dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都市計画道路予定地に家の半分がかかっています
地方です
皆さんならこの物件購入しますか?

A 回答 (8件)

こういう土地で得した人の話を不動産やはしますが、実在した人は私の周りにはいません。


自分の人生のとんでもない時期に家を動かさなければならないなんて
本当にストレスです。

不動産の字をよく見てください。
動かないから財産なんです。

こういう物件は動いてしまう、なのでわたしはお金を払えない。です。
    • good
    • 0

NO6です、そうですか2軒目ってことは


売却か賃貸目的でしょうか。
自治体に都市計画道路が事業決定されたか
又はその見通しについてお尋ねになってから
判断された方が良いと思います。
いずれにせよ都市計画道路で半分取られても
成り立つ敷地ならいいのですが。
知ってる事例ですが都市計画道路を
見越して買ったものの計画破棄で結局
接道もしないどうにもならん土地になった人いました(^_^.)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

次のところは自分が住むために購入するんですが
できれば立ち退きたくないなーと思ってます
もう一つの家は一応まだ、保持してますが
売却してもいいかなーと考えています

お礼日時:2018/02/09 20:07

あれ、ややかさん以前家だかマンションだか


買いましたって言ってませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2件目です

お礼日時:2018/02/09 16:31

こんにちは。


考え方は色々で、例えば都市計画道路予定地と言っても、近い将来その計画が実現する可能性があるかどうかという点も考えたらよいと思います。我が家はマンションですが、敷地の一部が都市計画道路予定地にかかっています。購入時にも「この計画は当分実行されない」旨説明はあったのですが、計画が昭和39年(!)で、購入から20年経っても毎年の市議会で計画は延々放置され、当面実現の可能性は限りなくゼロに近そうです(笑。
という例もあるので、まずはその辺の情報を収集し、その上で妥当な価格と判断できれば購入も可だと思います。
    • good
    • 0

都市計画で家の半分だけがかかっても、立ち退き賠償は半分でなく、家全体にたいしてです。

    • good
    • 0

売却益目当てなら購入します。


また目の前に道路が通ることが確定しているので、残り半分の敷地が広ければコンビニなど商業物件を招致できるかもしれないので、やはり買います。
    • good
    • 0

価格次第

    • good
    • 0

売却益目当てなら、、

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!