dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

資格をセットでとるなら...

幼稚園教諭と保育士、幼稚園教諭と小学校教諭、どちらをとるべきなのでしょうか。
私は最初、幼稚園教諭と保育士をとるべきだと思っていました。最近では、認定こども園というのも増えていて、両方を持ってないと入れないところもあるからです。
ですが、よくよく調べてみると、保育士はユーキャンでもとれるし、幼稚園教諭に三年就いてからでも特例で講座?に通えばとれると知りました。
大学に行くのに、保育士をとるのはもったいないような気もします。
でも、そういう取り方でもきちんと就職出来るのか心配です。

よろしければ意見お願い致します

A 回答 (1件)

幼稚園と保育士は、認定こども園の事情から、セットでもっていることが必須になってきています。



幼稚園と小学校ですが、公立幼稚園が少なくなってきていることがあって、人事交流がほとんどありません。
幼稚園免許がある小学校教諭は低学年の指導で、小学校免許がある幼稚園教諭は就学・接続のときに、いろいろ知識面で役立つとはいえ、直接的に実務上のメリットはないと思われます。

なお、保育士試験はなかなか合格がたいへんです。年1回しか試験はないですし、範囲も多岐にわたります。ユーキャンだけで取れると思っているなら、見通しがあまりに甘過ぎです。また幼稚園教諭の現職者講習も確かにありますが、そんなに簡単ではないのですよ。よーくお考えになって下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました!
よく考えてみます

お礼日時:2018/02/17 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!