プロが教えるわが家の防犯対策術!

(2)の答えが60°なのですが、
なぜ120°は違うのですか?
教えて下さい!

「(2)の答えが60°なのですが、 なぜ1」の質問画像

A 回答 (6件)

sinで や る ってどのようにして答えだしたのかな?例えば、


ヘロンの式から、面積Sは、
2s=√6+√3+3 とし、
16・S^2=(√6+√3+3)(√3+3ー√6)(√6+2ー1ー√3)(√6+√3+1ー2)
={(√3+3)^2ー6)}{ √6 ^2 ー(1ー√3)^2 }
=(3+9ー6+6√3)(6ー1ー3+2√3)
=6(1+√3)^2 ・2
=3・2^2・(1+√3)^2
∴ S=√3・(1+√3)/2
また、S=(1/2)2・(1+√3)・sin∠C より
∴ sin∠C=1/2
∴0<∠C<180°から30°または、150°だが、
また、S=(1/2)√6・(1+√3)・sin∠B より
∴ sin∠B=√3/√6=1/√2
∴ ∠B=45°または 135°
更に、BC=AB・cos∠B+AC・cos∠C
1+√3=√6・cos∠B+2・cos∠C
でなければならないので、これを満たす∠B,∠Cの組み合わせは、45°と30°しかないから!

どちらにしろ、sinの値は2つあるが、それぞれの値に対して検証しなければならないが、
cosは、0<θ<180°において、1意に決まるので、検証しなくて良いため!
    • good
    • 0

対応する辺の長さを見ると


2 < 6 < (1+√3)

したがって、角の大きさは
B < C < A

これから
C < 90度 なので 120度は条件に合わない解になります
    • good
    • 1

余弦定理を使うと


cosC=1/2
となり、C=60°、300°ですが三角形だと300°はありえません
だからC=60°となります
    • good
    • 1

これってcos2分の1って出ます?


だとしたら、cos2分の1=60°です。
sinは答えが2つあるけど、cosは1つです!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

sinでやって答えが二つ出て、
なぜ二つ答えにならないのですか?

お礼日時:2018/01/25 21:54

余弦定理よりcos∠C={ 2^2 +(1+√3)^2 ー√6^2 }/ {2・2・(1+√3) }


=(4+4+2√3ー6)/(4・(1+√3))=1/2=cos60°だからです!
もし、120°なら、この値がマイナスになりますから!

1) Aの垂線とBCとの交点とCとの長さが、2cos60°=1より
Aの垂線とBCとの交点とBとの長さは、1+√3ー1=√3より
また、Aの垂線とBCとの交点とAとの長さは、2sin60°=√3から∠B=45°

3) 正弦定理より、2R=2・sin45°=√2 /2 ∴ R=√2 /2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sinでやって、答えが二つ
でたのですがなぜ二つ
答えにならないのでしょうか?

お礼日時:2018/01/25 21:55

どの角も90°にはならないと思いますが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ならないですね。

お礼日時:2018/01/25 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!