
When troops of the SDF were dispatched to Iraq to rebuild the country and help its people,I heard many Iraqis warmly welcomed them and cooperated with them together. I really appriciate it and I hope their support and aid to Iraq were helpful and greatful for the people.
イラク人の方と話している際、代位名詞they,themを使用して many Iraquisを単にtheyに、for the peopleをthemにすると自衛隊員とイラク人が混用してややこしい表現になりますでしょうか?つまり、複数名詞が多く出てくる文や会話では代名詞ttheyやhemの使用はどのように固有複数名詞と分けながら使用すれば自然な文体、表現になるか思案中です(代名詞ばかりではどれがどれか分かりにくくなる事を避けたい意図です。)。このような場合、固有名詞を先に出し代名詞、固有名詞の書き換え後にまた代名詞(例えばJapanese gove ment demanded Chinese governmen stop violating Japan's territorial water and they/she/it also insisted Beijin cooperate with Tokyo to denucleariize North Korea by imposing more effective economic sanction on it.)のようにJapanese governmentをthey/she/itに書き換え更にTokyoにするようにした方が全てhey/them/she/her/itにするより分かりやすいか、仮に代名詞統一でも神経質にならなくても良いでしょうか?
また、the peopleを使用していますがここを書き換えでthe local people/residencesとしても違和感はないでしょうか?できれば固くない表現が望ましいのですが。
分かりずらい表現で申し訳ありませんが、解説よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
違う対象が同じ代名詞になってしまっては、分かりにくい文章になってしまいますから、それは工夫が必要になってきますね。
規制の代名詞ではなくて、言い換えた名詞を使うことは、もちろんよく取られる手段です。NHKがこう言っています:
「報道の英語では、首都名でその国の政府を指すことがあります。ここでのMadridは「スペイン政府」で、Tokyoと言えば「日本政府」です。」(NHK, ニュースで英会話、https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/elearning/explain. …)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文解釈を教えてください。 3 2023/07/10 13:57
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 「所有格+数量詞+名詞」と「数量詞+of+所有格+名詞」の意味やニュアンスの違い等について 4 2023/06/28 11:34
- 英語 関係形容詞"which"の感覚について 4 2022/12/05 11:46
- 英語 Once upon a time, cash was king and credit cards, 3 2022/07/15 23:31
- 英語 "In a considerable effect to those..." の In は正しいか? 3 2023/06/22 07:58
- 英語 関係代名詞節、「名詞+of+whose+名詞~」の表現の可否等について 2 2022/12/01 13:48
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 英語 「to不定詞」ではなく、「前置詞 to+名詞」しかとらない表現の規則性あるいは感覚について 1 2023/06/01 18:02
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
「Rebirth」と「Reborn」の使い...
-
which~とwhich of~の使い分け
-
詳しい方:「such a」と「such」
-
The動名詞と、ただの動名詞...
-
本(単位)を英語でどう書く?
-
英語 ofについて
-
θ役割・θ基準について。
-
Internetはなぜいつも大文字で...
-
stand-by とstand by の違い
-
NonとNoの違いはなんですか? 禁...
-
sound はどんなときに複数形に...
-
至福の音 を英訳
-
サウザンドアイランド ドレッ...
-
a lot of の品詞はなんでしょう...
-
「Not a star was to be seen t...
-
It is a fun. と It is fun....
-
前置された所有格名詞と of で...
-
have every intention of
-
baconはなぜ不加算名詞?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
which~とwhich of~の使い分け
-
「Rebirth」と「Reborn」の使い...
-
英語 ofについて
-
本(単位)を英語でどう書く?
-
The動名詞と、ただの動名詞...
-
stand-by とstand by の違い
-
sound はどんなときに複数形に...
-
I have no money と I don't ha...
-
「システム担当」の英語表記は...
-
英語 a half year と half a year
-
詳しい方:「such a」と「such」
-
NonとNoの違いはなんですか? 禁...
-
the same の後は単数名詞でしょ...
-
the more the more で名詞を連...
-
It is a fun. と It is fun....
-
陽線と陰線を英語でいうと?
-
go on safariっていう表現が分...
-
依頼部門、申請部門を英訳する...
-
having to doとは?
おすすめ情報