dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日息子(0歳7ヶ月)が手術をしました。

手術は無事に成功しました。
手術費用(約100万円程)についてです。
市役所に育成医療の申請をしていましたが、不認定のため、市から給付はありません。
会社の健康保険組合の高額医療制度を使い、いったん医療費を立て替えると、3か月後に8割程戻ってくるみたいですので、実際は1割から2割の負担で済むようです。

そこで質問です。
1)市役所の決定に不服がある場合、市長に再審査請求ができるようですが、判決が覆ることはあるんでしょうか?

2)会社の健康保険組合の制度を使い、3ヶ月以内に退職してしまった場合、お金は返ってくるんでしょうか?

ご存知の方、お返事お待ちしてます。

A 回答 (1件)

1)通知書の理由はなにでしょうか


1.所得基準を上回る所得であるため
2.自立支援医療の対象となる疾病、障害ではないため
3.その他()
この処分について不服がある場合は、この処分があったことを知った日の翌日から起算して60日以内に都道府
県知事市町村長
に対して異議申立てをすることができます。
となっていますので 1なら無理 2なら担当の先生と相談の上異議申し立て 3なら先生と相談のうえ異議
2)高額医療は、診療時点の健保の有効が問われるから、退職後も有効のはず、組合に確認する。

自己負担分3割だけの支払いだけのはずなんですが、100万円が3割じゃないですよね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!