dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

未成年の家庭裁判所 出頭命令について

先日、未成年(19)の私が無免許で原付を運転していて民家のポストにぶつかってしまいました。
警察を呼んで無免許運転で捕まって取り調べを受けたのですが、この先どのような流れになるのかと聞くと、もう一度事情聴取を行うことと後日家庭裁判所から出頭命令が出てそこで罰則が言い渡されると言われました。
もう一度行われる事情聴取については学校の予定など聞かれたのですが、家庭裁判所の出頭命令は少し調べて見たところ平日日中のようでした。予定を空けておかなければならないので知りたいのですが、出頭命令は期日の何日前ほどに届くのが普通なのでしょうか?
未成年の家庭裁判所からの出頭命令です。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 家庭裁判所からの呼び出しの際に成人を迎えていたら刑罰や手続きなど変わりあるのでしょうか?

      補足日時:2018/01/21 14:06

A 回答 (3件)

厳密には決まってませんが2週間~3週間前に通知がくると思いますよ。


未成年であれば保護者も同伴しなければなりませんね。
なお呼び出しは1回で済むとは限りません。
最低でも事情を聞かれる日と審判(成年でいう裁判)の日の2回はあると思います。
また出頭まで数ヶ月かかることもありますから、すぐに命令がくるとも限りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

細かくありがとうございます。5月に成人になるのですが家庭裁判所からの呼び出しの際に成人を迎えていたら刑罰など変わるのでしょうか?

お礼日時:2018/01/21 14:05

学校の予定を優先させて出頭しないと、学校に連絡行って中退などの処分になりますね。



そもそも無免許運転するような無法者を就学させていることがコンプライアンス問題になりますから。

あなたは自分が犯罪者だという罪悪感が足らないようです。

バイクを処分すれば、無免許運転の罰金の支払いは可能だと思うので、罰金になるのでは?
無免許運転の初犯なら20万円程度の罰金です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

学校を優先させるとは言っておりませんが厳しい意見ありがとうございます。参考にさせていただきます

お礼日時:2018/01/21 14:04

家庭裁判所に電話を入れて、「出頭命令」の日程のご相談を。


お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/21 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています