dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達障害で、人との会話があまりできません。
いつも話しがかみ合わなくて、仕事で指示されたことでも理解していないまま
進めたり、何度も同じ質問を繰り返したりして、職場の人からあきれられています。
その為、転職を数え切れないくらいしており、まともに就職できません。

兄に色々調べてもらったら、初診日、年金記録などから、私は障害年金2級以上ではないと
いけないそうです。
こんな状態でも障害年金をもらえる可能性はあるのでしょうか。
発達障害だけだと難しいでしょうか。

A 回答 (3件)

発達障害だとわかった初診日が20歳よりも前のときは、重いほうから順に1級から3級まであるうち、2級以上の状態に相当しないと無理です。


ただ単に発達障害というだけではダメで、最低限、2級になるためには、以下の3つの点をいずれも満たしていないといけません。
国民年金・厚生年金保険障害認定基準という国の通達で決まっています(日本年金機構のホームページから見れます。)。

◯ 発達障害があり、社会性やコミュニケーション能力が乏しい
◯ 不適応な行動がみられる
◯ 日常生活への適応にあたって援助が必要である

要は、お書きになっている状態(職場でのトラブルなど)のほかに、何らかの異常行動(周りの人や自分を傷付けてしまったりする強度行動障害)や日常的な支援(障害者自立支援などによる生活支援や作業訓練など)を受けているような状態も持っていないと、正直、まず障害年金の対象にはなりにくいと思ってください。
また、何らかの療養(医学的な対応/通院や服薬)がいままでになされている、ということも必要です。

そのほか、以下のような決まりごとがあります。
これらも国民年金・厚生年金保険障害認定基準に記されています。

◯ 発達障害とは
1.
自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するもの。
2.
たとえ知能指数が高くても、社会行動やコミュニケーション能力の障害によって対人関係や意思疎通を円滑に行なうことができないため、日常生活に著しい制限を受けることに着目して認定を行なう。
3.
知的障害を伴わない者が発達障害の症状によって初めて受診した日が20歳以降であった場合は、当該受診日を初診日とする(注:3級となる可能性も出てくる反面、保険料の未納があると受けられません。)。
4.
日常生活能力等の判定にあたっては、身体的機能及び精神的機能を考慮の上、社会的な適応性の程度によって判断する。
5.
労働に従事していることをもって直ちに日常生活能力が向上したものとはとらえず、現に労働に従事している者についてはその療養状況を考慮するとともに、仕事の種類、内容、就労状況、仕事場で受けている援助の内容、他の従業員との意思疎通の状況等を十分確認した上で日常生活能力を判断する。

以上のことから、厳しいと思います。
しかし、絶対に2級にならない、というわけでもありません。
別途に「等級判定ガイドライン」や「診断書記載要領」というものがあり(こちらも日本年金機構のサイトで見ることができます)、裏を返せば、そのガイドラインや記載要領にふさわしいような診断がなされれば、受給につながりやすくもなるのです。
つまり、どれだけ「2級」にあてはまるように診断書が書かれるか、ということ。
もちろん、事実と違うウソは書けません(医師もあなたも罰せられます)ので、詳細かつ丁寧に書いてもらうことになります。

知的障害の認定とは別物なので、回答 No.1 は適切ではありません。
一方、3級程度だと切り捨てたり、財政破綻にすぐに結び付けてしまうかのような回答 No.2 も適切ではありません。
精神障害系(知的障害や発達障害も含みます)の質問に関する回答(特に年金関係)は、誤解を招きかねない内容がたいへん多いのが現状です。くれぐれもお気をつけ下さい。

いずれにしても、非常に細かい決まりごとがたくさんあります。
これだけの質問内容で受けられる・受けられないと判断することは危険ですし、できません。
医師でもない者が判断してもいけません。
こういったQ&Aサイトではなく、医師や年金事務所(日本年金機構)にお尋ねになって下さい。
    • good
    • 7

知的障害レベルなら、


別でしょうが…
通常は貰えても3級でしょ

ご存知でしょうが、
受刑者の9割が発達障害

なんでもかんでも、
国から金をあげていたら
財政破綻しますから
審査は厳しいですよね
    • good
    • 2

今、嫁が知的障害で申請中で結果はまだなんですが、申請するのにかなりの労力がかかりました。


このサイト参考にしてください
https://sakuya-shougainenkin.com/intellectual-di …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
IQで言えば境界線級/ ボーダーラインで、知的障害のラインではないようです。

お礼日時:2018/02/11 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!