重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

数Ⅱの問題です。
7の問題が解けません。。
どなたか解説お願いします。。

「数Ⅱの問題です。 7の問題が解けません。」の質問画像

A 回答 (4件)

sin(α-β)=sinαcosβ-cosαsinβ


cos(α-β)=cosαcosβ+sinαsinβ
tan(α-β)=(tanα-tanβ)/(1+tanαtanβ)
の公式は覚えておきましょう。
尚、問題の主旨とは外れますが、(2) については余角三角関数の定義として覚えておきましょう。θの余角とは(π/2-θ)のことです。例えば、cosθは余角に対する正弦 sin(π/2-θ) なので余弦と言います。
cosθ=sin(π/2-θ)
cotθ=tan(π/2-θ)
cscθ=sec(π/2-θ)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ベストアンサー忘れていました...すみません。皆さんありがとうございました!

お礼日時:2018/05/17 21:39

加法定理を使って式を変形します。



ちなみに、cosπ=-1,sinπ=0 です。
これは暗記するか、x-y平面上の原点中点の円を頭に思い浮かべた次の瞬間に出せるようにしておいて下さい。
    • good
    • 1

sin(π-θ)=sinπcosθ-cosπsinθ


=sinθ
こんなふうに全て加法定理を使うだけです
    • good
    • 1

公式ですよ!!

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!