dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今正社員で働いており、有給を10日持っています。
週5日、月160時間働いています。
3月16日よりパートになります。週2日、月64時間働くことになります。

3月15日までに有給を全て取得したいのですが、これって非常識なのでしょうか。

また、パートになった場合、今ある有給は保持したままでしょうか。

パートになった場合、有給は年何日いただけるのでしょうか。

A 回答 (3件)

有給休暇は、在職中に、計画的に消化しておくのが良かったです。



> 3月15日までに有給を全て取得したいのですが、これって非常識なのでしょうか。

会社にとっても、同僚なんかにとっても、有給休暇を無計画にまとめて取得ってのは迷惑です。
前述のように有給申請したが慰留されたとかなら、そういう経緯を記録しておけば、やむを得ずまとめて取得するとかの材料になり得ます。


> 3月16日よりパートになります。
> また、パートになった場合、今ある有給は保持したままでしょうか。

そのパートになる経緯次第です。
別の会社や事業所で、業務内容も全く別なら、有給は無くなるって事もあるかも知れないし。
現在の業務を継続したまま、勤務形態だけがパートになるなら、有給は継続して付与されるかも知れない。

> パートになった場合、有給は年何日いただけるのでしょうか。

勤務日数によります。
労働日の8割以上勤務なら、従来通り。
それを下回るなら、日数によって按分とか。


正社員の場合の1日の勤務時間が8時間、パートになると1日の勤務時間が4時間になるとかなら、同じ1日の有給休暇を使っても、正社員なら8時間分の賃金、パートだったら4時間分の賃金が支払いされるので、正社員のうちに、極力有給消化しちゃうのが良いハズ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
会社の規定で、全て消化をしなければならないとい決まっており、
現在消化中です。
パートになってからの有給の細かな説明をしていただいた点、
一番最初にご回答いただい点から、
ベストアンサーに選ばせていただきました。
初めてのことでもやもやしておりました。
お三人様のお蔭で、16日から良いスタートが切れそうです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2018/02/27 22:52

有給は、雇用契約が


変わる迄に、消化する事を薦めます。
パートになれば、有給は有ったとしても、かなり少くなる筈です。
賃金や保険その他、今の内に確認して置くべきだと思います。
全てが、今と同じとは限りませんからぬ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
賃金、保険等、話し合いを進めています。

お礼日時:2018/02/27 22:56

同じ会社で パートになるんでしょう。

急にまとめて休まれたら 周りの反応はわかるでしょう
もっとも これを機会に海外旅行に行くとかのまともな理由があれば少しは別ですが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
周りの者に迷惑になること十分予想できます。
今上司と話し合いを進めています。

お礼日時:2018/02/27 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!