dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昼食に 生ラーメンを作り食べることが多いのですが(週に2日くらい)その日の夜に下痢になります。
これって体質の問題でしょうか?
ちなみに 牛乳も下痢してしまうので10年以上飲んでいません。

A 回答 (6件)

麺のコシを出すために用いる「かんすい」に対してアレル


ギーがあるのかもしれません。
一度「かんすい」で調べてみてください。

男性の牛乳による下痢は、乳糖を分解するラクターゼ
の活性が低い「乳糖不耐性」が原因のようです。
日本男性を含むアジア人の男性は、遺伝的に大人にな
るとこの酵素が少なくなるか、なくなってしまう場合が
あるようです。
少しの量から飲み始めると徐々に乳糖分解酵素ラクター
ゼ活性が上昇して下痢しにくくなることもあるようです。
    • good
    • 0

既出ですが、私も自分でラーメンを打つのですが「かんすい」を多めに入れると下痢します。

「かんすい」抜きの卵つなぎ麺等ためされたらいかがでしょう。
    • good
    • 1

私もよくなっていますが、体質かなと思ってます。


私の場合はスープを沢山飲んでしまうとなるんです。あと、にんにくの沢山入ったラーメンもだめなんです。
あなたは、麺だけでもだめですかね?
もし、スープを全部飲む人なら、飲まないで見るのも試してみてください。
    • good
    • 1

生ラーメンって、市販のですよね?


成分表示を見てください。おそらく合成甘味料や合成の調味料が使われています。
カップ麺が顕著なのですが、合成された調味料の中には人体に吸収されにくい物があります。
キシリトールなんかも同じで、キシリトールを利用したガムには「一度に食べるとお腹が緩くなります」という注意書きがされています。
牛乳でお腹を壊すのは乳糖が原因なので、ラードは関係ありません(低温殺菌牛乳だと壊しにくいらしいですよ?)糖を吸収しにくいという点では同じでしょうが。

個人差があるので大丈夫な人と駄目な人がいますが、わたしも駄目な方です。
    • good
    • 0

体質みたいですよ


うちの姉もそうです。
脂っこいので消化不良になるからダメみたいですね
    • good
    • 0

多分ラーメンに使われてるラードがいけないのではないでしょうか?


牛乳でも同じ症状になられる見たいなので・・・
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!