
自作系PCケースの吸気について
現在使用しているPCケースのデザインが思っていたよりも好みではなかったため新しいPCケースに載せ替えを考えています。
シンプルなデザインが好みなのですが、条件に合ったケースを探していると、どのケースもフロントの吸気口が全く見当たりません。
側面も完全に塞がれており、一体どこから吸気をしているのでしょうか?
空冷式で使用する予定ですが、仮に水冷式用だとしても冷却剤を冷やすには排気や吸気のための口が必要ではないのでしょうか?
・現在使用しているケース
ENERMAX Gracefun ECB3090
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
床ファンはどうなっているのですか?
Corsair500R使っていますがフロントファン2です。
床ファンも付けられますが着脱式フィルター状ですのでそのままです。
天井ファン2ですが冷却と言うよりグラボ上面のゴミ付着防止に効果が有ります。
Corsair900Dだと天井ファンは3重連ですが着脱フィルタになっていますので、
ゴミ掃除もしてくれます。
私のだとサイドファン大型1も回していますが静かです。
3台共同じケースを使っています。
メーカーを広げて探せば良いのでは?

No.6
- 回答日時:
現在お使いのケースは判りましたが、その吸気方法の判らないケースは何でしょう。
一つでも良いですから紹介してもらえると有り難いです。ただ、フロント部に吸気口が全くないケースは、そんなにあるとは思えないのですが ・・・・・下記は、底面に吸気ファンが 3 つ付いていて、天井部から排気します。吸気が優勢な正圧のケースで、マザーボードを 90 度回して取り付けます。ケーブル類は天井部から外に出す、一寸癖のあるケースです。
http://amazon.co.jp/dp/B00KT49F26 ← ¥10,200 SilverStone RAVENシリーズ PCケース ブラック アクリルウィンドウサイドパネル
DELL でフロントの下側に開口部があり、そこから吸気していたのがありました。フロントの内部にファンがある場合は、必ず隙間や吸気スリットがあるはずですので、それが無いのであれば、後は底面よりの吸気しかないと思います。それだと掃除機みたいに周囲の埃を吸い込みまくるでしょう。
まあ考えてみれば、今のようにファンが沢山パソコンケースに取り付けていない頃は、ファンと言えば電源の排気ファンのみで、フロントにもリアにもファンなど付いていなかったのですが。当然その頃の CPU クーラーはかなり小型で、CPU の上にちょこんと乗っている程度、ファンも Φ60mm なら大きい方です(笑)。その頃のケースではフロントに開口部はなく、背面にファンの取り付け穴は付いていましたが、ファンはオプションでした。まさか、その頃のケースではないですよね(笑)。
天井部に開口部がある場合は排気になるでしょうから、背面のファンと合わせて負圧のケースになると思います。電源の取り付けが底面なら、外吸気・外排気でしょう。
また、吸気ファンが無いと排気が強くなってケース内は負圧になります。そうするとケースの隙間と言う隙間から、周囲の埃を吸い込みまくります。密閉容器ではないので、負圧のケースは隙間からどんどん吸気します。その為、こまめな掃除が必要になるでしょう。
No.4
- 回答日時:
ENERMAX Gracefun ECB3090は、正面の横から空気を取り入れるものとなりますね。
フロントFANをつけて冷却しますね。http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts. …
サイドなりの横から取り入れるのがイヤなら、フロントがメッシュになっているものになりますね。
昔は、側面も完全に塞がれていたものがありましたけども、今はフロントやフロントの側面なりが少しでもあいています。
フロントの前面にカバーがあるような
http://www.fractal-design.jp/home/products/cases …
のようなものでも、あなたが持っているものと同じで、フロントの側面から吸気を行うものとなっていますので
冷却には、フロントFANが必要になります。
静音とかを求めるなら、フロントが塞がっているものがよい。(発熱対策はいまいちだけどね)
冷却重視なら、フロントメッシュの方がよい。(FANやHDDの音が気になるけどね)
ご回答ありがとうございます。
他の回答者様への返信と被ってしまいますが、側面の吸気が気に入らないのではなく、側面を含めフロント側に全く吸気口がないケースの吸気方法が気になって質問させていただきました。
空冷の場合はフロントに隙間がなくとも上部から吸気を行えば問題ないかと思いますが、水冷式の場合は排気限定になりますので、フロントに吸気口がなければどのような空気の循環になるのかがあまり想像できませんでした。
No.3
- 回答日時:
どうしても真正面からの吸気がお望みということでしょうか。
フロントベゼルの両サイドからの吸気は邪道だということであれば、
価格.com
http://kakaku.com/item/J0000026025/
http://kakaku.com/item/K0000835049/
のような製品で良いんじゃないかな。
・・・
添付した画像は
上海問屋の
ENERMAX PCケース GraceFun Black グラシファン ブラック [ECB3090BM-01] (147148)
https://www.donya.jp/item/74606.html
から借用。

ご回答ありがとうございます。
フロント側面など正面に何らかの吸気口があるケースは問題ないのですが、全く吸気口がないケースは一体どこから空気を取り込めばよいのかが疑問でした。

No.2
- 回答日時:
じゃぁ全面・全側面がメッシュならいいのかというとそうではないのですよ
排気に合った吸気口でないと風の流れ(エアフロー)が出来ず、逆に熱が溜まります
なので、全面パネルで穴が無くてもパネル脇や下側等に隙間があってそこから吸気するタイプも良く見かけます
吸気口にファンが無くても、排気がしっかりしていれば何処かしらからは空気は入ってきます
ご回答ありがとうございます。
>全面パネルで穴が無くてもパネル脇や下側等に隙間があって~
微妙な隙間でも吸気の役割となるのですね。
元の設計としてフロントに吸気口がなくともあまり気にしすぎなくとも良いということでしょうか?
No.1
- 回答日時:
例えば、定番ケース「Define R5」だと、フロントパネル横のスリットから吸気するようになっていますし、底面がメッシュ状になっていて自然吸気されます。
で、背面のファンから排気すると。これで不足な場合、上面のカバーを開けて自然吸排気させたりファンを設置したりできます。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/677 …
ご回答ありがとうございます。
側面から吸気可能なケースはそのまま側面の吸気口が利用できるので問題ないのですが、側面にも全く隙間がないケースは一体どこから空気を取り込んでいるのかが今回の疑問点でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 簡易水冷のラジエーターの設置場所、方向について 2 2022/12/05 15:17
- デスクトップパソコン PCケースの最大グラボ幅?について 自作予定(初)の者です。 PCケースに記載されている搭載可能なグ 3 2022/07/30 03:20
- デスクトップパソコン 自作、空冷でハイスペックなIntelCPUのPCが欲しい。どのような構成がいいでしょうか? 7 2023/07/25 13:16
- その他(パソコン・周辺機器) 古いATXケースの電源交換方法 7 2022/06/15 16:26
- メガネ・コンタクト・視力矯正 質問タイトル コンタクトレンズケースについて 質問経緯 夏場の湿度や気温からどうすべきか質問します 1 2023/08/16 07:30
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) iphoneケースとかアンドロイドのケースを作って売ってるお店って アップルとかメーカーに許可とか取 2 2023/06/08 14:27
- その他(自然科学) 自由研究で雨を降らせる雲を作りたいのですが、仕組みに悩んでいます。 今やろうとしている作り方は、 ・ 7 2022/07/31 13:43
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコン(i7-11700K)の冷却について 7 2022/05/01 22:31
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングPCのスペック、組み合わせについて PC初心者なので拙い文など箇条書きなどで理解しづらいか 5 2022/04/25 15:35
- BTOパソコン PCケースやCPUクーラーについて 5 2022/05/29 15:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラボが先?ドライバが先?
ビデオカード・サウンドカード
-
グリス拭き取りに消毒用エタノールは使えますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
-
4
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
5
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
6
パソコンのCPUクーラーファン付近から異音がする
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
ノートパソコンのファンがうるさくなった
ノートパソコン
-
8
ノートパソコンってすぐに使えますか?
ノートパソコン
-
9
振動でパソコンがフリーズしてしまうのを改善したい
中古パソコン
-
10
USBドライバがインストールできない
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
12
NECノートパソコンHDD交換注意点
ノートパソコン
-
13
富士通 ESPRIMO D582Gに合うグラボ
ビデオカード・サウンドカード
-
14
拡張スロット PCI×3 のパソコンを探して
デスクトップパソコン
-
15
自作PCと瞬時電圧低下の影響及び対策について
デスクトップパソコン
-
16
2019年のSSD・eMMCの値段と容量
ドライブ・ストレージ
-
17
PCパーツの電源温度について
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
DELL パソコンのスピーカー
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
グラフィックボードの推奨電源を下回るPCは?
ビデオカード・サウンドカード
-
20
ノートPCのキーボードで文字が打てない
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
ケースファンが回らない
-
ケースファン
-
HDDにセロハンテープを貼るのは...
-
PCから謎の騒音がします
-
hddマウンタについて
-
自作系PCケースの吸気について ...
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
自作pcを作りたいのですがコレ...
-
スマホのGPSについて 未成年で...
-
回答宜しくお願いします、携帯...
-
パソコンについて、突然ファン...
-
電話をかけた時に「ただいま電...
-
寝ている時にスマホの電源をOFF...
-
自作パソコンの電源の容量はど...
-
フロントファンとPCケースの共振
-
パソコンから「シュー」という...
-
飲み会中電源を切る旦那 昨日電...
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
CPUクーラーとM.2SSDの干渉につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
PC電源ユニットは「横置き」...
-
hddマウンタについて
-
HDDにセロハンテープを貼るのは...
-
ケースファンが回らない
-
側面と背面だけにケースファン...
-
PC空冷のコツ
-
5インチベイに対して幅がやや大...
-
PCから謎の騒音がします
-
デスクトップパソコンのケース...
-
ケースファンをどこに取り付け...
-
PC内部の空調…
-
電源の設置向きについての質問...
-
ノースブリッジファンの静音化...
-
デスクトップPCのタワーの置き方
-
PCケースの空気の流動を良くし...
-
自作パソコン組み立てについて...
-
HDD増設時の注意、デメリットは?
-
自作系PCケースの吸気について ...
-
自作について
おすすめ情報