
私は23歳大学生です。先日教授のゼミで、教授にミスがあったのでそれを指摘しました。すると、逆ギレしてなんか態度が横柄になったり、時間の余裕そうな時に声をかけても振り返らなくなりました。
一方で、教授にこれでもかという程の愛想を振り撒いて媚びを売る実力の無い同期もいます。
今日、大学の成績評価を見てみたのですが私がBでその同期がA評定でした。はっきり言って悔しいし下らないです。しかし、ミスを指摘しないのもどうかと思います。社会では同期のような人を世渡り上手というのでしょう。もうホントに腹が立ちます。大学ではこんなことざらにあるのでしょうか。それとも、機嫌をとらずに、正しいことをする私がダメなのでしょうか。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
そういう教授は多いですね(笑)
社会人ですが、そういうことはあります。
一つの学びというか戦略を学べたな!と言えますね。
たぶんあなたの怒りや失望は
「●●なはずだ」と言う期待が初めにあった上での失望なんでしょう。
僕なら相手の性格を調べてから慎重に言いますね。場合によっては言わないという選択肢も使います。
ちなみに大学や教授にとって一番怖いのは
「マスコミ」と「親」ですね。
親に言いつけるとかまるで小学生ですが、本当にそういうの多いし、本当なんですよ(笑)
教職員は学生の言うセクハラやパワハラなんて丸め込めると思ってるし
学生なんてなんとも思ってない。でも親が出てきたら態度は急変します。
親は法律も知ってるし子供のためなら体を張りますからね。そして出ていくことを躊躇しない親は増えてます。
でも相手によって態度を変える時点で大学の職員も教授もそれだけのレベルの人間だと思いませんか?
そのレベルの人を相手にしてると思えば対応策もいくらでも出てくる(なるべく相手にしないとか、親を全面的に出すとか)と思いますよ。
いかがですか?
No.7
- 回答日時:
困ったものですね。
間違ったことを教えてしまったら、学生さんたちは間違いをそのまま覚えて、正しいと信じたまま卒業してしまいます。一生そう信じて過ごしますから、こんな悲劇はありません。授業をするものは、間違いを教えないよう、神経質になって授業の準備をします。あなたのとった行動は正しいことです。きっとプライドの高い先生で、感情的になったのでしょう。ただ、あなたの評価がBで同期の人がAだったという成績についての不満については、あなたの理解が正しいかどうかはわかりません。
評価がペーパーテストだけで実施されると限らない場合は、その授業への出席状況などさまざまな要素を加味するとしていたとすると、どうなのでしょうか?そこいら辺のデータがわかりませんので何とも言えませんが、あなたの文面からあなたの性格とか人間性を推測すると、きっとあなたの言うことが正しいのでしょうけど・・・。
俗にいう、世渡り上手な人は多いですね。悔しいですけれど。そういう人間は表面上は大変に良い人間に見えます。でも本当に他人を信用することが出来なく、ひやひやしながら落ち着かない毎日を送っているはずです。加えて、表面上の付き合いしかできませんので、大勢の人たちと接していますが、親友というものはできないでしょう。
一方、あなたのようなひとは、付き合うひと達は狭いのかもしれませんが、信用してくれるひとが出来ると、親友となって、とことんつきあってくれるのではないでしょうか?どちらが幸せな人生を送れるかは、一目瞭然です。
それと評価に関しては、学生時代私も同じような経験がありますが、評価よりは、その授業の中身をどれほど理解しているかの方が、自信のない私にとっては重要でした。授業から得られた知識や教養が、その後の人生に大きな良い影響を与えてくれました。
あなたも、まずは自分のためだけに勉学にお励みください。そうすれば、もっと幸せになれるのではないでしょうか?他人は他人、自分は自分です。あなたはあなたの考えや生き方に沿って、正直に日々を送られますようお祈りします。その方がストレスを抱え込まなくて良いですよ。ストレスは身体に悪すぎます。言いすぎましたらお許しください。
あなたが楽しい毎日を送ることが出来ますように。
No.6
- 回答日時:
学則等に、成績に関してクレームが付けられる、なんて項目が無いですかね。
教務課かどこか。
学生相談室なんてのもありそう。
可能ならそのゼミは辞める。他を当たる。
xx大学、という文科省が認可した教育機関の、そこの正式な書面に載るわけですから、いい加減なことはできないのです。
教員の好き嫌いで点を付けて良いわけでは無い。
ただし、明らかなケアレスミス、みんな判っていてスルーできるようなことであるなら、一々指摘する必要は無かったでしょう。
しかし、そこが思考の分岐点などで、そこが変わってしまうと後の話が全部おかしくなるようなことなら、指摘せざるを得なかった、少なくとも確認せざるを得なかったと思います。
つまり、単に書き間違いのようなことなのか、何かと後々広がりを持つようなことなのか、で話が変わりますし、特に前者の場合、神経質正義マンのつまらない指摘なら、良い気分はしないかもしれません。それでも成績変えちゃいけませんけど。
No.4
- 回答日時:
大勢の前でミスを指摘した、など恥をかかせるような状況での指摘であったなら心情的にあなたに対し悪い印象を持っても仕方ないかもしれません
誰もいない時に「この点がちょっと気になったのですが もう一度説明お願いできませんか…?」みたいに、少しへりくだってたずねたなら結果は微妙に違ったかもしれません
確かに教授の行動は大人げない部分もあると思います
ですが 人間は年齢を経たものであっても感情的に割り切れない時があるものです
同じことを伝えるにしても 言い方によって印象が変わったり結果が変わったりする
それは媚びるのではなく、場合によって、思いやりや気遣いであったりします。
正当性を振りかざし 不公平を糾弾する事だけが正しいとも限りません
媚びる必要はないですが 言い方・伝え方を工夫することは 人間関係をスムーズにし、信頼も得やすい
逆に正当な事を言っても 言い方がきつかったり 恥をかかせたりするような伝え方は敵を作ります
今回の事は不満でしょうが 人間は感情のある生き物であるということを学んだと思い割り切った方が良いと思います
大学だけでなく、社会に出たらこういう事例は多くあると思います
No.3
- 回答日時:
自分も割と人のミスなどすぐ気づくし、気になってしまう方なんです
ただ、やはり人はミスを指摘されるのは嫌なものですし、年を取ると子どもや孫のような年齢の人に物言いをされることは嫌だと言う人が多いのかなと思います
自分も3回ほど行った内科の医師がおじいちゃんで本当に何も物を言わせてくれないめちゃくちゃ気難しい、もっと言っちゃえばぶっちゃけちょっとボケてんじゃないかっていう感じだったので行くのをやめました
ちなみに具体的には何を指摘したのかな???
No.2
- 回答日時:
正しい事をしてきて失敗しました
敵も多く作りました
世に言う良い人っていうのは
なんにでもどうでも良い人らしいです
あなたも私の様に失敗しない為にも 大切な友達以外には どうでも良い態度をとった方がいいですよ
教授なんて一時だけの存在なんだし
腹立ててるストレスのがアホらしいから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 大学授業で教員の話を聞き流す学生 3 2022/07/25 13:51
- 大学院 ゼミに続けて参加するかどうか 5 2023/04/17 00:56
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 大学・短大 大学の勉学において行き詰まっています。 ゼミの選択をミスしたと感じています。 わたしはゼミ選びの時に 3 2022/12/21 23:58
- 学校 高二です (※長文失礼します) この状況我慢すべきでしょうか? 今学校が荒れてます 授業中普通に授業 3 2022/09/25 02:52
- 中学校 音楽の成績が全く伸びない 2 2022/07/21 17:29
- 大学・短大 来年度から始まるゼミの内容が多分ミスマッチで死にたくなります。 文学部です。 私は散々熟考したうえで 8 2022/12/03 17:14
- 高校 成績って授業・テスト外で下げされることってありますか? (部活でミスをした・先生に生活の面で指摘され 2 2023/02/01 17:40
- 知人・隣人 接骨院のアルバイトをしている者です。最近、親戚の子が同僚として来ました。(以後彼女)彼女とは、実家同 3 2023/02/03 12:35
- 予備校・塾・家庭教師 どんなことでも余裕でこなす人っていますよね... ああいう人たちってどうやって育ってきたのでしょうか 2 2023/06/12 23:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学から出された課題に間違いがあったので訂正のメールを送りたいのですがどのような文にすれば良いのでし
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
失礼な文とは分からず、先生に怒られてへこんでます;
その他(暮らし・生活・行事)
-
大学の先生からメールが届いたのですが内容が明らかに先輩向けで、多分送信相手間違えてます。(先輩の中に
大学・短大
-
-
4
生徒から教師への間違いの指摘
高校
-
5
修士論文のミスで不合格?
大学院
-
6
教授を怒らせたようです。でも納得がいきません。
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
研究室で教授に怒られてばかりいます。 現在大学工学部4年生の者です。今年研究室に配属になり、教授に怒
片思い・告白
-
8
大学の教授いい加減すぎませんか? ある授業の担当教授の話なんですが、 その授業のクラスルームが私だけ
大学・短大
-
9
例えば、大学の教授へ「〜ということで間違いないでしょうか?」とメールで質問をして、「はい、その解釈で
大学・短大
-
10
投稿した論文の誤りで困っています
その他(教育・科学・学問)
-
11
生徒に間違った内容を教えてしまいました
大学・短大
-
12
論文などで怒られるのは皆さんも経験ありますか?
大学・短大
-
13
理系の卒論、どこまでなら合格と判断しますか
大学・短大
-
14
学生からのクレームにどう対応されてますか?
大学・短大
-
15
卒論提出せずに卒業してしまいました
大学・短大
-
16
他大学教授へのメール表記の誤りについての謝罪文
大学院
-
17
教授に失礼な態度をとってしまい…直接謝罪すべきか
片思い・告白
-
18
大失敗 最近、大学の教授にとても怒られていす。 先週も教授に見たこともないような表情で怒られてしまい
大学・短大
-
19
理系研究室、教授が実験しないのは普通のことでしょうか?
大学院
-
20
大学生です。 夜の8時過ぎに先生に就活のことについてメールを送ろうと思ってるんですけど、その場合夜分
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
人にどこの大学に通っているか...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
出身医学部と研修先のマッチング
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
19歳で大学一年生です! タバコ...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
なぜヤフコメ民はやたら大学の...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
息子が大学をやめたいと言って...
-
大学教員は会社員?
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
大学の授業を無断で受けること...
-
補導について
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
千葉大とMARCHや早慶はどっちが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
本当に困ってます!入学書類提...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
卒業証明書が遅れてしまいまし...
-
首席で卒業
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
卒業証明書、大学に提出し忘れた!
-
海外の卒業式のガウンの下には...
-
娘の大学入学金を納めたのです...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
麗澤大学は宗教チックな大学だ...
おすすめ情報
因みに指摘したことは至極真っ当なことで、例えるならば「1+1=3ではなく2ですよね?なぜ違うのかと言うと…略。ですからこれは間違っていますよね?」こんな感じです。別に大勢の目の前ではなかったし、むしろ気をつかって教授のゼミまで行って1対1で指摘しました。