プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学の電気電子工学科志望の普通科の高校生です。
もし電気電子工学科に行けた場合、工業系の高校の生徒だった人と差が初めからできてしまい、ついていけるのか不安です。普通科の人でも授業についていけるものなんですか?教えてください。

A 回答 (3件)

電気電子工学科へ行っていたものです。

高校は、進学高の普通科でした。

もし電気電子工学科に行けた場合、工業系の高校の生徒だった人と差が初めからできてしまい、ついていけるのか不安です。普通科の人でも授業についていけるものなんですか?
>>>科目によっては、工業高校出身者の方が有利かもしれませんが、そのようなものはほんの1部にすぎないと思います。

電気電子工学科では、教養としての英語、第二語学、物理学、数学
教養と専門を兼ねたかもくとしての化学
専門としての、電気電子工学、電磁気学、電気電子工学関連数学、電気電子工学関連英語、情報工学、材料化学
などを学ぶことになると思います。

わたしの個人的見解ですが、語学や、化学、は工業高校生のほうが苦労するかもしれませんし、物理、数学、電磁気学、電気電子工学関連数学も普通科のほうが、高校でこれらに対応する数学や、物理を勉強する機会が多いように思いますから、普通科生のほうが有利のように感じます。
入学後はむしろ、高校普通かで数学(特に微積など)、物理、英語をしっかり勉強した生徒より工業高校出身者の方が苦労するかもしれませんね。

いずれにせよ受験に合格するという事は、電気電子で十分学んでいけるだけの素質があると認められた事になると思うので、授業についていけるかそんなに心配する必要はないと思います。
    • good
    • 2

それは、普通科の方が圧倒的に有利でしょう。


工業科出身者は、高校時代、授業時間の多くを専門課程に費やしていたはずです。その間、普通科の生徒は、数学・物理と言った、大学で本当に必要になる分野(の基礎の基礎)を学んできたはずです。

また、(工業科出身の方には失礼な言い方になりますが)まともな大学であれば、工業科出身者が一般入試で合格するのはかなり厳しいはずです。つまり、まともな大学では、工業科出身者は、殆どが推薦で入学しているはずです。
大学入学時に、学力不足と思われる新入生に対する補習授業を実施するケースもありますが、その対象の多くは、例えば工学部で必要となる数学を十分に学んでいない工業高校出身者です。

もっとも・・その大学が、あまりレベルが高くなく、授業内容が工業高校レベルであれば、工業高校出身者の方が有利かも知れませんが・・・
    • good
    • 0

究極的にはあなた次第だが....



多くの大学で「工業系の高校の生徒だった人」というのは少数派だから, そのような学生でないとついていけないような授業にしちゃいけないことになっている, はず. 工業高校を傘下にもつような大学だとそこからの内部進学もあるから「工業系の高校の生徒だった人」の割合も大きくなるけど, それでも「そうでない人」でもついていけるようになんらかの手立てはある.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!