素原子は2.00mol含まれているという意味が分かりません… なん
- 2 二酸化炭素1.00molの中に、酸素原子は何個含まれていますか?
- 3 78.4リットルの二酸化炭素に含まれる酸素原子は 何molか。気体の体積は標準状態におけるものとする
- 4 高校1年生化学基礎の問題です C3H8+5O2→3CO2+4H2O 2molの二酸化炭素が発生した。
- 5 12.8グラムのメタン分子に含まれる水素原子の物質量は何molか。 5.88グラムの硫酸分子に含まれ
- 6 グルコースの移動速度が300mgで血しょう中のグルコース濃度が250mg/100㎖のときの1分間にろ
- 7 水分子0.50molに含まれる水素原子の数 は何個ですか?
- 8 1mol の NaOH と 1mol の HCL からできるH2O は 1molですか?
- 9 (2)の式は5/6× 5/6 × 5/6×1/6なのですがなぜ4c1がつかないんですか?
- 10 ア)20.0gのドライアイス イ)0.500molの二酸化炭素 ウ)1.2×10の24乗個の二酸化炭
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
イオンでバイトをしています、 ...
-
5
98パーセントの濃硫酸(密度1.8...
-
6
化学の中和熱
-
7
標準状態で体積112.0mlのHClを...
-
8
塩酸の電気分解の化学反応式で...
-
9
核エネルギーと化学エネルギー...
-
10
「硫黄1.0kgを完全に硫酸に変え...
-
11
濃度1.0*10^-7mol/Lの水酸化ナ...
-
12
気圧が低くなると、空気の体積...
-
13
化学基礎の問題です。 グルコー...
-
14
第1級アルコールとナトリウムを...
-
15
イオンの電子配置が理解できま...
-
16
イエスユアハイネスってどうい...
-
17
進研模試が・・・・
-
18
have has had の違いをおしえて...
-
19
三単現のsってどういう時に使う...
-
20
高校数学です。 赤玉3個と白玉5...
おすすめ情報