
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>「が」にかえて、述語とつなげたとき、文章が成り立ったら、主語と聞いたような気がするんですが、あってますか??
あっています。
あなたの質問の意味は良く読み取れます。まず自信を持って大丈夫です。不安ほどその力の成長を妨げる物はありません。ここに色々と投稿して更に自信を深めてください。
No.2
- 回答日時:
中学国語のテスト問題ですかね?
教わった見つけ方であってるとは思います。
ただ、それだけで見つけようとすると外してしまうこともあり得るので、
そこだけを見るのではなく、その一文全体を見ることをここで提案します。
具体的には、「何が」 「どうした」の関係を意識しながら文を読むことです。
腑抜けた考えかも知れませんが、これをやっていくと、文法が異なる他のものとの見分けがしやすくなり、文章の内容を「要するにこういうこと」ってな感じで自分なりに解釈できる足がかりになると思います。(個人の感想です)
参考までに。

No.1
- 回答日時:
だいたいそのとおりです。
主語と思われる言葉と述語と思われる言葉だけを残してほかの部分をすべて削ります。
残した二つの言葉がきちんと一対一対応していれば、それは(述語に対する)主語です。
例:○雨が~降った。○私は~取った。
×雨が~出た。 ×私は~かばんだ(比喩を除く)。
文章力や読解力は主に「読書」と「作文」で付けます。
読書をしていると、自分の気に入った、「書いてみたい」と感じる言い回しが出てきます。
そういう文を真似します。
また、自然に覚えてしまうものもあります。
それらの積み重ねです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 日本語は 言語類型として あたかも始原のごとくである 3 2022/05/29 04:41
- 日本語 「が」についての叩き台です。ご感想をお聞かせください。 93 2022/09/29 14:11
- 英語 瞬時に英語を組み立てたり理解するにはどうしたらいいでしょうか 3 2022/04/23 13:34
- 哲学 説得力を論理の強さまたは修辞の巧みさの2つに分析するにはどうすると良いでしょうか? 2 2022/06/27 05:51
- TOEFL・TOEIC・英語検定 リスニング力をつけるには…? 2 2022/07/14 16:08
- 大学受験 大学受験英語の勉強法についてです どうしても英語長文の勉強ができません 初めて数分で絶対にやる気がな 2 2023/05/05 00:32
- 中学校 中学の国文法(述部について) 問題) 少女は走っていた。 波線が引かれているところ…走っていた 波線 1 2022/06/16 14:41
- 日本語 中学の国文法(述部について) 問題) 少女は走っていた。 波線が引かれているところ…走っていた 波線 2 2022/06/16 15:28
- 小学校 主語 述語 修飾語 中学受験 1 2022/04/13 11:42
- 英語 助動詞の基本的な質問 3 2022/06/11 13:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~が知りたい」と「~を知り...
-
「興味を抱いたきっかけは、」...
-
助詞の「が」と「の」について
-
「ように」って??
-
漢字…
-
「今日は、~」の「今日は」の...
-
中学の国文法(述部について) 問...
-
「少なくない」って文節に分け...
-
既知・未知による ハ・ガ の使...
-
漢文(高1)の質問
-
国文法(文の成分)
-
「は」 と 「が」
-
「述語的」とは?
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
「~したく。」という表現について
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報