
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
「元々認識されていなかった」のではなく「以前は認識されていたが、最近になって認識されなくなった」のだと問題かもしれません。
可能であれば、分解してHDDドライブ部のみを他のHDDケースに移植すると使える可能性もあります。
https://www.yodobashi.com/product/10000000100149 …
家電店で玄人志向 GW2.5CR-U3を入手しました。
CrystalDiskInfoでも認識され、もちろんインジケーターランプも点きます。
旧ディスク MAL2500EX3/BKの外し方に手間取りましたが結果OKです。
しばらくはこれで行こうと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
CrystalDiskInfo で正常に表示されない USB HDD ケースもありますね。
CrystalDiskInfo は HDD の情報を表示するのに、S.M.A.R.T. ステータスを使っていますが、手持ちの HDD ケースの中にもそれを伝達しないものがあります。アクセスは普通にできますので、S.M.A.R.T. にケースのインターフェースが対応していないだけのようです。もし、以前そのケースで CrystalDiskInfo の表示が正常だったのでしたら、インターフェースの一部が故障している可能性が出てきます。それと同時に、アクセスランプが点灯しなくなったのではないでしょうか。
CrystalDiskInfo の件を除いてもアクセスランプが点かないのは、恐らく故障ですね。他に異常が無ければ使い続けることはできるでしょうが、表示がないと使いにくいと思います。早々にケースだけでも変えた方が良いと思います。
"ランプが点かないだけで寿命と考えていいのでしょうか?"
→ HDD 自体は恐らく大丈夫だと思います。ケースの寿命と捉えた方が正解かと。2.5 インチの外付け HDD は、持ち歩いたりする場合が多く、ダメージを受けやすいですが、データ用として使われるので、HDD としてはそう消耗はしていないと思います。まあ、心配なら交換した方が精神衛生上宜しいでしょう。
お薦めの 2.5インチ HDD ケース。トライバレスで HDD の交換可能です。ケーブルが一寸特殊 USB3.0 オスーA~USB3.0 オス-A+USB 電源、CrystalDiskInfo で S.M.A.R.T. の確認もできます。
http://amazon.co.jp/dp/B01A56QMIC ← ¥1,090 オウルテック USB3.0/SATA3.0対応 2.5インチ HDD/SSD用外付けHDDケース
ありがとうございます。
仰るように基盤の不具合のようでした。
No.2さんにも書きましたがHDDケースを交換したらランプが点き
CrystalDiskInfoにも表示されるようになりました。
また御3人共CrystalDiskInfoには対応外HDDがあるとのこと、参考になりました。
No.3
- 回答日時:
CrystalDiskInfoは、USB外付けHDDに対応している場合がありますが、すべての機器が対応しているとは限りません。
ただ、ケースの故障なりも考えられますので、HDDが故障していないか、HDD診断ソフトなりを用いて診断することになります。HDD診断ってかなり負荷がかかりますから、死亡しかけのHDDだととどめを刺す場合もありますので
あと、HDDとHDDケースって滅多にないけども相性って可能性もありますので。
EaseUSのEaseUS Partition Master (無料版)を試したところ
サーフェーステストで異常はありませんでした。
No.2さんにも書きましたがHDDケースのみの交換でしばらくは使えそうです。
ちなみに MAL2500EX3/BKの使用時間は6000時間です。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
CrystalDiskInfo自体が、必ずしも全ての外付けHDD用インタフェースに対応しているわけではありません。
バージョンが新しい方が対応機種も増えるはずなので、最新版(現段階でバージョン7.5.2)でない場合は最新版で動作確認してみた方が良いでしょう。
ありがとうございます。
CrystalDiskInfo最新版7.5.2でやってみましたが認識できないようです。
古いバージョンで先月まで認識していたのですが…。
単にランプが切れているだけなら使えそうな気がしますが、
恐いのでディスク購入を考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ Macで使用していた外付けHDDの中身をWindowsで見るには 4 2023/06/14 18:52
- ドライブ・ストレージ Seagateの保証について 3 2023/07/27 19:55
- ドライブ・ストレージ ディスクの管理では、 左側…ディスク1 不明 右側…空白(未割り当てなどの表示すらない) 4 2023/06/11 19:41
- ドライブ・ストレージ Lenovo BIOS更新後、増設したHDDが認識されない 3 2023/08/10 15:45
- ドライブ・ストレージ USB接続の4BAY ケースに内蔵したHDを認識しなくなりました 3 2022/09/26 01:31
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
緊急事態 データ救出案求む 外...
-
SSD 外付けケースについて
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
電子部品の代替推奨品(フルコ...
-
外付けHDDをPCにつなぐと電源が...
-
電力不足?で外付HDDを認識しない
-
HDDは、ファン付とファンレ...
-
次世代の光ディスクについて ブ...
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
外付けHDDのデータを別の外付け...
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
-
外付けRAID1ミラーリング対応HD...
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
HDDの代替処理保留中のセクタ数...
-
ハードディスクの構成、役割
-
VALUESTARのHDDをSSDへ換装
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリーのRAID1できるもの
-
取り外した内蔵型HDDの保管方法...
-
2015年のMacbook AirのSSDを外...
-
HDD SATA1とSATA3のインターフ...
-
RAID1のHDDケースが壊れた場合...
-
取り外したハードディスクから...
-
緊急事態 データ救出案求む 外...
-
外付けハードディスクについて
-
imac (21.5-inch, late 2013) u...
-
HDDのケースを変えると中身は消...
-
外付けssdを内蔵する方法
-
外付けハードディスクが認識さ...
-
外付けHDD ランプがつかない 作...
-
外付けHDDについて教えてくださ...
-
ハードディスクにドライブ・ベ...
-
HDDのWD3200AAJSにあうUSB接続...
-
内蔵HDDをUSBでPCに繋ぎたい
-
ポータブルHDD ハードディスク...
-
ケースに入れたIDEハードディス...
-
NotePCのHDDの再利用について
おすすめ情報