dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「 内訳 」の簡単な意味を教えてください
領収書の時にこちら内訳は必要ですか?
と聞くのですが、意味がわからなくて…

A 回答 (3件)

何を買ったのかを書く。


内訳=品名です。
通常は「品代として」などと大雑把に書きますが、提出先の会社の経理が(不正防止の意図で)うるさい場合などは、「チーズケーキ5個分として」のように正確に書いて欲しいと要求される場合もある。
    • good
    • 2

内訳≒明細。


現実の取引で、大きな意味を持つのはNO1さんの通り消費税。
会計処理上の取り扱いが異なるため。
    • good
    • 0

税抜き価格と消費税を分けて書くんですよ。


領収額は税込で書きますから、その内訳です。

5万円以上の物には収入印紙貼りますが、内訳が書いてあると税抜き価格が5万円にならなければ貼らなくて良いです。
領収額5万円以上で、内訳書いてあれば収入印紙貼らなくて良いものを、内訳書いてないと収入印紙貼らなくてはならない事になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!