
ウィキペディアに、
重心と質量中心は本来は異なるのだが、
重力が一様であれば、重心は質量中心と同じであるためしばしば混同されている
と書いてあります。
具体例や図を元に理解したいのですが、いろいろ探したり考えてもよくわかりません。
例えば3次元空間の位置ベクトルrの位置に質量mの質点、
位置ベクトルsの位置に質量Mの質点があったとします。
2質点に重力(ベクトル)mg、Mgがはたらいたとして、それぞれが平行と考えられるとき、
位置ベクトルmr+Ms/(m+M)の位置に重力(ベクトル)mg+Mgがはたらいたとみなせるので、
位置ベクトルmr+Ms/(m+M)の位置を質量中心というと思います。
2質点にはたらく重力(ベクトル)mg、Mgの合成ベクトルの大きさはmg+Mg、
合成ベクトルの作用点が位置ベクトルmr+Ms/(m+M)の位置ということだと思います。
作用点は作用線上ならどこでもいいと思いますが、
質量中心は、質量と位置のみで定義されると思います。
いままでは重力(ベクトル)mg、Mgが平行と考えられるときでしたが、
平行とみなせないときは、合成ベクトルの作用点がずれるのは理解できます。
その作用点を重心というと思うのですが、作用線上をずらせると思うのです。
重心の定義では1点に定まらないのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
まず定義。
質量中心=質量分布の平均位置。重力場とは無関係。
重心=剛体の重カの作用点。
で、特定の方向の重力しか考えないのであれば、
重心はー点に定まりません。任意方向の均一な重力場
における共通の重心はー点になります。これが普通
重心と呼ばれているものです。
不均一重力場は最早角度を動かしたり出来ないので
重心が点というのは捨てるしかないでしょうね。
あるいは何か条件を付け加えて作用点を決めるように
すればよい。
軌道工レベーターでこういう計算をするみたいですね。
No.1
- 回答日時:
>2質点に重力(ベクトル)mg、Mgがはたらいたとして、それぞれが平行と考えられるとき、
ですから、その仮定自体が「重力が一様であれば」ということです。
その仮定で議論しても「重心と質量中心が異なる」結果は出てきません。
「2つの質点(質量 m, M)に働く力は場所によって異なる」という仮定で考えてください。
その場合には、一様な重力によって定義される「重心」と、m に働く力が m*a1 で、M に働く力が M*a2 の場合(要するに働く加速度が一様ではない場合)とで、そのつり合い点は一致しないことになりますよね?
例えば太陽との万有引力場に対する地球と火星の質量中心は、単純な地球と火星の2体問題(太陽がない場合の)の重心位置とは異なりますよね? (太陽に近くてより引力の大きい地球に寄った位置に「質量中心」があると思います)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 角運動量の定義式 4 2022/12/18 05:36
- 物理学 力学v=r×ωにつきまして 5 2022/08/02 14:22
- 数学 面素ベクトルについて質問です 位置ベクトル r↑=(x,y,f(x,y)) とすると ds↑=(∂r 2 2023/03/21 17:17
- 物理学 なめらかな水平面の床の上に、質量 200 g の物体がある。床の面を xy 面とし、鉛直方向に z 1 2022/07/23 11:28
- 物理学 ベクトルと座標系につきまして 1 2022/04/03 06:23
- 数学 数B ベクトルについて質問です。 平面上に△ABCと点P、Qがあるとする。次の等式が成り立つ時、点P 2 2022/06/28 19:51
- 物理学 角運動量の式変形が分かりません。 4 2022/08/03 21:04
- 大学・短大 大学物理の問題の解く過程と答えを教えてください 2 2022/06/06 20:01
- 物理学 物理の単振動の問題で分からない所を教えてください 1 2023/05/10 20:59
- 数学 高校物理 相対速度の式について 5 2022/05/11 00:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベクトル関数の概略を図示せよ...
-
ミラー指数:面間隔dを求める式...
-
波数の意味と波数ベクトル
-
渦度方程式の導出 (特に非線...
-
重心と質量中心の違いについて
-
三相交流の仕組みが調べても理...
-
電気?の問題がわかりません・・・
-
三次元極座標の位置ベクトルに...
-
エクセルでベクトルの計算
-
基本ベクトルと単位ベクトルの...
-
ベクトルの外積 軸性ベクトル...
-
ベクトルの外積について質問で...
-
量子力学: 完備性に関する質問
-
仕事はなぜスカラー?
-
物理に出てくる図を描くソフト...
-
液晶のオーダーパラメータとは?
-
物理の力や速度は何故ベクトル...
-
位置ベクトルのダイバージェン...
-
RL,RC並列回路のベクトル軌跡
-
基底って ベクトル 行列 どっち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三相交流の仕組みが調べても理...
-
波数の意味と波数ベクトル
-
基本ベクトルと単位ベクトルの...
-
重心と質量中心の違いについて
-
ベクトル関数の概略を図示せよ...
-
風向の平均処理
-
角速度のベクトルの方向は何故...
-
角運動量の方向って何ですか?
-
物理の力や速度は何故ベクトル...
-
ミラー指数:面間隔dを求める式...
-
速度ベクトルの単位の書き方
-
なぜ、エネルギーはスカラーで...
-
コンクリートの共振周波数
-
モーメントの符号
-
ブリュアンゾーンの物理的な意味
-
量子力学: 完備性に関する質問
-
角度からベクトルって求めるこ...
-
物理の、速度の問題です。
-
エクセルでベクトルの計算
-
フーリエ変換 グリーン関数 湯...
おすすめ情報