dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春から保育士として働きます、、1年目なので副担かと思っていたらいきなり1歳児の担任になってしまいました、、、
1歳児の先生は私を含め3人いて、私が担任、そしてベテランの先生2人が副担です、、、、
そんな中で私は担任をやっていけるのかもう今から不安で自信がなくて泣いています、、、
頑張らなきゃいけないのは分かっています、、でも不安でしかたありません、、、
これからどうしたら良いのでしょうか、、私は保育士としてやっていけるのでしょうか、、、

A 回答 (2件)

そんなに珍しくない配置です。


それどころかベテラン二人と一緒に乳児担任なんて恵まれている配置とすら思います。

まず、担任と副担の認識から。
担任はクラス運営にしっかり関わり、副担と協力して進めます。クラスのことだけを考えていれば良いとも言えます。
副担はクラス運営にも関わりますが、必要に応じて他のクラスへの助っ人や行事の際の裏方などにも出ます。助っ人・裏方と書くとお手伝いに聞こえるかもしれませんが、ぱっとよそのクラスに入ってそつなく動いたり、行事の全体像を考えながら仕事をする必要があるので経験年数が必要です。

つまり、新人が保育園やクラス運営の一年を通しての流れをしっかりつかむためには担任が適任なのです。副担になり行事の前後やことあるごとにクラスから抜けると曖昧な経験になりがちです。
ベテランの二人はあなたがオロオロしながら悪戦苦闘する姿を「私たち、副担だから~」と見てる立場ではありません。
短期間であなたがクラス運営に慣れるように指導し、子どもたちにも十分な手が行き届くように保育にあたり、行事や他のクラスとの連携もきちんと出来るように保育の隙間を縫って相談もし、気を遣うところはものすごくあります。こっちの方が大変ですよ(笑)

肩書で不安になってしまったと思いますが、担任でも副担でも子供を保育することには変わり有りません。そして1年目であることも変わりません。一年目がわからないことだらけなのも当然です。恐れることはありません。
わからないことは謙虚な気持ちで教えてもらい、一日も早く担任ですと胸を張って保護者と話をしたり、職員会議で発言できるように頑張ってください。
    • good
    • 1

恐らく将来年長さんや年中さんの担任をやっていけるようにまずは担任の先生の仕事はなんたるかを教える為に先生の影響を受けにくい1歳児の担任に配属したのではないでしょうか。


そして初めての担任という事でベテランの先生があなたを支えるために副担に就いたのだと思います。
やっていけるかいけないかはあなた次第です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!