dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下味って必要ですか?

私は料理するとき、お肉に塩コショウの下味はしません
食べるときにドレッシングやタレなど調味料をかけるのだから下味は必要ないと思ってます

下味の必要性を教えてください

もし必要なら今度から下味ちゃんとしないとなと思います

A 回答 (4件)

自分で食べるときに味付けするなら、いらないかも。


スパイスの種類によっては、調理による若干の加熱が香りを引き出すこともあるけど。
    • good
    • 0

下味をつけるのは、肉や魚に調味料の味を馴染ませ、おいしくするためです。


タンパク質の中に塩や香辛料の味が染み込むには、ある程度の時間が掛かります。
加熱調理しながらでは、きちんと馴染むより早くタンパク質が熱変性してしまいます。
そしてタンパク質が変性した後だと、生の時より味が内部まで浸透しにくくなっています。
そのため、同量の調味料を使った場合、下味なしの方が「味が薄い」「味が染みていない」
と感じられてしまうのです。
食べるときにどれだけタレ等をかけても、きちんと下味をつけたものの味にはなりませんし、
味が薄く感じてしまうぶん余計に味付けを濃くするせいで、塩分等の摂取量が無駄に増えて
しまう可能性もあります。

どうしても必要って事はありませんが、一度材料を半分に分け、「下味あり・下味なし」で
作った同じ料理を食べ比べてみれば、どのくらい違いがあるか分かると思います。
    • good
    • 2

より美味しく食べたいか、食べられればそれで良いか、の違いですね。

素材に味が付いている分、味付けのムラも無くなって良いですし、タレやドレッシングをかける量も減らせます。
私は必ず下味をつけて料理しますね。
    • good
    • 0

おいしく食べられるようにするのが、下味



手間なら、無しでもいいですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!