dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文です。
私には発達障害の妹がいます。









私は今年社会人で、妹はまだ小学4年生なので歳も結構離れています。
私が幼い頃、両親は習い事をしたいと言えばすぐにさせてもらえる代わりに、休んだり中途半端に終わることは許されませんでした。(体調不良の時や何か大事なことがあるときは休めました)
特に父が厳しく、学校、勉強、普段の生活(掃除や洗濯など)のことでサボったりするとよく叱られました。
それに強く反発していた頃もありましたが、私もだんだん大人になるにつれ、両親が言っていたことが今改めて身にしみています。

妹は発達障害なので友達も口数も少なく、他の子供のように外でみんなで遊んだりする事もありません。学校から帰ってきても休日でも1人でゲーム三昧です。
そんな妹に父は勉強で遅れをとらせまいと毎日必死に勉強を教えています。(私の時と変わらずかなり厳しいです)
ですが母は妹にとても甘く、妹が学校や絵の習い事を疲れたから休みたいと言えばすぐに休ませてしまいます。
また学校で少しでも何かあるとすぐに先生に電話して問い詰めたりします。
自分の子供なので守りたいのは分かるのですがさすがにやりすぎかなと思ったので、それを指摘するとあなたは普通の子だからこの子(妹)の気持ちがわからないの!と怒られました。
確かにそうかもしれません。言いたいことを思うように言えず、友達もできない、そんな経験したことの無い私にとってはよく分かりません。

ですが妹が習い事や学校を休みたい言い訳は、疲れた。や、めんどくさい。です。
私もそう思って仮病を使って習い事や学校をサボったことは何度もあります。
でも社会人になるとそんなこと通用しません。責任というものを背負わなくてはなりません。
職場で嫌なことがあってもそこで母親が口を挟むなんてありえません。
それに、妹は発達障害ですと言わなければ他人からは何1つ不自由のない普通の人に見えます。

サボると両親に叱られ、反発して勉強なんて学校なんて必要ないと思った時期もありました。でも叱られるたびに心のどこかで、少しずつ自分の将来というものを考えさせられました。
でも妹には叱る人はいません。
私が叱ると母は私を止めて逆に私が叱られます。そして母は父の厳しい勉強も反対しています。

私は妹が少しずつ成長していくたびに、ある程度はその社会の厳しさを覚悟しておいてほしいんです。
まだ小学生なので今はいいかもしれませんが、このままではただの甘えん坊になってしまいそうで。

私の考えも間違えているところがあると思います。ですが母の教育のしかたも少し違うのではないかと思うんです。

発達障害の方が身近にいる方、または他の人から見て私の考えは間違っているのでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは。

わたしは50を過ぎてアスペルガーと分かりました。子供の時は妹さんのように友達が作れない、等集団行動が出来ない、運動もルールが分からない、随分いじめられました。
社会人になって困ったのは、管理職になると鬱やパニック発作になるんです。
で、アスペルガーと分かりました。
妹さんには得意なこと、好きなことを伸ばすようにしてあげて下さい。
社会人になれば、ひとりで出来る仕事について、会社員なら、昇進しないようにすれば、ちゃんと生きて行けます。
20歳位になればメンタルヘルス外来等で性格、行動、思考の傾向とIQを調べて貰えます。私は51で受けました。
今はバランスよく何でも出来る子供の育成教育が主流ですが、専門家の育成を政府は求めています。
好きなことをして、生活出来るのが、一番幸せです。
ご両親にも、こう言う意見があったとお伝えください。
    • good
    • 0

いえ、間違っていないと思いますよ。


妹さんよりも先にご両親が亡くなります。
その場合、あなたが面倒を見るのでしょうか?

そういう話はしていますか?
要は一人で生きていけるように
お父さんは厳しくしているのかと思います。

お母さんは今が大切なのでしょう。

ある障害を持った人が子供のころから
養護学校でお勤めも出来ないだろうからと
和裁、洋裁を習わせたそうです。

家でも立派に仕事ができるし、結婚してお子様にも
恵まれました。

でも、周りは将来を心配します。
何故なら隔世遺伝もあるからです。

妹さんが悪いわけではないですが
妹さんがいることであなたの将来にも何らかの形で
マイナスになることはあるかもしれません。

でも、きちんとしていれば一人でも大丈夫と判れば
誰も何も言わなくなります。

一度、お父さんと相談したら如何ですか?
一度我儘癖がつくと中々直りませんから。
    • good
    • 0

甥っ子が妹さんと同じです


15歳
健常児となにも変わりません
学校にもほとんど行かず
ゲームばかり
話をするのはゲームの自慢ばかり
何かあると母親が障害だからと
貴方のお母さんはわかりませんが
私の妹は障害児として受け止めれば
楽に育てられるとのんきなことをいっています
貴方と同じように15歳はなれた姉がいて、学校の懇談や進路に顔をだしますが(結婚も弟が心配と二回破談にしています)
母親がきかないのでどうしようもないです。親戚みんなあきらめました。
貴方が社会人になったのなら
自分の幸せを考えてください
    • good
    • 2

母親として、発達障害で生んでしまったことに、負い目があったりするのでは? 私が悪いとか責任を感じてしまって過剰反応してしまうか。

それとも、そのこの障害にそった育児をしてるのか。私の知り合いの子供さんが、アスペルガーらしいですが、そのこは、人のいう言葉ひとつひとつ、過剰反応してしまうらしく、ひきこもりになりました。で、施設入りました。貴方の言うように、難しいですね。障害なくても精神的に弱い子もいれば、いろんな子がいて
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!