dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、自転車でひどい転び方をして脇腹などを強打してしまいました。
病院(形成外科)へいき、レントゲンをとってもらいましたが、そのときは特に異常ありませんでした。

しかし、息をすると痛いということを友人に話すと、
「肋骨のヒビは何十枚もレントゲンをとらないとわからないんだよ」といいます。

これって本当でしょうか?事情があって直ぐに病院にいけないのですが、やはりいくべきでしょうか?

A 回答 (5件)

肋骨骨折の場合、普通の読影力がある医師であれば、何枚も撮らなくても最小限(1枚とか)の枚数でも診断することが可能ですよ。

何十枚も撮るなんて、私は現在その分野の仕事をしていますが、一度も聞いたことがありません。
さて、肋骨骨折の場合、いわゆる線状骨折といってヒビが入ったような骨折ですと「絆創膏固定」「バストバンド固定」のみで保存的に治療します。骨折した部分が肺に刺さってしまった場合、「血胸(けっきょう)」「気胸(ききょう)」「血気胸(けっききょう)」等を併発する場合がありますが、これも程度によっては保存的に治療して治癒することがあるようです。症状がひどい場合には胸腔ドレナージを行なうことがあります。
まずは近くの総合病院(入院できるような比較的大きな病院がいい)の整形外科を受診されることをお勧めします。
なお、自転車で転倒して受傷したのであれば、傷害保険の支払い対象になると思いますので、加入している保険会社に照会されることも併せてお勧めしておきます。
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。病院にいきます。

お礼日時:2004/10/03 19:47

こんばんは!


すべてNo.4様の書き込みの通りです。いたんである場所を骨の条件で正確にレントゲンを撮影できれば1枚で診断は可能です(必要なときは息を吸ったときとはいたときの2枚取ることもあります)。しかし、肋骨のずれのない「線状骨折」はレントゲン上はっきりとした所見が現れにくく、後日石灰化がはっきり出てからわかることもあります。
また治療もNo.4様の書き込みの通りです。肋骨断端がずれて肺を損傷し「血胸」「気胸」になると入院して積極的な治療が必要です。多くの場合は、「バストバンド」で固定し手術の必要はないことが多いです。質問者様の状況は、骨折線も明らかではないのであれば問題なしと考えます。呼吸や体動で痛みが強ければバストバンドですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。病院にいきます。

お礼日時:2004/10/03 19:48

NO2です。


医師ではないので、明確には言えませんが、私の時はその様に診断されましたよ。

痛みが有るならば、病院に行くべきです。
    • good
    • 0

こんにちは。

私も肋骨は二度折った経験があります。
指摘どおりレントゲンには写りませんでしたが、肋軟骨の骨折でした。
症状も同じで、時間がたつと痛みが増し、息を吸うと痛いです。腕も押す事は出来ても、引くと激痛が走りました。

腰ベルトに、似た胸用のベルトを付けていました。(病院でくれましたよ)
無理をせず、病院にいきましょう。

この回答への補足

ありがとうございます。
肋軟骨の骨折って、結局どうやってわかるのですか?

補足日時:2004/10/02 19:39
    • good
    • 0

形成外科ではなくて、整形外科ですね。



確かに肋骨の骨折は写真上わかりにくいことがあります。
が、何十枚も撮影することはありえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。放射線浴び過ぎですよねぇ・・・(笑

お礼日時:2004/10/02 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!