dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保育士志望の学生です。

今まで何度か実習に行き、部分指導などをさせて頂いたのですが、必ず声のメリハリをしっかりとと言われます。
小声で話すと子どもがなんだろう?と思って静かになるのは、保育士と子どもの長い関わりの中で培われた信頼関係があってこそだと思います。
うまく朝の会などの活動が進められず困っています。
手順通りにしなくちゃと意識がいき、子どもに集中できません。
メリハリとは一体なんなのでしょうか、、、
保育士経験者の方、保育士の方、ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは。

返信が遅くなりました。
声を大きくというのは、その園によって教育方針が違ったり、そもそも子どもたちの性格なども違うので、普段から見ている先生方のスタイルを真似る(声量についてのアドバイス)
それで良いと思います。

声の大きさが保育士には大切なのではなく、手順を覚える覚えないではなく、最終的に何を目的としたお集まりなのか、などを大切にしています。
実習では園生活に馴染むのも大変なので、そこは子どもたちに「次は何するんだっけ?」と聞いても大丈夫だと思います。
普段から取り組んでる子どもたちの方がお集まりの順番などもよく分かっていると思いますし、子どもと臨機応変にコミュニケーションがとれることはとっても大切なことです。
子どもたちから教わることも多いって感じです(笑)
まあそこらへんにあぐらかいちゃダメなんですけど……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
今回は5歳児担当でしたので、子どもに次の行動などを聞いて、子ども自身が次の行動に気付き見通しが持てるようにしていました。
とっても丁寧に答えてくれる子もいて先生より分かりやすかったです^_^;
無事に実習も終えることが出来、最終的には若い補助の先生より私があつまりなどをした方が子どもがまとまる位でした。
今回教えて頂いたことを心に留め、今後に活かして行けたらと思います。

お礼日時:2017/06/22 23:29

実際に聞いてみないと何とも言えないのですが、朝の会などありがちな注意点を出してみます。



まずは静かになる前に話し始めてしまうことです。
全員がおしゃべりをやめ保育士に注目するまで話し始めてはいけません。
別に注目して話を聞かなくていいのか、と子どもたちが思ってしまいます。

次に声の抑揚です。
国語が苦手な方には多いのですが、句読点を意識せず棒読みで一気呵成に早口で話してしまう人がたまにいます。
一文でも声の大小やペースの早い遅い、感情を込めるべきところ込めてはいけないところなどいろいろな技術があります。
自信が無ければスピーチの練習を調べてやってみるといいでしょう。
ピアノや声楽でも教わってるはずですしね。

実際メリハリがないなあと私が思うのはやはり一本調子で棒読みの人です。
子どもは静かにじっとできる時間も短いし理解力もまだまだ発達途中です。
つまり「短く簡潔に」「飽きさせないように」です。
つまらないと思われると子どもはすぐ飽きてダレてしまいます。
子どもに関心をもたれ話を聞いてもらう、一瞬で静かにし注目してもらう、これらは簡単なようでとても難しいことです。
もちろんやる人、聞く相手によってコツが変わりますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
園の方針や指導される先生のやり方など色々あるので、自分に合ったやり方を探して行きたいと思います。

お礼日時:2017/06/22 23:26

こんにちは。


うまく進められないのは、どういった部分ですか?
子どもたちが話を聞かなかったり、私語をしてしまい先に進まないなどですか?
でしたら、あなたが一方的に子どもに話し続けるのではなく、子どもに話を振るのがよいと思います。
クイズ、質問をするなど。
それと、切り替えをすることですね。
話し始めてしまったら、「クイズでーす、今なんの時間でしょう?」など。
詳細が分かればもう少し細かくお話できるのですが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
緊張もあり、手順を完璧に覚えているわけでもないので、間が空いてしまったりしていました。
数日あつまりなどを任せていただいたので、だいぶスムーズに進むようになりました!
ただ、担任は大きな声でとよくアドバイスをくれます。
私が前実習に行った所では、決して大きな声を出さずうまく保育をされていました。
適切に注目を集め、集中が続くようなコツが分かればよいと思っています…
かえるじゃくしさんは、普段どのような事に気にかけて保育されているのですか??教えて頂ければありがたいです。

お礼日時:2017/06/18 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!