dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

化学基礎の質問です。

原子量=1mol なんですか??

物質量と分子数や原子数の違いはなんですか??

A 回答 (1件)

molは物質量を表す単位です。


原子や分子が6×10^23個(アボガドロ定数分)集まったものが、物質量1molになります。
6×10^23個はアボガドロ定数と呼ばれています。
原子量は、ある種類の元素(水素Hなら水素だけ)が、1mol(=6×10^23個)集まった時の質量です。

分子は、2つ以上の原子から構成される電荷的に中性な物質 のことで、非常に多くの種類があり、大気中にはN2、O2、CO2、Ar等の分子が含まれています。
分子数や原子数は、分子や原子の数の事です。
単純に原子の数は”何個”というもありますし、物質量に換算して”何mol”ということもあります。

分子や原子の種類、例えば酸素ガスO2や二酸化炭素ガスCO2だったり、鉄Feや銅Cuだったりを把握していないと、化学の問題を理解して解くのは難しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても分かりやすかったです!ありがとうございます!

お礼日時:2018/01/08 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!