
お茶の水女子大学の理学部情報科学科を受験しようと思っています。
家の経済力的に国公立への進学を考えています。
今回のセンター試験で焦りや緊張で大失敗(実力不足でもあります)してしまい、646/950点(68%)しか取れず、第一志望の医学部を諦めることになりました。
浪人は経済的にも私の精神的にも今は出来るとは言いきれない程不安定です。
なので、お茶の水女子大学を受けようと思うのですが、68%じゃ足切りに引っかかると思いますか?
情報科学科の400点の配点だと275.7点(69%)です。
自分は勝手にセンター9割近くとる気でいたので、足切りやボーダーの知識が全くありません。お茶の水女子の去年の合格最低点を見ても二次試験との合計点だったので、そもそも私の6割強の点数で二次に進めるかもわかりませんでした。
長文ですみません。早めの回答をよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
足切りって、あんまりやられてないんだよね。
全体からすると極一部。トップレベル極一部。まずはその情報からググりましょう。xx年度の足切り実施大学、なんてデータが河合や駿台から出てませんかね。
それと、ひょっとすると、お茶女は出題難易度が低く、そもそも高得点争いということは。
となると、二次で挽回というのには向かない大学かもしれません。
専攻が違うと話が変わるかもしれませんが、以前お茶女の栄養系のことを調べたときにそんなデータに出くわしました。
まぁデータに当たって下さい。
出題難易度が低かったり合格最低点が高かったりする場合、私なら他を考えます。
そもそも、あなたの高校、仮に一学年定員400名、三学年で1200名、のところに、一万人の受験生が来た場合、席を用意できますか?
って事もあるんでしょうね。
机の間隔も広めにするかもしれませんし。
医学部で足切り、ってのも、そもそも定員が少ない医学部だけ10倍だけれど他は2倍でまだまだ空席が、ということなら、足切りしないかもしれないくらいでしょう。
一方私大は、「受験料で商売している」んで、沢山受けに来てくれる方が良い。
だから、学部別に日程をずらすなどして、定員の10倍、なんて受験生が収容できるようにしてあるわけ。
先の話にはなりますが、国立の入試が終わったら、医学部の再チャレンジも考えてみて下さい。
本当に医学を志しているのならね。
頭の良い奴は医学部に行くもんだ、とか、医学部に行けば就職は安泰でお金も儲かって、なんてことならこの限りではありませんが。
精神的に、って、人間そんなに何でも上手いこと行きませんよ。
足切りは倍率で決まるんですね…お茶大に出願できないってことはなさそうですね。
親と相談して、1年間浪人させてもらえることになりました。次は落ち着いて、しっかりセンターで点数を取れるように頑張ります!
二次試験はある程度自信があるので、今年の前期はお茶大を受け、合格して自信をつけようと思います。
回答ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
相変わらずアホ回答もありますが...。
医学部を受けようと思ってたら足切りは知っておかないと...。足切りは医学部で多く実施されるので。
足切りというのは、大学側が受験者数を制限するために行います。受験者数が増えすぎたら、教室や教職員を確保できなくなり、また記述試験は採点にも時間がかかるので、大学側も対応ができないんですね。医学部だと小論文と面接があるので、これも受験者数が増えすぎたら困るわけです。ですから、受験者数を定員の◯倍までと制限しているわけです。受験者はセンター試験の点数で決定するので、これを二段階選抜といいます。志願者数が設定を超えると受験させない...、つまりセンターである点数より下は受けさせない、これを足切りというわけです。
さて、お茶の水の理学部情報科ですが...、今まで二段階選抜が実施されたことはなさそうですね。お茶大は二段階選抜を6倍に設定していますが、理学部情報科の競争率は毎年3倍弱のようです。まぁ、余程のことがない限り競争率は6倍に達することはない、つまり志願者全員が2次試験を受験できるということです。心配なら出願状況の中間結果をみてから出願してみればいいと思います。
回答ありがとうございました。
足切りは点数で切るのではなく、倍率で切るんですね、わかりやすい説明ありがとうございました!
前期はお茶の水女子大学に出願してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動物実験のない医学部
-
医学部の、学士、修士、について
-
慶應の内部進学者の成績について
-
熊本医療技術短期大学は、どの...
-
建築・土木工学科からの医学部...
-
医学部はいるのってそんなに難...
-
看護師ですが、医者になりたい...
-
医学部の入試の面接についてな...
-
鳥取、山口、愛媛大学の医学部...
-
今から・・・
-
高学歴ではなく医学部再受験に...
-
面接試験のない国公立大医学部は?
-
・・・。
-
医学部2浪以上の気持ち
-
大学を中退して医学部を目指す...
-
医学部
-
医学部生と他学部生との交流は?
-
獣医学部を目指してる方は、な...
-
看護学生は遊べませんか?? 専...
-
九州大学文学部と地方国公立大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文系だけど精神科医になりたい!
-
医者は色弱でも大丈夫ですか?...
-
防衛医大は自衛隊勤務をやめる...
-
国立大医学部は相当別格なんで...
-
母親の学歴や頭があまり良くな...
-
医学部医学科か、工学部か
-
アメリカの医学部のランキング
-
情報系と医学部ってどっちの方...
-
現在23歳、文系の女です。医学...
-
順天堂と日医大では
-
変人と言われます
-
法医昆虫学
-
東京都立大学と大阪公立大学(医...
-
理科大→医学部再受験本当に悩ん...
-
医学部か工学部かで迷っている...
-
高校を中退して医師になる
-
大学学部選択 ~医学部か理学...
-
看護学部と学科の違い
-
医学部に二浪で入った場合・・
-
30歳、大学中退、職歴なし、医...
おすすめ情報