dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代の主婦です。昼間働きたいのですが
子供がいるので(来年から幼稚園)
働けず、深夜のバイトをしたいと思っています。
夜22時~朝5時までのネットカフェのバイトか
21時~24時までファミレスのどちらかを
考えています。
ネットカフェ月に14日ぐらいでファミレスは
月に20日前後働く予定です。
ネットカフェの仕事は大変ですか?
教えてください。

A 回答 (1件)

夜のバイトはハードですよ。

体が持つかが一番の問題と思います。
家庭を持っていなければ(独り身なら)夜働いても、昼寝れば済みますが、幼稚園に入る頃のお子様がいらっしゃるとのこと、深夜の労働は避けたほうが無難だと思います。(お水じゃなくても)
しかしながら、どうしても家計のために働きたい・・というのでしたら,早朝の仕事はいかがでしょうか。
私は以前、6-9時でコンビニバイトを経験しました。他にも、早朝の駅清掃バイトとか、探せば見つかると思います。
 私は小学校の頃からカギッ子でした。両親はずっと共働き。幼稚園時代も母は働いていましたが、その頃はさすがに、仕事は最小限、子供や家族との時間を最優先していたようです。おかげで私も、小学校からカギッ子生活でしたが、それまでの一番重要な時期(小学校入学くらいまで)、両親が充分子供に時間をかけてくれたので、変にグレたり、寂しいと思ったことはありません。
 でも、幼稚園の頃、お母さんが夜中仕事へ出ていたら・・・もっと寂しい思いをしていたと思うし、非行に走ったかもしれません。子供にはそれほど大事な時期なんです。
早朝バイトも大変ですが、夜働くよりはずっといいと思います。お子様のことを第一に考えてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前はビデオ屋で夜22時~深夜2時迄バイトをして
いましたが、ストレスで辞めてしまいました。
早朝だと、1年生の子供もいるので無理なので。
下の子が幼稚園に行ったら昼間のバイトでも出来るのですが、それまでにお金が必要なので・・・。
子供はやはり寂しいと言ってますが、バイトするなら
短い時間で日数をこなすしかないですね。
いろいろと有難うございました。

お礼日時:2004/10/01 07:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!