dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして(*^ω^*)
3歳児クラスを持つ保育士25歳です。
毎日、朝の会をしています。
内容は歌を歌ったり、今日の予定を伝えたりしています。時間は長くて10分くらいです。
しかし、子どもはおしゃべりしたり、隣のお友達にちょっかいをかけて集中が切れてしまいます。
こんなもんなのかな…?と思いつつ初めての3歳児担任で、試行錯誤の日々ですが
不安になりながら保育してます。

保育士の皆さんは朝の会をしていますか?
内容はどのような内容でしょうか?
気をつけている事があれば是非教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します

A 回答 (1件)

毎朝の朝の会~大変な事とお察しします。

3歳だと~朝の会のながれは大方の子どもが理解出来ていますよね。それで肝心なのは飽きさせない為にいつもと違ったやり方をしてみてはいかがですか?ながれをまるっきり変えてみる、時間を半分より短くしてみる、画用紙やホワイトボードなどに保育士が絵を描いて興味を引き付ける、歌や何かのリズムをとりながらクイズ(もちろん子供の興味を引き付けながら)etc.
これは誰でしょう?なんて言いながら子供たちの似顔絵(私は下手ですが、子供は目を輝かせていますよ)を順番に描いてクイズにするのは大好きです!
でも一番大事なのは、目の前の先生が何か話しをしたら子供がそこに反応するように常日頃~気持ちを引き付けておく!事だと思います。質問者様も感じてらっしゃるとは思いますが、子供はこちらが思ってる以上によく大人を見ていますよ。(こころの中を)
子供たちと気持ちを寄り添う・・・。と言う事になるのかなぁ・・・。と私も考えながら毎日保育しています。
参考になれば幸いです!

お互い頑張りましょう!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!